Excelテンプレート
- 売価と原価から原価値入率を求める。
計算式
\( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{売価}{原価}-1 \)
例)
\( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{100}{80}-1 = 1.25 – 1 = 25.0\% \)
式展開)
商の恒等式から、
\( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{値入額}{原価} \)
利益恒等式より、売価 = 原価 + 値入額 を変形した、値入額 = 売価 – 原価 を上式に代入すると
\( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{売価-原価}{原価} = \require{cancel} \frac{売価}{原価} – \frac{\cancel{原価}}{\cancel{原価}} = \frac{売価}{原価} -1\)
説明
入力欄の青字になっている「売価」「原価」に任意の数字を入力すると、表とグラフを自由に操作することができる。
この公式では、利益恒等式により、売価と原価が決まれば値入額を間接的に求めたことになり、原価と値入額が判明すれば、商の恒等式により、即時に原価値入率を計算できることを表している。
どんな入力をしても、元ファイルが壊れることはない。入力し直したい、元に戻したい場合は、画面を更新(F5押下など)すれば、初期値に戻る。
自分の手元でじっくり検証したい場合は、上記のダウンロードボタンから、Excelをダウンロードすることをお勧めする。
「値入率」と「粗利益率」ってどう違うの?
値入率と粗利益率の違いを知らない人は意外と多いようです。今回は、その違いを解説します。
原価企画とは?必要性や進め方をわかりやすく解説!|ITトレンド
原価企画とは製品製造の初期段階での原価管理活動です。具体的にどんな活動なのか、自社でも行う必要があるのか、判断しかねていませんか。この記事では、原価企画の概要から必要性やメリット、進め方、効率化方法までわかりやすく解説します。適切な原価管理...
値入率・原価・値入額・売価・原価率の求め方 | 販売士クラブ
値入率や原価の計算方法などを具体的な例で求め方を説明。
原価値入率
# | 計算式 | Excelテンプレート |
---|---|---|
㉜ | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{値入額}{原価} \) | 原価値入率設定 原価と値入額 |
33 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{売価}{原価}-1 \) | 原価値入率設定 売価と原価 |
34 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{1}{原価率}-1 \) | 原価値入率設定 原価率 |
35 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{1}{\frac{売価}{値入額}-1} \) | 原価値入率設定 売価と値入額 |
36 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{売価値入率}{1-売価値入率~~~~~} \) | 原価値入率設定 売価値入率 |
公式一覧
# | 計算式 | 売価 | 原価 | 値入額 | 原価率 | 売価値入率 | 原価値入率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
❶ | \( \displaystyle \bf 売価=原価+値入額 \) | ● | ○ | ○ | |||
② | \( \displaystyle \bf 売価=\frac{原価}{原価率}\) | ● | ○ | ○ | |||
3 | \( \displaystyle \bf 売価=\frac{~~~~~~~~~~原価~~~~~~~~~~~~~~~}{1-売価値入率~~~~~}\) | ● | ○ | ○ | |||
4 | \( \displaystyle \bf 売価=原価\times(1+原価値入率) \) | ● | ○ | ○ | |||
⑤ | \( \displaystyle \bf 売価=\frac{値入額}{売価値入率}\) | ● | ○ | ○ | |||
6 | \( \displaystyle \bf 売価=\frac{~~~~~~~~値入額~~~~~~~~~~~}{1-原価率~}\) | ● | ○ | ○ | |||
7 | \( \displaystyle \bf 売価=値入額\times\left(\frac{1}{原価値入率}+1\right)\) | ● | ○ | ○ | |||
❽ | \( \displaystyle \bf 原価=売価-値入額 \) | ○ | ● | ○ | |||
⑨ | \( \displaystyle \bf 原価=売価\times原価率 \) | ○ | ● | ○ | |||
10 | \( \displaystyle \bf 原価=売価\times(1-売価値入率) \) | ○ | ● | ○ | |||
11 | \( \displaystyle \bf 原価=\frac{~~~~~~~~~~~~売価~~~~~~~~~~~~~~~}{(1+原価値入率)~~~~~}\) | ○ | ● | ○ | |||
⑫ | \( \displaystyle \bf 原価=\frac{値入額}{原価値入率}\) | ● | ○ | ○ | |||
13 | \( \displaystyle \bf 原価=値入額\times\left(\frac{1}{1-原価率~~~~~}-1\right)\) | ● | ○ | ○ | |||
14 | \( \displaystyle \bf 原価=値入額\times\left(\frac{1}{売価値入率}-1\right)\) | ● | ○ | ○ | |||
⓯ | \( \displaystyle \bf 値入額=売価-原価 \) | ○ | ○ | ● | |||
⑯ | \( \displaystyle \bf 値入額=売価\times売価値入率 \) | ○ | ● | ○ | |||
17 | \( \displaystyle \bf 値入額=売価\times(1-原価率) \) | ○ | ● | ○ | |||
18 | \( \displaystyle \bf 値入額=\frac{売価}{\frac{1}{原価値入率}+1} \) | ○ | ● | ○ | |||
⑲ | \( \displaystyle \bf 値入額=原価\times原価値入率 \) | ○ | ● | ○ | |||
20 | \( \displaystyle \bf 値入額=原価\times\left(\frac{1}{原価率}-1\right) \) | ○ | ● | ○ | |||
21 | \( \displaystyle \bf 値入額=\frac{原価}{\frac{1}{売価値入率}-1} \) | ○ | ● | ○ | |||
㉒ | \( \displaystyle \bf 原価率=\frac{原価}{売価} \) | ○ | ○ | ● | |||
23 | \( \displaystyle \bf 原価率=1-\frac{値入額}{売価} \) | ○ | ○ | ● | |||
24 | \( \displaystyle \bf 原価率=1-売価値入率 \) | ● | ○ | ||||
25 | \( \displaystyle \bf 原価率=\frac{1}{1+\frac{値入額}{原価}}\) | ○ | ○ | ● | |||
26 | \( \displaystyle \bf 原価率=\frac{1}{1+原価値入率~~~~~}\) | ● | ○ | ||||
㉗ | \( \displaystyle \bf 売価値入率=\frac{値入額}{売価}\) | ○ | ○ | ● | |||
28 | \( \displaystyle \bf 売価値入率=1-\frac{原価}{売価}\) | ○ | ○ | ● | |||
29 | \( \displaystyle \bf 売価値入率=1-原価率\) | ○ | ● | ||||
30 | \( \displaystyle \bf 売価値入率=\frac{1}{\frac{原価}{値入額}+1} \) | ○ | ○ | ● | |||
31 | \( \displaystyle \bf 売価値入率=\frac{原価値入率}{1+原価値入率~~~~~} \) | ● | ○ | ||||
㉜ | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{値入額}{原価} \) | ○ | ○ | ● | |||
33 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{売価}{原価}-1 \) | ○ | ○ | ● | |||
34 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{1}{原価率}-1 \) | ○ | ● | ||||
35 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{1}{\frac{売価}{値入額}-1} \) | ○ | ○ | ● | |||
36 | \( \displaystyle \bf 原価値入率=\frac{売価値入率}{1-売価値入率~~~~~} \) | ○ | ● |
コメント