- 州・特別区・海外領土とは
- 全体概要
- ニューイングランド New England
- 中部大西洋岸 Mid-Atlantic
- 東北中部 East North Central states
- 西北中部 West North Central states
- 南部大西洋岸 South Atlantic states
- 東南中部 East South Central states
- 西南中部 West South Central states
- 山岳部 Mountain states
- 西洋岸 West Coast of the United States
- 海外領土 Territories of the United States
アメリカ領サモア
Territory of American Samoa
Teritori o Amerika Sāmoaグアム準州
Territory of Guam北マリアナ諸島自治連邦区
Sankattan Siha Na Islas Mariånas
Commonwealth of the Northern Mariana Islands
Commonwealth Téél Falúw kka Efáng llól Marianasプエルトリコ自治連邦区
Estado Libre Asociado de Puerto Rico
Commonwealth of Puerto Ricoアメリカ領ヴァージン諸島
Virgin Islands of the United States
- 参考リンク
- あわせて読みたい
州・特別区・海外領土とは
アメリカ合衆国において、州とは連邦共和国であるアメリカ合衆国を構成する「国家」であり、各州と連邦は国家主権を共有している。各州が公式採用する「州」にあたる英語は「ステート(state)」であることが多いが、マサチューセッツ、ペンシルベニア、バージニア、ケンタッキーの4州は「コモンウェルス(commonwealth)」を用いる。
その起源は、1776年7月4日、フィラデルフィアにて、大陸会議を主催し、アメリカ独立宣言を採択した13植民地にある。
また、アメリカ合衆国憲法第1条により、各州から独立して、恒久的なアメリカ合衆国連邦政府の所在地(首都)としての役割を果たすため、東海岸のメリーランド州とヴァージニア州に挟まれたポトマック川河畔に位置する連邦政府直轄地区として「コロンビア特別区(District of Columbia)」、通称「ワシントンD.C.」がある。
その他、州にも特別区にも属さないがアメリカ合衆国の領土を構成するものを総称した「海外領土(Territories of the United States)」がある。州に編入/未編入か、自治/非自治か、有人/無人などの諸所の定義があるが、ここでは一括して海外領土とする。
名称 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
州 | 50州 | state/commonwealth |
特別区 | ワシントンD.C. | 連邦政府が置かれている直轄地で首都 |
海外領土 | アメリカ領サモア | 1967年の自主憲法制定以降は実質自治化 |
グアム | 準州 | |
北マリアナ諸島 | 米国自治連邦区 | |
プエルトリコ | 米国自治連邦区 | |
アメリカ領ヴァージン諸島 | 保護領 | |
その他の合衆国領有小離島 | ミッドウェー島、ウェーク島などの(実質)無人島 |
全体概要
50州・1特別区・5海外領土別地図
50州・1特別区

海外領土

50州・1特別区・5海外領土の一覧
# | 名称 | 略号 | 属性 | 州都 | 州最大都市 | 加盟/編入 | 人口 (人) | 人口増減率 (%) | 陸地面積 (km2) | 人口密度 (人/km2) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() Alabama | AL | 州 | モンゴメリー Montgomery | ハンツビル Huntsville | 1819.12.14 | 5,024,279 | 4.87 | 131,426 | 38.2 |
2 | ![]() Alaska | AK | 州 | ジュノー Juneau | アンカレッジ Anchorage | 1959.1.3 | 733,391 | 3.26 | 1,481,346 | 0.5 |
3 | ![]() Arizona | AZ | 州 | フェニックス Phoenix | 1912.2.14 | 7,151,502 | 11.88 | 294,313 | 24.3 | |
4 | ![]() Arkansas | AR | 州 | リトルロック Little Rock | 1836.06.15 | 3,011,524 | 3.28 | 134,856 | 22.3 | |
5 | ![]() California | CA | 州 | サクラメント Sacramento | ロサンゼルス Los Angeles | 1850.09.09 | 39,538,223 | 6.13 | 403,932 | 97.9 |
6 | ![]() Colorado | CO | 州 | デンバー Denver | 1876.08.01 | 5,773,714 | 14.8 | 268,875 | 21.5 | |
7 | ![]() Connecticut | CT | 州 | ハートフォード Hartford | ブリッジポート Bridgeport | 1788.01.09 | 3,605,944 | 0.89 | 12,559 | 287.1 |
8 | ![]() Delaware | DE | 州 | ドーバー Dover | ウィルミントン Wilmington | 1787.12.07 | 989,948 | 10.26 | 5,068 | 195.3 |
