概要
集団安全保障条約機構(CSTO)は、ロシアが主導する旧ソ連構成国6か国(ロシア、ベラルーシ、アルメニア、カザフスタン、タジキスタン、キルギスタン)による安全保障・領土保全を目的とする条約機構である。事務局はモスクワにある。
- 露 ОДКБ: Организация Договора о Коллективной Безопасности
- 英 CSTO: Collective Security Treaty Organisation
旧ソ連を構成していた諸国が1991年に結成した独立国家共同体(CIS)の軍事協力のために、1992年5月に締結した集団安全保障条約に基づいている。
- 集団安全保障条約
- 露 Договор о коллективной безопасности
- 英 Collective Security Treaty
ワルシャワ条約機構(WTO)解散後、旧社会主義諸国が相次いで北大西洋条約機構(NATO)に加盟したため、周辺地域への影響力を保持し、NATOに対抗するため、ロシアを中心として設立された。ソ連崩壊で地域情勢が不安定になるのを防ぐ狙いもあった。
沿革と活動
- 1992年2月14日 ソ連軍の存続とソ連の核兵器の管理を目的としてCIS軍を創設
- 1992年5月15日 タシケントで、アルメニア、カザフスタン、キルギス、ロシア、タジキスタン、ウズベキスタンが集団安全保障条約(タシケント協定、タシケント条約)に署名
- 1993年 アゼルバイジャン、グルジア(現ジョージア)、ベラルーシが参加
- 1994年4月20日 集団安全保障条約発効
- 1995年11月1日 集団安全保障条約が国際連合事務局に登録
- 1999年4月2日 集団安全保障条約の有効期限5年延長に関する議定書にアルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、ロシア、タジキスタンが署名したが、アゼルバイジャン、グルジア、ウズベキスタンは延長せずに脱退
- 2002年5月14日 集団安全保障条約を集団安全保障条約機構(CSTO)へ改編することに関する決議が採択
- 2003年9月18日 集団安全保障条約機構の憲章及び法的地位に関する協定が全加盟国により批准
- 2004年12月2日 集団安全保障条約機構に国際連合総会オブザーバーの地位が付与
- 2006年8月 ウズベキスタンが再加盟
- 2009年6月14日 集団緊急展開軍(КСБР)の創設が決定
- 2010年 キルギスで民族間の大規模衝突が起きた際、軍用ヘリコプターを提供
- 2012年6月 ウズベキスタンが再脱退
- 2008年8月 南オセチア紛争が勃発、実質的なロシア軍による占領が継続
- 2022年1月7日 2022年カザフスタン反政府デモにおいて、平和維持部隊が派遣
目的
- 条約加盟国の国家安全保障、並びにその領土保全
- ある加盟国に脅威が発生した場合、他の加盟国は、軍事援助を含む必要な援助を提供する義務を有する
- 条約加盟国の大統領は、軍事力の使用に関する問題を提起することができ、その要請は、集団安全保障会議により検討される
組織
- 集団安全保障会議(露 СКБ: Совет коллективной безопасности)
- 東欧方面(ロシア・ベラルーシ軍集団)
- カフカーズ方面(ロシア・アルメニア軍集団)
- 中央アジア方面(集団緊急展開軍(露 КСБР: Коллективные силы быстрого развертывания) )
原加盟国
時期 | 状況 | メンバーシップ |
---|---|---|
1992.5.15 | 条約署名 | アルメニア、カザフスタン、キルギス、ロシア、タジキスタン、ウズベキスタン |
1993 | 新規加盟 | アゼルバイジャン、グルジア(現ジョージア)、ベラルーシ |
1999.4.2 | 脱退 | アゼルバイジャン、グルジア(現ジョージア)、ウズベキスタン |
2006.8 | 再加盟 | ウズベキスタン |
2012.6 | 再脱退 | ウズベキスタン |
ロシア連邦
Russian Federation
- 国土面積は17,090,000 km2 と世界最大、人口は1億4202万人で世界9位
- 国際連合の安全保障理事会 常任理事国のひとつ
- 1991年のソビエト連邦の崩壊後、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国を継承して成立
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/index.html

