セネガル川流域開発機構(OMVS)追加しました
PR

歴史に親しむ・楽しく学べる アニメ・漫画 – 紀元前

歴史に親しむ・楽しく学べる アニメ・漫画 – 紀元前 リベラルアーツ
歴史に親しむ・楽しく学べる アニメ・漫画 – 紀元前

紀元前

ここでは紀元前の作品を並べている。過去に遡るほど、現代に残された資料は少なくなるため、どうしても時代考証は厳しいものになる。それがかえって、作者のイマジネーションを刺激して面白い作品になることも多い。

紀元前15世紀

1430頃:
ヒッタイト新王国興る

紀元前14世紀

1322:
ヒッタイト
ムルシリ2世即位

天は赤い河のほとり

作:篠原千絵『少女コミック』(小学館)

全28巻完/文庫版全16巻

ヒッタイト王国の皇妃ナキアにより現代から召喚されたユーリがムルシリ2世カイルの側室となる

紀元前13世紀

1274:
カデシュの戦い エジプト VS ヒッタイト

紀元前12世紀

1700-1200頃:
トロイア戦争

火の鳥ギリシャ編

作:手塚治虫【初出】『少女クラブ』(大日本雄辨會講談社)

時代設定とはいささか食い違っているかもしれないが、エジプト編の続編として300年後のお話。トロイヤ戦争の想定年代に幅があるため、時代の前後はあるかもしれない

ダイヤとクラブはスパルタで再会する

紀元前11世紀

1046頃:
殷周革命

封神演義

作:藤崎竜『週刊少年ジャンプ』(集英社)

通常版:23巻
完全版:18巻
文庫版:12巻

封神演義』は中国明代に成立した神怪小説で、史実の殷周易姓革命を舞台に、仙人・道士・妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げる。

視点(主人公)は太公望(呂望)としてストーリーが描かれている

原作:安能務訳『封神演義』(講談社文庫)

アニメ化は2回行われている

仙界伝 封神演義(1999年)
覇穹 封神演義(2017年)
覇穹 封神演義 第6巻〈初回限定版〉 [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
¥2,970(2025/03/21 11:39時点)

殷周伝説・太公望伝奇

作:横山光輝『コミックトム』『コミックトムプラス』(潮出版社)

単行本:全22巻
文庫版:全12巻

殷の紂王の暴政から、周の文王・武王に政権が移るまでを描く。ここでも呂尚太公望が舞台回しを役を担う

紀元前10世紀

945:
エジプト第22王朝の成立

911:
新アッシリア
帝国の成立

火の鳥エジプト編

作:手塚治虫【初出】『少女クラブ』(大日本雄辨會講談社)

時代設定とはいささか食い違っているかもしれないが、ギリシャ編(トロイヤ戦争)の前編として、その300年前のお話。

王子のクラブと奴隷のダイヤの悲恋の顛末は?

紀元前9世紀

814頃:
植民市カルタゴ建設

紀元前8世紀

771:
東周が成立
春秋時代始まる

東周英雄伝

鄭問著、徳田隆訳『モーニング』(講談社)

全3巻

一話読み切りで、刺客、武将、政治家、美女など様々な英雄が登場する

753:
ローマ建国

紀元前7世紀

650頃:
アテネで僭主政が始まる

史記

作:横山光輝『ビッグゴールド』(小学館)

単行本︰全15巻(列伝全1巻)
文庫版︰全11巻

春秋五覇から呉楚七国の乱を経て司馬遷自身のトピックまでをカバー

紀元前6世紀

509:
共和政ローマ成立

紀元前5世紀

403:
中国で戦国時代始まる

ブッダ

作:手塚治虫『希望の友』(後に『少年ワールド』→『コミックトム』(潮出版社)

単行本︰全14巻
文庫版︰全12巻

釈迦(ガウタマ・シッダールタ、ゴータマ・シッダッタ)として知られる仏教の開祖の生涯を描く

鬱展開の連続で作者も気が重い中の執筆となった。当初は、「火の鳥 東洋編」として企画されたため、火の鳥と共通の登場人物が何人かいる

『手塚治虫のブッダ』の題名で全3部作としてアニメ映画化されることが発表され、現在第2部まで公開されている

手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-(2011年)
BUDDHA2 手塚治虫のブッダ -終わりなき旅-(2014年)

紀元前4世紀

336:
アレクサンドロス即位

ヒストリエ

作:岩明均『月刊アフタヌーン』(講談社)

既刊12巻-

アレクサンドロス大王の書記官、カルディアのエウメネスの生涯を描く

アレクサンダー大王 ―天上の王国―

作:赤石路代『ミステリーDX増刊歴史ロマンDX』(角川書店)

単行本:全3巻

アレクサンダー(アレクサンドロス)大王と親友で忠実な部下であるヘファイスティオンを軸にストーリー展開する

紀元前3世紀

226:
秦王政が暗殺未遂の報復として燕の国都薊を落す

墨攻

作画:森秀樹、脚本:久保田千太郎『ビッグコミック』(小学館)