9 | ![]() Florida | FL | 州 | タラハシー Tallahassee | ジャクソンビル Jacksonville | 1845.03.03 | 21,538,187 | 14.56 | 139,670 | 154.2 |
10 | ![]() Georgia | GA | 州 | アトランタ Atlanta | 1788.01.02 | 10,711,908 | 10.57 | 149,976 | 71.4 | |
11 | ![]() Hawaii | HI | 州 | ホノルル Honolulu | 1959.8.21 | 1,455,271 | 6.98 | 16,638 | 87.5 | |
12 | ![]() Idaho | ID | 州 | ボイシ Boise | 1890.07.03 | 1,839,106 | 17.32 | 214,499 | 8.6 | |
13 | ![]() Illinois | IL | 州 | スプリングフィールド Springfield | シカゴ Chicago | 1818.12.03 | 12,812,508 | -0.14 | 143,962 | 89 |
14 | ![]() Indiana | IN | 州 | インディアナポリス Indianapolis | 1816.12.11 | 6,785,528 | 4.65 | 92,897 | 73 | |
15 | ![]() Iowa | IA | 州 | デモイン Des Moines | 1846.12.28 | 3,190,369 | 4.73 | 144,700 | 22 | |
16 | ![]() Kansas | KS | 州 | トピカ Topeka | ウィチタ Wichita | 1861.01.29 | 2,937,880 | 2.97 | 211,901 | 13.9 |
17 | ![]() Kentucky | KY | 州 | フランクフォート Frankfort | ルイビル Louisville | 1792.06.01 | 4,505,836 | 3.84 | 102,895 | 43.8 |
18 | ![]() Louisiana | LA | 州 | バトンルージュ Baton Rouge | ニューオーリンズ New Orleans | 1812.04.30 | 4,657,757 | 2.74 | 112,927 | 41.2 |
19 | ![]() Maine | ME | 州 | オーガスタ Augusta | ポートランド Portland | 1820.03.15 | 1,362,359 | 2.56 | 80,005 | 17 |
20 | ![]() Maryland | MD | 州 | アナポリス Annapolis | ボルチモア Baltimore | 1788.04.28 | 6,177,224 | 6.99 | 25,314 | 244 |
21 | ![]() Massachusetts | MA | 州 | ボストン Boston | 1788.02.06 | 7,029,917 | 7.37 | 20,306 | 346.2 | |
22 | ![]() Michigan | MI | 州 | ランシング Lansing | デトロイト Detroit | 1837.01.26 | 10,077,331 | 1.96 | 147,122 | 68.5 |
23 | ![]() Minnesota | MN | 州 | セントポール Saint Paul | ミネアポリス Minneapolis | 1858.05.11 | 5,706,494 | 7.59 | 206,375 | 27.7 |
24 | ![]() Mississippi | MS | 州 | ジャクソン Jackson | 1817.12.10 | 2,961,279 | -0.2 | 121,607 | 24.4 | |
25 | ![]() Missouri | MO | 州 | ジェファーソンシティ Jefferson City | カンザスシティ Kansas City | 1821.08.10 | 6,154,913 | 2.77 | 178,455 | 34.5 |
26 | ![]() Montana | MT | 州 | ヘレナ Helena | ビリングス Billings | 1889.11.08 | 1,084,225 | 9.58 | 377,230 | 2.9 |
27 | ![]() Nebraska | NE | 州 | リンカーン Lincoln | オマハ Omaha | 1867.03.01 | 1,961,504 | 7.4 | 199,099 | 9.9 |
28 | ![]() Nevada | NV | 州 | カーソンシティ Carson City | ラスベガス Las Vegas | 1864.10.31 | 3,104,614 | 14.96 | 284,448 | 10.9 |
29 | ![]() New Hampshire | NH | 州 | コンコード Concord | マンチェスター Manchester | 1788.06.21 | 1,377,529 | 4.64 | 23,227 | 59.3 |
30 | ![]() New Jersey | NJ | 州 | トレントン Trenton | ニューアーク Newark | 1787.12.18 | 9,288,994 | 5.65 | 19,231 | 483 |
31 | ![]() New Mexico | NM | 州 | サンタフェ Santa Fe | アルバカーキ Albuquerque | 1912.1.6 | 2,117,522 | 2.83 | 314,590 | 6.7 |
