バルト海諸国理事会 CBSS 追加しました
PR

バルト海諸国理事会 CBSS

バルト海諸国理事会 CBSS 分類する

概要

バルト海諸国理事会(CBSS: Council of the Baltic Sea States)は、北ヨーロッパ・バルト海の周辺に位置する10の加盟国と欧州連合(EU)で構成され、環境、経済発展、エネルギー、教育と文化、及び地域の安全保障と人間事象(human dimension)について協議し協力するための政治的な国際組織である。

バルト海諸国理事会 – Wikipediaより

冷戦の終結に伴うソ連解体というバルト海地域で起きた地政学的変化に対応して、1992年3月にコペンハーゲンでの外相会議によって設立された。

この地域はかつてハンザ同盟の活動の場であるなど歴史上一つの圏をなしてきたが、東西対立の緩和に伴い、1990年以来、関係諸国のみならずこの地域の都市や地方自治体、市民団体などの間で地域協力体制を組む気運が高まった。1991年のバルト3国の独立がこの動きを加速したことがきっかけとなる。

そもそもこの協力関係はバルト海の環境保護という現実的な共通利害を歴史的に共有してきた。北欧理事会(Nordic Council)などで地域協力の経験豊富な北欧諸国が積極的にかかわっており、また設立当時に経済大国ドイツと政治大国ロシアの2国が揃って参加したことから、単なる実務協力という枠にとどまらず、冷戦後のヨーロッパ秩序再編に政治的影響力を及ぼしうる地域協力としても注目されてきた。

本部はスウェーデンのストックホルムにある。年1回、加盟国の首都で会合し、経済・技術、環境、エネルギー、運輸・通信、観光、教育、文化などの分野で、地域的協力活動に対し政治的支援を行ない「バルト海周域に真に民主的な共同体を再現させる」ことを目的としている。

従来は、バルト海沿岸 (デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシア連邦、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、ドイツ、アイスランド) の外務大臣と欧州連合(EU)で構成されていたが、2022年3月3日、CBSS加盟国11か国は、2022年のロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシアを即時に安全保障理事会の活動から排除するとの宣言を行った。さらに、オブザーバー資格を持つベラルーシは、CBSSの活動への参加を停止された。

長期的優先事項 Our Priority Areas

2014年6月、理事会にてCBSSの5つの長期的優先事項を決定した。

  • 地域のアイデンティティ
    • バルト海地域のアイデンティティを育み、そのさらなる発展を支援する関係を強化する
  • 安全で安心な地域
    • バルト海地域の社会の安全と安心を強化する
  • 持続可能で繁栄した地域
    • バルト海地域を持続可能な社会のモデル地域として発展させる

これら3つの長期的優先事項は、持続可能な開発、環境、持続可能な海洋経済、教育、労働、文化、若者の参加、市民の安全、子どもの権利、人身売買というテーマに取り組むことを目的としている。

組織

  • 理事会
  • CBSS会長
  • 上級職員委員会(CSO)
  • 専門家グループ
  • 常設国際事務局
  • オブザーバー
  • 戦略的パートナー

理事会は戦略的な方向性を示し、議長は毎年交代で活動を主導し、会議を組織し、高官委員会 (CSO) の議長を務める。各加盟国の高官で構成される CSO は、優先分野に関して専門家グループやその他の CBSS組織を指導する。ストックホルムに拠点を置き、事務局長が率いる CBSS常設国際事務局は、管理サポートを提供し、CBSSの戦略と作業を実行する。

加盟国

欧州連合(EU)の他、主権国家の加盟状況は下記の通り。

時期状況メンバーシップ
1992.3創設デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、ドイツ
1995新規加盟アイスランド
2022.3.3停止ロシア
オブザーバー
ベラルーシ(2022年に停止)、フランス、ハンガリー、イタリア、オランダ、ルーマニア、スロバキア、スペイン、ウクライナ、イギリス、
アメリカ合衆国

デンマーク王国
Kingdom of Denmark

  • 国土面積は、43,094km2 (九州とほぼ同じ)で世界130位、グリーンランドとフェロー諸島を加えると 2,220,093km2 で第13位、人口は579万人(兵庫県とほぼ同じ)で世界112位
  • 立憲君主制、議院内閣制、一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界37位、購買力平価(PPP)で世界57位

ノルウェー王国
Kingdom of Norway

  • 国土面積は、385,207km2(日本とほぼ同じ)で世界61位、人口は5,550,203人で世界117位
  • 立憲君主制、議院内閣制、2009年からストーティングの一院制に移行
  • 名目国内総生産(GDP)は世界32位、購買力平価(PPP)で世界47位
ノルウェー王国 Kingdom of Norway

●首都
オスロ

スウェーデン王国
Kingdom of Sweden

  • 国土面積は、450,295km2 (日本の約1.2倍)で世界54位、人口は1035万人で世界84位
  • 立憲君主制、1971年に両院制からリクスダーゲン (Riksdagen)の一院制に変わる
  • 名目国内総生産(GDP)は世界23位、購買力平価(PPP)で世界40位

フィンランド共和国
Republic of Finland

  • 国土面積は、338,431km2 (日本よりやや小さい)で世界65位、人口は554万人で世界114位
  • 共和制で大統領が国家元首、2000年のフィンランド基本法制定及び2012年の改正によって半大統領制体制から議院内閣制へ、エドゥスクンタ(Eduskunta)の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界43位、購買力平価(PPP)で世界60位
フィンランド共和国 Republic of Finland

●首都
ヘルシンキ

エストニア共和国
Republic of Estonia

  • 国土面積は、45,226km2 (日本の約9分の1)で世界129位、人口は133万人で世界151位
  • 共和制、大統領は議会によって選出、議会(リーギコグ)の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界102位、購買力平価(PPP)で世界112位
エストニア共和国 Republic of Estonia

●首都
タリン

ラトビア共和国
Republic of Latvia

  • 国土面積は、64,589km2(日本のおよそ6分の1)で世界121位、人口は189万人で世界148位
  • 共和制、大統領は議会で選出、議会 (サエイマ Saeima) の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界95位、購買力平価(PPP)で世界105位
ラトビア共和国 Republic of Latvia

●首都
リガ

リトアニア共和国
Republic of Lithuania

  • 国土面積は、65,300km2 で世界120位、人口は280万人で世界139位
  • 共和制で国家元首の大統領は直接選挙で選出、セイマス(Seimas)と呼ばれる議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界80位、購買力平価(PPP)で世界87位

ポーランド共和国
Republic of Poland

  • 国土面積は、312,679km2 (日本の約5分の4、日本から九州、四国を引いた程度)で世界70位、人口は3785万人で世界38位
  • 共和制で大統領が国家元首、1997年の憲法改正により議院内閣制へ、セイム(議会)とセナト(元老院)の二院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界22位、購買力平価(PPP)で世界24位
ポーランド共和国 Republic of Poland

●首都
ワルシャワ

ドイツ ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany

  • 人口は約8300万人で欧州連合(EU)において最大
  • 連邦共和制、議院内閣制、ドイツ連邦議会と連邦参議院の両院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界4位、購買力平価(PPP)で世界5位
ドイツ連邦共和国  Federal Republic of Germany

●首都
ベルリン

アイスランド
Iceland

  • 国土面積は、10万3000km2(北海道よりやや大きい)で世界105位、人口は34万1000人で世界170位
  • 共和制、直接選挙による大統領が国家元首、議院内閣制、通常は多数党の党首が大統領によって首相に任命、アルシングの一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界108位、購買力平価(PPP)で世界146位

あわせて読みたい

参考リンク

コメント