単行本︰全11巻
文庫版︰全8巻

墨家から派遣された革離が趙からの攻撃を受けた燕の梁城を守り切る梁城編から鼠編・邯鄲編と続く

梁城攻防の後半から原作から離れたオリジナルストーリーとなっていった

原作:酒見賢一『墨攻』(文藝春秋)
映画:墨攻(実写版)

221:
秦の始皇帝が
中国統一

キングダム

作:原泰久『週刊ヤングジャンプ』(集英社)

既刊73巻-

戦災孤児のシン(李信)と始皇帝嬴政が主人公
武将として成長するシンと有名どころの絡みが面白い
シンの黒目を大きく描くようになってから人気が出た

アニメは、2022年4月から第4シーズンが放映

第1シリーズ(2012年)

信と漂という戦災孤児が世に出て、秦王政と出会い、信が武功により三百人将へ昇格するまで

第2シリーズ(2013年)

魏や趙との激戦の中で信は、正式に千人将へ昇格。呂不韋が相国、右丞相に昌平君、左丞相に昌文君が就任するまで

第3シリーズ(2020年)

前241年:函谷関の戦いから、信が三千人将へ昇格するまで

第4シリーズ(2022年)

六国攻略と呂不韋との政争

第5シリーズ(2024年)

五千人将となった信の黒羊丘攻略戦から始まる

219-201:
第二次ポエニ戦争

アド・アストラ ―スキピオとハンニバル―

作:カガノミハチ『ウルトラジャンプ』(集英社)

全13巻(完結)

第二次ポエニ戦争を舞台にして、カルタゴの名将ハンニバル・バルカとローマの指揮官スキピオ・アフリカヌス(大スキピオ)の対決を描く

ヘウレーカ

作:岩明均『ヤングアニマル増刊Arasi』(白泉社)

全1巻(完結)

スパルタ人ダミッポスの目を通して、アルキメデスやマルケルスの活躍も垣間見ることができる。第二次ポエニ戦争時下のシラクサが主な舞台

206-202:
楚漢戦争

項羽と劉邦 若き獅子たち

作:横山光輝「コミックトム」(潮出版社)

単行本︰全21巻
文庫版:全12巻

オーソドックスに、漢の劉邦と楚の項羽の物語が展開される。作者の意向で、張良の始皇帝暗殺未遂から始まり、垓下の戦いによる項羽の死までが描かれる

龍帥の翼 史記・留侯世家異伝

作:川原正敏『月刊少年マガジン』(講談社)

既刊22巻-

『史記』の「留侯世家」をベースにストーリーが展開されるため、当然に張良が主人公となって描かれる

赤龍王

作:本宮ひろ志『週刊少年ジャンプ』(集英社)

単行本︰全9巻
文庫版:全5巻

前漢の高祖劉邦を主人公としているが、項羽をメインに描かれている

紀元前2世紀

149-146:
第三次ポエニ戦争

139頃-126:
漢の張騫、西域に遣使

コミック・シルクロード

作:久松文雄、久保田千太郎、貝塚ひろし

別タイトルで出版されたものを再編集したもの

  1. 張騫の遠征 編
  2. 王昭君の悲劇 編
  3. 李広利将軍の活躍 編
  4. シルクロード見聞録 その1(マルコ・ポーロ)
  5. シルクロード見聞録 その2(マルコ・ポーロ)
  6. 班超 西域経略三十年 その1
  7. 班超 西域経略三十年 その2

時代カバーは、

  • 前139-126:張騫の遣使
  • 前104-102:李広利の大宛国(フェルガナ)遠征
  • 前33:王昭君の降嫁
  • 91:班超が西域都護となる
  • 1271:マルコポーロがアジアへの旅に出発

紀元前1世紀

91:
巫蠱の禍(巫蠱の乱)

お嬢様と私―たなぼた中国恋愛絵巻

作:加藤四季『MELODY』(白泉社)

ギャクコメディで4コマ漫画

下級役人の娘の許平君(恭哀皇后)と張白玉(宣帝:前漢の第10代皇帝の劉詢)の2人を軸に、宮廷の人間関係を面白おかしく描く性格劇

58-51:
ガリア戦争

アグリッパ-AGRIPPA-

作:内水融『ジャンプSQ.19』(集英社)

カエサルによるガリア遠征の結果もたらされたローマ支配を覆すべく立ち上がった反体制側のヴェルチンジェトリクスを主人公にした対ローマ闘争が描かれる

27:
ローマ帝政始まる

火の鳥ローマ編

作:手塚治虫【初出】『少女クラブ』(大日本雄辨會講談社)

ギリシャ編の続き。カエサル(シーザー)がギリシャを制圧後、火の鳥の生き血で生き返ったクラブとダイヤの前にローマの暴君が立ちふさがる

歴史に親しむ・楽しく学べる アニメ・漫画 TOP歴史に親しむ・楽しく学べる アニメ・漫画 TOP

紀元前紀元前15世紀~紀元前1世紀
古代1世紀~5世紀
中世6世紀~14世紀
近世15世紀~17世紀
近代18世紀~19世紀
現代20世紀~21世紀
通史日本史・世界史
人物・事件人物伝・キャラクター・事跡

コメント