32 | ![]() New York | NY | 州 | オールバニ Albany | ニューヨーク New York City | 1788.07.26 | 20,201,249 | 4.25 | 122,283 | 165.2 |
33 | ![]() North Carolina | NC | 州 | ローリー Raleigh | シャーロット Charlotte | 1789.11.21 | 10,439,388 | 9.48 | 126,161 | 82.7 |
34 | ![]() North Dakota | ND | 州 | ビスマーク Bismarck | ファーゴ Fargo | 1889.11.02 | 779,094 | 15.83 | 178,839 | 4.4 |
35 | ![]() Ohio | OH | 州 | コロンバス Columbus | 1803.03.01 | 11,799,448 | 2.28 | 106,156 | 111.2 | |
36 | ![]() Oklahoma | OK | 州 | オクラホマシティ Oklahoma City | 1907.11.16 | 3,959,353 | 5.54 | 178,023 | 22.2 | |
37 | ![]() Oregon | OR | 州 | セイラム Salem | ポートランド Portland | 1859.02.14 | 4,237,256 | 10.6 | 248,849 | 17 |
38 | ![]() Pennsylvania | PA | 州 | ハリスバーグ Harrisburg | フィラデルフィア Philadelphia | 1787.12.12 | 13,002,700 | 2.36 | 116,074 | 112 |
39 | ![]() Rhode Island | RI | 州 | プロビデンス Providence | 1790.05.29 | 1,097,379 | 4.26 | 2,707 | 405.4 | |
40 | ![]() South Carolina | SC | 州 | コロンビア Columbia | チャールストン Charleston | 1788.05.23 | 5,118,425 | 10.66 | 77,982 | 65.6 |
41 | ![]() South Dakota | SD | 州 | ピア Pierre | スーフォールズ Sioux Falls | 1889.11.02 | 886,667 | 8.9 | 196,735 | 4.5 |
42 | ![]() Tennessee | TN | 州 | ナッシュビル Nashville | 1796.06.01 | 6,910,840 | 8.9 | 106,846 | 64.7 | |
43 | ![]() Texas | TX | 州 | オースティン Austin | ヒューストン Houston | 1845.12.29 | 29,145,505 | 15.91 | 678,051 | 43 |
44 | ![]() Utah | UT | 州 | ソルトレイクシティ Salt Lake City | 1896.01.04 | 3,271,616 | 18.37 | 212,751 | 13.6 | |
45 | ![]() Vermont | VT | 州 | モントピリア Montpelier | バーリントン Burlington | 1791.03.04 | 643,077 | 2.77 | 23,934 | 26.9 |
46 | ![]() Virginia | VA | 州 | リッチモンド Richmond | バージニアビーチ Virginia Beach | 1788.06.25 | 8,631,393 | 7.88 | 102,548 | 84.2 |
47 | ![]() Washington | WA | 州 | オリンピア Olympia | シアトル Seattle | 1889.11.11 | 7,705,281 | 14.58 | 172,587 | 44.6 |
48 | ![]() West Virginia | WV | 州 | チャールストン Charleston | 1863.06.20 | 1,793,716 | -3.2 | 62,361 | 28.8 | |
49 | ![]() Wisconsin | WI | 州 | マディソン Madison | ミルウォーキー Milwaukee | 1848.05.29 | 5,893,718 | 3.64 | 140,663 | 41.9 |
50 | ![]() Wyoming | WY | 州 | シャイアン Cheyenne | 1890.07.10 | 576,851 | 2.35 | 251,498 | 2.3 | |
51 | ![]() District of Columbia | DC | 特別区 | ワシントンDC Washington, D.C. | 1790.7.16 | 689,545 | – | 176 | 3,836 | |
52 | ![]() American Samoa | AS | 海外領土 | パゴパゴ Pago Pago | タフナ Tafuna | 1900 | 49,710 | – | 1,505 | 230.6 |
53 | ![]() Guam | GU | 海外領土 | ハガニア Hagåtña | デデド Dededo | 1899 | 153,836 | – | 1,478 | 292.1 |