歴代ソビエト連邦最高指導者・ロシア大統領 Leaders of the Soviet Union and Russia
ソビエト連邦の最高指導者についてソビエト連邦では同一の最高指導者を指す地位・役職が継続的に存在したわけではない。トロイカ体制をとって集団指導体制を形成した時期も含め、事実上の認識として国家組織のトップが存在した。最高指導者行政府(首相)立法...
●首都
モスクワ
アルメニア共和国
Republic of Armenia
- 国土面積は、29,800km2(日本の約13分の1)で世界138位、人口は296万人で世界135位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、大統領が首相を任免、議院内閣制、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界130位、購買力平価(PPP)で世界130位
●首都
エレバン
カザフスタン共和国
Republic of Kazakhstan
- 国土面積は、272万4,900km2(日本の7倍)で世界9位、人口は1878万人で世界63位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、下院(マジリス)と上院(セナト)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界53位、購買力平価(PPP)で世界42位
Access Denied

国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表
国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 ダウンロード元は当サイトと同じサーバ内です。当サイトは、GDPR他のセキュリティ規則に則って運営されています。ダウンロードしたファイルは...
●首都
アスタナ
キルギス共和国
Kyrgyz Republic
- 国土面積は、198,500km2(日本の約半分)で世界84位、人口は607万人で世界112位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、2005年からジョゴルク・ケネシの一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界146位、購買力平価(PPP)で世界137位
Access Denied

国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表
国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 ダウンロード元は当サイトと同じサーバ内です。当サイトは、GDPR他のセキュリティ規則に則って運営されています。ダウンロードしたファイルは...
●首都
ビシュケク
タジキスタン共和国
Republic of Tajikistan
- 国土面積は、143,100km2(日本の約40%)で世界94位、人口は912万人で世界97位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、最高会議(マジリシ・オリ)は、国民議会(上院、マジリシ・ミリー)と人民代表議会(下院、マジリシ・ナモヤンダゴン)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界144位、購買力平価(PPP)で世界134位
Access Denied

国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表
国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 ダウンロード元は当サイトと同じサーバ内です。当サイトは、GDPR他のセキュリティ規則に則って運営されています。ダウンロードしたファイルは...
●首都
ドゥシャンベ
ウズベキスタン共和国
Republic of Uzbekistan
- 国土面積は、447,400km2(日本の約1.2倍)で世界55位、人口は3110万人で世界47位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、下院・上院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界76位、購買力平価(PPP)で世界62位
Access Denied

国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表
国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 ダウンロード元は当サイトと同じサーバ内です。当サイトは、GDPR他のセキュリティ規則に則って運営されています。ダウンロードしたファイルは...
●首都
タシュケント
新規加盟国
ベラルーシ共和国
Republic of Belarus
- 国土面積は、207,560km2(日本の約半分)で世界83位、人口は945万人で世界94位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、共和国院(上院)・代表者院(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界78位、購買力平価(PPP)で世界68位
●首都
ミンスク
ジョージア
Georgia
- 国土面積は、69,700km2(日本の約5分の1)で世界118位、人口は399万人で世界130位(南オセチアとアブハジアを含む)
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、大統領が首相を任命して議会の同意を得る、議院内閣制、ジョージア議会の一院制、2015年に日本政府が国名表記をグルジアからジョージアに変更
- 名目国内総生産(GDP)は世界115位、購買力平価(PPP)で世界114位
Access Denied

