鎌倉時代初期(1183年 – 1221年)
- 1183年(寿永2年) 寿永二年十月宣旨(東国支配権の承認を得る)
- 1185年(文治元年) 11月、文治の勅許に基づき守護・地頭を設置
- 1189年(文治5年) 奥州合戦
- 1192年(建久3年) 源頼朝、征夷大将軍に任命される
代
氏名
在職
事績
1代
北条時政
ほうじょう ときまさ
建仁3年9月 – 元久2年閏7月
1203.9 – 1205.閏7
1203.9: 比企能員の変、源実朝が第3代征夷大将軍となる
1204: 頼家暗殺される
1205: 畠山重忠の乱
1205: 牧氏事件で隠居させられる
2代
北条義時
ほうじょう よしとき
時政の次男
1205.閏7 – 1224.6.13
元久2年閏7月 – 貞応3年6月13日
1213: 泉親衡の乱、和田合戦
1219: 実朝が頼家の子公暁によって暗殺される
藤原頼経(三寅)を第4代征夷大将軍として迎え入れる
1221: 承久の乱
1221: 六波羅探題の設置
鎌倉時代中期(1221年 – 1268年)
- 1221年(承久3年) 承久の乱、六波羅探題の設置
- 1232年(貞永元年) 御成敗式目の制定
3代
北条泰時
ほうじょう やすとき
義時の長男
1224.6.28 – 1242.6.15
貞応3年6月28日 – 仁治3年6月15日
1224: 伊賀氏の変
1224.閏7.29 内管領の前身となる家令に尾藤景綱を任じる
叔父の時房と「両執権」「連署」の複数執権体制を確立
1225: 評定衆の設置
1226: 九条頼経が元服して将軍に就任 (摂家将軍の開始)
1230-31: 寛喜の飢饉
1232.8: 御成敗式目を制定
5代
北条時頼
ほうじょう ときより
経時の弟
1246.3.23 – 1256.11.22
寛元4年3月23日 – 康元元年11月22日
1246: 宮騒動
1247: 宝治合戦
1248: 義時の3男である重時を連署に迎える
1249: 引付衆の設置
1252: 宗尊親王が第6代将軍に迎えられる(宮将軍/親王将軍の開始)
1256: 正村を連署に迎える
6代
北条長時
ほうじょう ながとき
重時の嫡男/義時の孫
1256.11.22 – 1264.7.3
康元元年11月22日 – 文永元年7月3日
時頼の嫡男・北条時宗に執権職を譲るまでの中継ぎとして就任
1264: 病により執権職を辞任・出家
7代
北条政村
ほうじょう まさむら
長時の叔父/泰時の異母弟/義時の五男
1264.8.11 – 1268.3.5
文永元年8月11日 – 文永5年3月5日
1264: 14歳の時宗を連署にする
1268.1: 蒙古国書が到来→執権職を18歳の時宗に譲り、64歳の政村は再び連署と侍所別当も務める
鎌倉時代後期(1268年 – 1324年)
- 元寇
- 1274年(文永11年) 文永の役
- 1281年(弘安4年) 弘安の役
8代
北条時宗
ほうじょう ときむね
時頼の子
1268.3.5 – 1284.4.4
文永5年3月5日 – 弘安7年4月4日
1271: 異国警固番役を設置
1272.2: 二月騒動
1274: 日蓮を佐渡に配流
1274: 文永の役
1281: 弘安の役
9代
北条貞時
ほうじょう さだとき
時宗の嫡男
1284.4.4 – 1301.8.22
弘安7年4月4日 – 正安3年8月22日
1285: 霜月騒動
1293: 平禅門の乱
引付衆を廃止し、執奏を新設
1296: 鎮西探題を新設
1297: 永仁の徳政令
10代
北条師時
ほうじょう もろとき
貞時の従兄弟/時宗の甥
1301.8.22 1311.9.21
正安3年8月22日 – 応長元年9月21日
1301: 貞時の出家に伴い執権に就任
1305: 嘉元の乱
宗宣を連署に任ずる
11代
北条宗宣
ほうじょう むねのぶ
時政の玄孫
1311.10.3 – 1312.5.29
応長元年10月3日 – 応長2年5月29日
1311: 煕時を連署に任ずる
内管領・長崎円喜に実権を握られる
1312: 執権職を煕時に譲り出家
12代
北条煕時
ほうじょう ひろとき
政村の曾孫
1312.6.2 – 1315.7.12
応長2年6月2日 – 正和4年7月12日
内管領・長崎円喜に実権を握られる
1315: 病のため執権職を辞任
14代
北条高時
ほうじょう たかとき
貞時の三男
1316.7.10 – 1326.2.13
正和5年7月10日 – 正中3年2月13日
1317: 文保の和談
1318-19: 鎌倉殿中問答
1324: 正中の変
1325: 日野資朝が佐渡に流罪
1318-1328: 安藤氏の乱
鎌倉時代末期(1324年 – 1333年)
- 1324年(正中元年) 正中の変
15代
北条貞顕
ほうじょう さだあき
1326.3.16 – 3.26
正中3年3月16日 – 同3月26日
1326: 嘉暦の騒動
北条氏得宗家の家督継承を巡る内管領の長崎氏と、外戚安達氏の抗争による内紛
在職10日余りで執権を辞任
16代
北条守時
ほうじょう もりとき
長時の曾孫
1326.4.24 – 1333.5.18
嘉暦元年4月24日 – 元弘3年5月18日
1331-33 元弘の乱
1333.5: 妹婿の足利高氏(尊氏)が六波羅探題を攻め落とし、甥の千寿王丸(足利義詮)も鎌倉を脱出したため、咎を受けて高時から謹慎処分を受ける
鎌倉の戦いで新田義貞率いる討幕軍と巨福呂坂に拠り自刃
コメント