54 | ![]() Northern Mariana Islands | MP | 海外領土 | サイパン島ススペ Saipan | ガラパン Garapan | 1986 | 47,329 | – | 5,117 | 107.2 |
55 | ![]() Puerto Rico | PR | 海外領土 | サンフアン San Juan | 1899 | 3,285,874 | – | 13,791 | 350.8 | |
56 | ![]() U.S. Virgin Islands | VI | 海外領土 | シャーロット・アマリー Charlotte Amalie | 1917 | 87,146 | – | 1,898 | 53.9 |
ニューイングランド New England
メイン州
State of Maine
●州都
オーガスタ
イギリスからの独立を果たした13植民地であるマサチューセッツ湾直轄植民地から、1820年の住民投票で分離・独立を決め、ミズーリ妥協の一部として3月15日にアメリカ合衆国23番目の州に昇格した。岩場の多い海岸や、海に関する歴史、アーカディア国立公園内の花崗岩やマツに覆われた島々などの自然で知られている。州の愛称は「Pine Tree State: 松の木の州」「Vacationland: 休暇の土地」
ニューハンプシャー州
State of New Hampshire
イギリスからの独立を果たした13植民地のひとつであるニューハンプシャー植民地を起源に持つ。アメリカ合衆国大統領選挙の予備選挙が最初に行われる州である。ホワイト マウンテン国立森林公園でのウィンタースポーツ、歯車式鉄道で山頂まで行けるワシントン山で知られる。州の愛称は「Granite State: 花崗岩の州」
バーモント州
State of Vermont
1777年に建国されたバーモント共和国を起源に持ち、13植民地以外で合衆国加盟以前に主権国家だった4州のひとつ。1791年に13植民地以外の最初の州として14番目のアメリカ合衆国の州となる。19世紀に造られた100を超える屋根付きの木の橋やメープルシロップの主要産地として知られる。州の愛称は「Green Mountain State: 緑の山の州」
マサチューセッツ州
Commonwealth of Massachusetts
イギリスからの独立を果たした13植民地であるマサチューセッツ湾直轄植民地を起源に持つ。1620年、メイフラワー号の乗船客ピルグリムによって、プリマス植民地が設立された地でもある。ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学などがある。州の愛称は「The Bay State: 入り江の州」
ロードアイランド州
State of Rhode Island
イギリスからの独立を果たした13植民地であるロードアイランド植民地を起源に持つ。面積が全米最小の州で神奈川県・佐賀県程度の広さ。ナラガンセット湾の湾奥に位置する港湾都市・学術都市プロビデンス大都市圏という1つの都市圏に州全土が含まれるのはここだけ。州の愛称は「Ocean State: 海洋の州」
コネチカット州
State of Connecticut
イギリスからの独立を果たした13植民地であるコネチカット植民地を起源に持つ。ハートフォードの保険会社やフェアフィールド郡のヘッジファンドなどの金融業で有名。ミスティックには数百年前に造られた船やシロイルカに関する展示が行われている博物館ミスティック シーポートがある。ニューヘイブンには、イェール大学と、同大学の名高いピーボディ自然史博物館がある。北米で最初の憲法が制定された地であることから、州の愛称は「Constitution State: 憲法の州」
中部大西洋岸 Mid-Atlantic
ニューヨーク州
State of New York
●州都
オールバニ
イギリスからの独立を果たした13植民地であるニューヨーク植民地を起源に持つ。1790年まで連邦の首都であったニューヨーク市は世界経済の中心地でもあり、2001年9月11日に同時多発テロ事件で崩壊したワールドトレードセンターや自由の女神で有名。州の愛称は「Empire State: 帝国の州」
ニュージャージー州
State of New Jersey
●州都
トレントン
イギリスからの独立を果たした13植民地であるニュージャージー植民地を起源に持つ。ニューヨークとフィラデルフィアを結ぶ回廊地区で人口密度が全米1位。州の愛称は「Garden State: 庭園の州」「The Cornerstone State: 礎石の州」
ペンシルベニア州
Commonwealth of Pennsylvania
●州都
ハリスバーグ
イギリスからの独立を果たした13植民地であるペンシルベニア植民地を起源に持つ。独立宣言や合衆国憲法が立案されたフィラデルフィアと重要な河港を持つピッツバーグの2つの主要都市がある。州の愛称は「Keystone State: 要石の州」
東北中部 East North Central states
ミシガン州
State of Michigan
●州都
ランシング
五大胡沿岸に位置し、州域はヒューロン湖とミシガン湖を挟んだロウアー半島とアッパー半島という2つの大きな半島から構成される。北米における自動車産業発祥の地で、ゼネラルモーターズ(GM)の本社所在地であるデトロイトを有する。州の愛称は「The Great Lakes State: 五大湖の州」「Wolverine State: クズリの州」
ウィスコンシン州
State of Wisconsin
ドイツ系移民が最も多い他、ポーランド系比率が全米1位。名産には乳製品(チーズ)、サクランボ、ビールなどがある。ミルウォーキーを要する。州の愛称は「Badger State: アメリカアナグマの州」
オハイオ州
State of Ohio
