原価計算基準 三一 個別原価計算 追加しました
PR

日本の労働組合の分類

日本の労働組合の分類 分類する

概要

日本の労働組合は、主に企業別組合産業別組合ナショナル・センターという3層構造になっている。労働組合法を根拠としており厚生労働省が所管する。組合加入率は16.3%(2023年)で近年は低下傾向にある。団体交渉は、主に地方または会社レベルで行われており、春闘として独自の形式を持つ。

多くの先進工業国では、職業別労働組合から出発し、一般組合を経て産業別労働組合へと発展していったが、日本においては、職能別労働組合から企業別労働組合へと発展してきた過程が特徴的である。

  • ナショナル・センター
  • 地方組織
    • 地域の働く人たちのよりどころとして、地域政策の実現や労働相談、組合結成を支援
  • 産業別組織
    • 同じ産業に属する企業別組合(単位組合)が加盟し、産業全体に共通する労働条件や産業政策などの課題に取り組む
  • 企業別組合(単位組合)
    • 職場内の労使交渉・協議を通じて、労働条件の改善、企業の行動チェック、組合員へのサービス活動を行う

日本労働組合総連合会(連合)

日本労働組合総評議会(総評)全日本労働総同盟(同盟)中立労働組合連絡会議(中立労連)、全国産業別労働組合連合が統合して、日本労働組合総連合会(連合)が発足。

  • 設立経緯
    • 1982.12.14 全日本民間労働組合協議会(全民労協、初代議長は竪山利文・電機労連委員長)結成
    • 1986.11 全民労協が第5回総会で翌年秋の連合体移行を確定
    • 1987 同盟、総評、中立労連、新産別が解散方針および「連合」への合流を決定
    • 1987.11.19 同盟と中立労連が解散、翌11.20に全日本民間労働組合連合会(全民労連、初代会長、竪山利文)が発足
    • 1988.10 新産別が解散・合流
    • 1989.9 総評が11月解散を最終的に確認
    • 1989.9 日教組が連合加盟を決定
    • 1989.11.21 日本労働組合総連合会の結成大会、初代会長に情報通信産業労働組合連合会(情報通信労連)委員長、山岸章を選出

以下は、加盟組合の構成(一部離合集散のため現存組織に寄せた表記になり厳密な体系化にはならない。参考情報)

全国労働組合総連合(全労連)

1989年に連合結成を機に、官公労労組中心の総評のうち自治労から自治労連、日教組から全教など共産党支持の各労組内非主流派が結成した新単産と統一戦線促進労働組合懇談会加盟単産から設立。

単産に加え都道府県別組合(地方組織)も加盟単位と位置づけている。

  • 北海道労働組合総連合(道労連)
  • 青森県労働組合総連合(青森県労連)
  • 岩手県労働組合連合会(いわて労連)
  • 宮城県労働組合総連合(宮城県労連)
  • 秋田県労働組合総連合(秋田県労連)
  • 山形県労働組合総連合(山形県労連)
  • 福島県労働組合総連合(福島県労連)
  • 茨城県労働組合総連合(茨城労連)
  • 栃木県労働組合総連合(栃木県労連)
  • 群馬県労働組合会議(群馬県労会議)
  • 埼玉県労働組合連合会(埼労連)
  • 千葉県労働組合連合会(千葉労連)
  • 東京地評・全労連加盟単産地域協議会(東京労連)
  • 神奈川県労働組合総連合(神奈川労連)
  • 新潟県労働組合総連合(新潟県労連)
  • 山梨県労働組合総連合(山梨県労)
  • 長野県労働組合連合会(長野県労連)
  • 富山県労働組合総連合(富山県労連)
  • 石川県労働組合総連合(石川県労連)
  • 福井県労働組合総連合(福井県労連)
  • 岐阜県労働組合総連合(岐阜県労連)
  • 静岡県労働組合評議会(静岡県評)
  • 愛知県労働組合総連合(愛労連)
  • 三重県労働組合総連合(みえ労連)
  • 滋賀県労働組合総連合(滋賀県労連)
  • 京都地方労働組合総評議会(京都総評、全国労働組合連絡協議会にも加盟)
  • 全大阪労働組合総連合(大阪労連)
  • 兵庫県労働組合総連合(兵庫労連)
  • 奈良県労働組合連合会(奈労連)
  • 和歌山県地方労働組合評議会(和歌山県地評)
  • 鳥取県労働組合総連合(鳥取県労連)
  • 島根県労働組合総連合(しまね労連)
  • 広島県労働組合総連合(広島県労連)
  • 岡山県労働組合会議(岡山県労会議)
  • 山口県労働組合総連合(山口県労連)
  • 徳島県労働組合総連合(徳島労連)
  • 香川県労働組合総連合(香川県労連)
  • 愛媛地方労働組合連合会(愛媛労連)
  • 高知県労働組合連合会(高知県労連)
  • 福岡県労働組合総連合(福岡県労連)
  • 佐賀県労働組合総連合(佐賀県労連)
  • 長崎県労働組合総連合(長崎県労連)
  • 熊本県労働組合総連合(熊本県労連)
  • 大分県労働組合総連合(大分県労連)
  • 宮崎県労働組合総連合(宮崎県労連)
  • 鹿児島県労働組合総連合(鹿児島県労連)
  • 沖縄県労働組合総連合(沖縄県労連)

全国労働組合連絡協議会(全労協

日本のナショナルセンターである日本労働組合総連合会(連合)・全国労働組合総連合(全労連)のどちらにも加盟しないことを選んだ労働組合の共闘組織。連合や全労連と異なり、全労協は加盟組合の「連絡協議会」を自称し、自らを「ナショナルセンター」とはしていない。

両組織とは加盟者数規模にも大きな差があるものの、加盟労組の範囲が全国的なことからナショナルセンターとしても扱われることもある。

参考リンク

あわせて読みたい

コメント