諸外国における内名(endonym)と外名(exonym)
内名と外名について日本については「日本の内名(endonym)と外名(exonym)」で解説を施した。そこでは、国名・地名について、外国に対して外名を、自国民に対して内名を、強制的に変更する(ひとつに統一する)ことの社会的・経済的コストをし...
●首都
トビリシ
アゼルバイジャン共和国
Republic of Azerbaijan
- 国土面積は、86,600km2(日本の約4分の1)で世界113位、人口は1042万人で世界90位
- 共和制(事実上、アゼルバイジャン共産党が改名した新アゼルバイジャン党の一党独裁)、国家元首は直接選挙による大統領、大統領が首相を任命して議会が承認する、国民議会(ミリー・メジリス)の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界88位、購買力平価(PPP)で世界66位
●首都
バクー
脱退国
ウズベキスタン共和国
Republic of Uzbekistan
- 国土面積は、447,400km2(日本の約1.2倍)で世界55位、人口は3110万人で世界47位
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、下院・上院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界76位、購買力平価(PPP)で世界62位
Access Denied

国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表
国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 国家の興亡史【中央アジア】- さかのぼり年表_v1 ダウンロード元は当サイトと同じサーバ内です。当サイトは、GDPR他のセキュリティ規則に則って運営されています。ダウンロードしたファイルは...
●首都
タシュケント
ジョージア
Georgia
- 国土面積は、69,700km2(日本の約5分の1)で世界118位、人口は399万人で世界130位(南オセチアとアブハジアを含む)
- 共和制、国家元首は直接選挙による大統領、大統領が首相を任命して議会の同意を得る、議院内閣制、ジョージア議会の一院制、2015年に日本政府が国名表記をグルジアからジョージアに変更
- 名目国内総生産(GDP)は世界115位、購買力平価(PPP)で世界114位
Access Denied

諸外国における内名(endonym)と外名(exonym)
内名と外名について日本については「日本の内名(endonym)と外名(exonym)」で解説を施した。そこでは、国名・地名について、外国に対して外名を、自国民に対して内名を、強制的に変更する(ひとつに統一する)ことの社会的・経済的コストをし...
●首都
トビリシ
アゼルバイジャン共和国
Republic of Azerbaijan
- 国土面積は、86,600km2(日本の約4分の1)で世界113位、人口は1042万人で世界90位
- 共和制(事実上、アゼルバイジャン共産党が改名した新アゼルバイジャン党の一党独裁)、国家元首は直接選挙による大統領、大統領が首相を任命して議会が承認する、国民議会(ミリー・メジリス)の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界88位、購買力平価(PPP)で世界66位
●首都
バクー
●アルメニアがCSTO脱退の意思を示す

アルメニア ロシア主導の軍事同盟CSTOから脱退する方針示す | NHK
【NHK】旧ソビエトのアルメニアのパシニャン首相がロシア主導の軍事同盟から脱退する方針を示し、ロシア離れの動きを加速させていて、ロ…

アルメニア首相、ロシア主導軍事同盟からの脱退を正式表明
アルメニアのパシニャン首相は12日、旧ソ連圏6カ国でつくるロシア主導の軍事同盟「集団安全保障条約機構(CSTO)」から脱退する方針を正式に表明した。国営通信アルメンプレスが、首相の議会における発言として伝えた。
あわせて読みたい

独立国家共同体(CIS)Commonwealth of Independent States
概要独立国家共同体は、1991年12月に、ソビエト連邦の崩壊時に独立したソビエト連邦構成共和国のうち、バルト三国とグルジア(現ジョージア)を除く残り11か国によって経済・軍事面での協力・調整機関として設立された国家連合である。本部はベラルー...

ユーラシア経済連合(EEU/EAEU)
概要ユーラシア経済連合(英 EEU/EAEU: Eurasian Economic Union)は、ユーラシア経済共同体を前身とする経済同盟で、”連合”の原語は「Союз」で、この語は「同盟」とも訳されてきたため、ユーラシア経済同盟と訳され...

地域組織/地域機関(Regional Organizations)
地域組織/地域機関とは地方自治や行政の地域別担当領域の定義を行う際にも「地域組織」「地域機関」の語を用いることがあるが、ここでは、国際機関(International Organization)のうち、欧州連合(EU)のような国家を超えた組...
コメント