8人のアメリカ合衆国大統領を輩出した土地。州旗が唯一長方形ではない。州都コロンバス、ロックの殿堂があるクリーブランド、食肉加工の中心地・オハイオ川の河港都市として発展したシンシナティを有する。州の愛称は「Buckeye State: トチノキの州」
インディアナ州
State of Indiana
●州都
インディアナポリス
「アメリカの十字路」と呼ばれる水陸交通の要所で、鉄鋼や自動車産業などの製造業が盛ん。ジェームス・ディーンの故郷。1838年9月4日から11月4日までポタワトミ族の強制移住により数百人の死者を出した徒歩連行の地はポタワトミ族の「死の道」と呼ばれている。州の愛称は「Hoosier State: 開拓民の州」
イリノイ州
State of Illinois
●州都
スプリングフィールド
イリノイ川を経由して五大湖とミシシッピ川を結ぶ交通の要衝である全米第3の都市シカゴを擁する。ウォルグリーン、モトローラ、ユナイテッド航空、マクドナルド、ボーイング、キャタピラー、シアーズ、クラフト等多くの大企業が本社を置いている。製造業の拠点であるとともに、世界最大級の先物取引所であるCMEグループを擁する。南部の田園地帯からシカゴへアフリカ系アメリカ人の大移住が起こり、ジャズやブルースのような文化を創った。州の愛称は「Prairie State: プレーリーの州」
西北中部 West North Central states
ミネソタ州
State of Minnesota
住民の大半は北欧とドイツからの移民で、スカンディナヴィア系アメリカ人文化の中心としても知られる。東は五大湖の1つスペリオル湖に面している。氷河の名残といわれる湖が無数にあることから、州の愛称は「Land of 10,000 Lakes: 一万の湖の州」
ノースダコタ州
State of North Dakota
1889年11月2日にそれまでのダコタ準州が南北に分割され、サウスダコタ州とともに同時に州に昇格した。グレートプレーンズが広がり、冬の厳しい寒さと少雨を活かした春小麦やデュラム小麦の生産が盛ん。シェールオイル・ガスの生産が拡大し、原油生産量はテキサス州に次いで国内第2位。州の愛称は「Peace Garden State: 平和な庭の州」
サウスダコタ州
State of South Dakota
1889年11月2日にそれまでのダコタ準州が南北に分割され、ノースダコタ州とともに同時に州に昇格した。グレートプレーンズに位置し、州中央を流れるミズーリ川の東西で「イーストリバー」「ウェストリバー」に地理的・社会的に区別されている。スー族の聖地、ラシュモア山国立記念公園(4人の大統領の顔のモニュメント)が有名。州の愛称は「The Mount Rushmore State: ラシュモア山の州」
アイオワ州
State of Iowa
●州都
デモイン
全米を代表する農業州であり、トウモロコシ・豚肉は全米第1位、大豆生産では第2位を誇っている。バイオエタノール生産でも全米最大。大統領候補指名党員選挙を全国に先駆けて行うことから、アイオワ州党員選挙は大統領選挙の初戦としての位置付けにある。アイオワ州党員選挙にて敗北した候補者が大統領に就任した例は少なく、「アイオワを制する者が大統領選挙を制する」とも言われている。州の愛称は「Hawkeye State: 鷹の目の州」
ネブラスカ州
State of Nebraska
ロッキー山脈から東はグレートプレーンズ(大平原)が広がり、大陸性の乾燥した気候で降水量が少ない。牛肉や豚肉などの畜産、トウモロコシや大豆などの穀物の生産で国内トップクラス。西経100度線、チムニーロック国立史跡がある。州最大都市のオマハには、ウォーレン・バフェット(オマハの賢人)が率いるバークシャー・ハサウェイ、ユニオン・パシフィック鉄道などが本社を置く。州の愛称は「Cornhusker State: トウモロコシの皮を剥く人の州」
ミズーリ州
State of Missouri
農業、特に畜産業が盛ん。 セントルイスとカンザスシティの2大都市があり米国中西部の商工、運輸の中心で、教育・ジャーナリズムの歴史も誇る。ミシシッピ川沿いにある多数の町では古くて懐かしい大きな教会や狭い街路など美しい町並みが見られ、知られざる観光地。州の愛称は「Show-Me State: 疑い深い人の州」
カンザス州
State of Kansas
●州都
トピカ
グレートプレーンズ(大平原)の真っ只中にあって土地が平坦であり、大規模農業に適しているため農業、また牧畜業が盛ん。ウィチタを中心とした航空機産業、特に小型自家用機生産は全米一を誇る。州の愛称は「Sunflower State: ヒマワリの州」
南部大西洋岸 South Atlantic states
デラウェア州
State of Delaware
●州都
ドーバー
イギリスからの独立を果たした13植民地であるデラウェア植民地に起源をもつ。1900年代初頭から独自の会社法と裁判制度により、法人の設立に最適な州として知られ、アメリカ上場企業の50%、フォーチュン500企業の64%、会社数で100万社に及ぶ企業が設立準拠地ないし本社を置く。13植民地のうちで最初(1787年12月7日)にアメリカ合衆国憲法を批准したことから、州の愛称は「The First State: 最初の州」
メリーランド州
State of Maryland
イギリスからの独立を果たした13植民地であるメリーランド植民地に起源をもつ。州内最大都市はボルティモアで、ワシントンD.C.大都市圏にも人口が多い 。世帯当たり収入の中央値では50州の中で最も高い。イングランドで少数派だったローマ・カトリック教徒に宗教的寛容さを与えるために設立された経緯から、今でもカトリックは単一宗派として州内最大。州の愛称は「Free State: 自由の州」「Old Line State: 伝統ある州」
コロンビア特別区(ワシントンD.C.)
District of Columbia
●通称
ワシントンD.C.
1790年7月16日、首都立地法により、メリーランド州とバージニア州が領土の一部を割譲し、ポトマック川の北岸に新しい恒久的な首都が建設された。1801年のコロンビア特別区基本法 (The Organic Act) により、正式にコロンビア特別区が編制され、アレクサンドリア市、ジョージタウン市、ワシントン市を含む連邦の管轄地域全体が、連邦議会の排他的支配下に置かれた。
ウェストバージニア州
State of West Virginia
●州都
チャールストン
南北戦争でバージニア州が南部連合に属した際に、西側の奴隷制度に反対する層が分離・独立、1863年6月20日に州として合衆国へ加盟。低くなだらかなアパラチア山脈に7割かかる地形により、岩盤も固く、地震・ハリケーン・竜巻の影響をうけにくいため自然災害に強い地域。州の愛称は「Mountain State: 山の州」
バージニア州
Commonwealth of Virginia
●州都
リッチモンド
イギリスからの独立を果たした13植民地であるバージニア植民地に起源をもつ。南北戦争では南部連合側に属し、激戦地となった。ワシントンDCに隣接していることから、アメリカ国防総省本部(ペンタゴン)・アメリカ中央情報局(CIA)等がある。ジョージ・ワシントンをはじめ、歴代8人の大統領の出身州で、“Mother of Presidents”(大統領の母)とも呼ばれている。州の愛称は「The Old Dominion: 旧自治領」
ノースカロライナ州
State of North Carolina
●州都
ローリー
イギリスからの独立を果たした13植民地であるノースカロライナ植民地に起源をもつ。アメリカ東海岸のほぼ中央、ニューヨークシティとディズニーワールドのあるフロリダ州のちょうど中間に位置する。初期の産業は綿、たばこ、木材などが主だったが、その後、繊維、家具、たばこ産業の急激な発達を経て、現在ではIT、バイオテクノロジーなどのハイテク産業、プラスチック、化学品が主要産業となっている。州の愛称は「Tar Heel State: タールがついたかかとの州」
サウスカロライナ州
State of South Carolina
イギリスからの独立を果たした13植民地であるサウスカロライナ植民地に起源をもつ。1860年12月20日、南北戦争に先立ってアメリカ合衆国からの脱退を決め、北軍の駐屯するサムター要塞を攻撃して南北戦争の口火を切った。労働者の権利が保障されている州で、多くの企業が人材派遣会社を利用して一時的な人員補充に活用されている。州の愛称は「Palmetto State: パルメット椰子の州」
ジョージア州
State of Georgia
●州都
アトランタ
イギリスからの独立を果たした13植民地であるジョージア植民地に起源をもつ。「風と共に去りぬ」の舞台。アトランタにはマーティン・ルーサー・キング・ジュニア国立歴史地区、オーガスタの街ではゴルフのマスターズ ゴルフ トーナメントが開催される。コカ・コーラやCNN、アフラックの本社などがある。州の愛称は「Peach State: 桃の州」
フロリダ州
State of Florida
メキシコ湾と大西洋に挟まれるフロリダ半島に位置する。大陸48州の中では最長の海外線を持ち、ケネディ宇宙センター、スペースポート・フロリダ、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート、ユニバーサル・オーランド・リゾート、シーワールド・オーランドなどがある有数の観光地。州の愛称は「Sunshine State: 陽光の州」
東南中部 East South Central states
ケンタッキー州
Commonwealth of Kentucky
元はバージニア州の一部だったが、1792年にアメリカ合衆国15番目の州に昇格した。ルイビルにあるチャーチル ダウンズ競馬場では、毎年5月の第1土曜日に有名な競馬であるケンタッキー ダービーが開催される。もちろんケンタッキーフライドチキン(KFC)発祥の地でもある。州の愛称は「Bluegrass State: 苺繋の州」
テネシー州
State of Tennessee
南北戦争では南部連合側に属し、シャイロー、ナッシュビル、マーフリーズボロなどが戦場となった。州都ナッシュビルはカントリー・ミュージック産業の世界的な中心地で、南部バプテスト連盟の本拠地もある。州の南西端部にあるメンフィスは、エルヴィス プレスリーの邸宅グレースランドや、ロックンロールの草分け的存在と称されたサンスタジオが観光スポットとして有名。州の愛称は「Volunteer State: 志願兵の州」
アラバマ州
State of Alabama
内陸まで航行できる水路総延長が1,300マイル (2,100 km) と国内最長クラス。南北戦争から第二次世界大戦まで、他の南部州と同様に農業への依存が続いていたことから1960年代までは田園部の白人の利権が州議会を支配していた。州都はモンゴメリー市、市域人口では州内最大で、アメリカ航空宇宙局関連施設が集中するハンツビル、都市圏では州内最大のバーミングハム、州内唯一の港湾都市モービルなどの主要都市がある。州の愛称は「Heart of Dixie: 南部諸州の中心」
ミシシッピ州
State of Mississippi
南北戦争では南部連合側に属したため、南軍旗を織り込んだ州旗が長らく使われてきたが、2020年6月に現行の州旗を廃止して新しい州旗を策定。綿花の生産に集中したプランテーション経済に支配されていた影響か、一人当たり所得は50州で最低。州の愛称は「Magnolia State: 木蓮の州」
西南中部 West South Central states
アーカンソー州
State of Arkansas
●州都
リトルロック
アメリカ内陸高原を構成するオザーク高原やワシタ山地のある山岳地から、東部のミシシッピ川やアーカンソー・デルタのある低地まで多様な地勢を持つ。州北西隅にはウォルマート、J・B・ハント、タイソン・フーズなど世界的企業数社が本社を置く。州の愛称は「The Natural State: 自然の州」
オクラホマ州
State of Oklahoma
1907年11月16日に、当初は全米のインディアン部族のほとんどを強制移住させる目的でインディアン準州とオクラホマ準州を合わせて合衆国46番目の州とした。そのため、他州に比べ、インディアンの保留地(Reservation)が非常に多い。現在は一人当たり収入成長率と、州総生産の成長率では国内トップクラスでなっている。州の愛称は「Sooner State: 抜け駆け移住者の州」
ルイジアナ州
State of Louisiana
フランス、アフリカ、アメリカ、フランス系カナダ文化のるつぼであるこの州は、クレオールとケイジャンの文化に代表される。ミシシッピー川の河口に位置し、2005年8月末にハリケーン・カトリーナによる甚大な被害を受け、州内最大都市ニューオーリンズは、陸上面積の8割が水没した。州の愛称は「Pelican State: ペリカンの州」
テキサス州
State of Texas
●州都
オースティン
人口ではカリフォルニア州、面積ではアラスカ州に次いで全米第2位の州。1835年にテキサス共和国として独立したが1845年にアメリカ合衆国28番目の州として併合されたことで1846年の米墨戦争の引き金となる。まさにカウボーイのイメージ。州最大都市ヒューストンには、アメリカ航空宇宙局(NASA)のジョンソン宇宙センターがある。州の愛称は「Lone Star State: 一つ星の州」
山岳部 Mountain states
モンタナ州
State of Montana
1803年のルイジアナ買収でアメリカ領となり、1864年5月26日にモンタナ準州としてアメリカ合衆国の行政単位へ、1889年11月8日に41番目の州となった。陸地面積は377,230km2で日本の国土面積にほぼ等しく全米第4位。グレイシャー国立公園、リトルビッグホーン戦場跡国定保護区、イエローストーン国立公園など、観光業が盛ん。州の愛称は「Treasure State: 宝の州」
ワイオミング州
State of Wyoming
●州都
シャイアン
人口は576,851人(2020年)と全米50州の中で最少(かつコロンビア特別区よりも少ない)。人口密度は2.3人/km2で、全米50州の中ではアラスカ州に次いで2番目、本土48州の中では最低。イエローストーン国立公園内のオールド・フェイスフル・ガイザー(間欠泉)は世界的に有名。1869年12月10日に全米で初めて女性に投票権が拡大された。州の愛称は「Equality State: 平等の州」「Cowboy State: カウボーイの州」
アイダホ州
State of Idaho
●州都
ボイシ
ほとんどあらゆる種類の宝石が州内で見つかっている。スター・ガーネットが見つかった世界で2か所しかない場所の1つ。合衆国トップのジャガイモの生産地。プロセスチーズの原料であるバレルチーズでは世界最大の工場がグッディングにある。核エネルギー研究のための政府研究所、アイダホ国立研究所(INL)が立地するなど、科学技術産業が州最大の産業となっている。州の愛称は「Gem State: 宝石の州」
コロラド州
State of Colorado
南西の隅にフォー・コーナーズと呼ばれる州境がある。州の人口の6割以上がデンバーの広域都市圏に集中している。幾度のゴールドラッシュ、1878年のコロラド・シルバーブームなどにより鉱工業から発展した。北アメリカの高峰30位までの山が全て州内にある。州昇格が1876年8月1日(アメリカ合衆国建国100周年から28日後)がゆえに、州の愛称は「Centennial State: 百年祭の州」
ユタ州
State of Utah
南東の隅にフォー・コーナーズと呼ばれる州境がある。末日聖徒イエス・キリスト教会に属するモルモン開拓者によって築かれる。80%以上がソルトレイクシティを中心とするワサッチフロントと呼ばれる地域に住んでいる。州の愛称は「Beehive State: 蜜蜂の巣の州」
ネバダ州
State of Nevada
●州都
カーソンシティ
1861年3月2日、ユタ準州の西部を分離してネバダ準州とし、シエラネバダ山脈に因んで現在の州名を採用した。州域の大半がグレートベースンの中にある。州の総人口の2/3以上がラスベガス都市圏に住んでいる。ラスベガスは24時間営業のカジノや娯楽施設で有名。アリゾナ州との州境に位置するフーバーダム(1936年完成)により豊富な電力を得てネオン街が発展した。州の愛称は「Silver State: 銀の州」
ニューメキシコ州
State of New Mexico
北西の隅にフォー・コーナーズと呼ばれる州境がある。第二次世界大戦の間、ロスアラモスで最初の原子爆弾が設計・製造され、ソコロとアラモゴードの間にあるホワイトサンズ実験場の砂漠で最初の核実験が行われた。州の愛称は「Land of Enchantment: 魅惑の地」
アリゾナ州
State of Arizona
北東の隅にフォー・コーナーズと呼ばれる州境がある。州になったのは1912年2月14日で、本土最後の48番目の州。グランド・キャニオン国立公園がある。第二次世界大戦時、ドイツ人とイタリア人の捕虜キャンプと日系アメリカ人の強制収容所があった。スティーヴン・スピルバーグの出身地。州の愛称は「The Grand Canyon State: グランドキャニオンの州」
西洋岸 West Coast of the United States
ワシントン州
State of Washington
1846年にオレゴン境界紛争を解決するためオレゴン条約が締結され、イギリスから割譲されたワシントン準州の西側が現在のワシントン州になる。マイクロソフトやボーイング、スターバックスなどの世界的な大企業の本拠地であり、シアトルコーヒー発祥の地などとして知られる。リンゴを筆頭として、洋ナシ、ラズベリーなどの産地としても有名。常に緑に溢れていることから、州の愛称は「The Evergreen State: 常緑の州」
オレゴン州
State of Oregon
直接民主制によって形成された、州、郡からも独立した地域政府メトロを擁する。人口は大部分がウィラメットバレーを含む州西部に集中している。クレーターレイク国立公園がある。ヘーゼルナッツの生産では世界の4大生産地域の1つであり、国内生産の95%を占める。ナイキの本社がある。州の愛称は「Beaver State: ビーバーの州」
カリフォルニア州
State of California
●州都
サクラメント
全米最大の人口を誇り、ロサンゼルス、サンディエゴ、サンノゼ、サンフランシスコといった大都市を抱える。面積はアラスカ州とテキサス州に次いで3番目に大きい。サンフランシスコ近郊のシリコンバレーには、Apple、Google(Alphabet)、Facebook(Meta)などの世界トップクラスのIT企業が多数集積している。ロサンゼルスはハリウッドに代表されるようなエンターテイメント産業の世界的中心。州の愛称は「The Golden State: 黄金の州」
アラスカ州
State of Alaska
合衆国最北端にあり、全米最大の面積を誇るが、カナダを挟んだ飛び地となっている。人口密度は全米50州中最低。1867年にロシアから購入した当初は、国民から「スワードの愚行」「巨大な冷蔵庫を買った男」などと非難されたが、豊富な地下資源の発見と国防上の重要性から見直される。州の愛称は「The Last Frontier: 最後のフロンティア」
ハワイ州
State of Hawaii
合衆国50州の中で最後(1959年8月21日)に加盟した州。ポリネシアの北端にある。常住人口の約7割はオアフ島に集中している。リゾート開発により観光業が盛んになるが、公共部門、軍需への依存度も大きい。サーフィン発祥の地。1941年12月7日(日本時間12月8日)、日本海軍による真珠湾攻撃が行われ、太平洋戦争(大東亜戦争)が開戦。州の愛称は「The Aloha State: アロハの州」
海外領土 Territories of the United States
アメリカ領サモア
Territory of American Samoa
Teritori o Amerika Sāmoa
ポリネシア地方にあるアメリカ領の最南端自治領で、サモア独立国の南東に位置する。1900年2月16日サモア協定が締結され、サモア諸島についてはドイツ帝国とアメリカ合衆国が東西分割することで決着した。合衆国未編入の状態であり「非自治的領域」(unorganized territory)であるが、1967年7月1日に発効した憲法による自治政府が成立している。
グアム準州
Territory of Guam
西太平洋に浮かぶマリアナ諸島およびミクロネシア最大の島で、その南西端に位置する。熱帯のビーチ、チャモロの村々、古代のラッテストーンと呼ばれる石柱群で知られる。1898年、米西戦争にアメリカが勝利、同年のパリ条約によりフィリピン、プエルトリコとともにアメリカ合衆国に割譲される。冷戦終結のため軍事基地頼りの経済から観光業へシフトしている。
北マリアナ諸島自治連邦区
Sankattan Siha Na Islas Mariånas
Commonwealth of the Northern Mariana Islands
Commonwealth Téél Falúw kka Efáng llól Marianas
●主都
ススペ
ミクロネシアのマリアナ諸島のうち、南端のグアム島を除く、サイパン島やテニアン島、ロタ島などの14の島から成る自治領。1945年まで日本の委任統治領である「南洋諸島」を構成していたが、戦後、米国の信託統治下の太平洋諸島信託統治領となる。1978年1月1日に自治領(コモンウェルス)が成立、1986年11月3日に信託統治が完了した。
プエルトリコ自治連邦区
Estado Libre Asociado de Puerto Rico
Commonwealth of Puerto Rico
●主都
サンフアン
カリブ海北東に位置するアメリカ合衆国の自治的・未編入領域で自治連邦区(コモンウェルス)である。1898年、米西戦争にアメリカが勝利、同年のパリ条約によりフィリピン、グアムとともにアメリカ合衆国に割譲される。旧市街オールドサンファンにはカラフルなスペイン植民地時代の建物や、何世紀も昔の巨大な要塞であるエルモロやラフォルタレザがある。ドミニカ共和国と並び、野球選手の「名産地」としても知られ、多くのメジャーリーガーを輩出している。
アメリカ領ヴァージン諸島
Virgin Islands of the United States
●主都
シャーロット・アマリー
カリブ海に浮かぶ、西インド諸島にあるアメリカ合衆国の保護領(自治領)。ヴァージン諸島の西側半分でかつては「デンマーク領西インド諸島」としてデンマークの植民地だったが、1917年に合衆国が買収した。プエルトリコの東隣に位置し、ヴァージン諸島の東側半分はイギリス領ヴァージン諸島である。
参考リンク
- Wikipediaでは、日本語版・英語版の他、多言語で準備されている。それらのいずれもが情報量と内容が異なるため、全てを確認するのが良い
- 50州別の解説があるサイト
- CLAIR(クレア)のサイトは、アメリカ合衆国に限らず、各国の地方自治制度の比較分析も容易にできる
あわせて読みたい



コメント