- 概要
- 原加盟国(1973.8.1)
- 新規加盟国・地域(1974.5.1以降)
ベリーズ
Belizeセントルシア
Saint Luciaセントビンセントおよびグレナディーン諸島
Saint Vincent and the Grenadinesモンセラット(モントセラト)
Montserratドミニカ国
Commonwealth of Dominicaグレナダ
Grenadaアンティグア・バーブーダ
Antigua and Barbudaセントクリストファー・ネイビス
Saint Christopher and Nevisバハマ国
Commonwealth of The Bahamasスリナム共和国
Republic of Surinameハイチ共和国
Repiblik d Ayiti
République d’Haïti
- 準加盟国・地域
- オブザーバー
- あわせて読みたい
- 参考リンク
概要
カリブ共同体(CARICOM: Caribbean Community、カリコム)は、西インド諸島のカリブ諸国及び領土のモントセラト、南アメリカのガイアナ、スリナム及び中央アメリカのベリーズなどを含めた14か国と1地域で結成されている。カリブ海地域の経済統合を目指すとともに、加盟国間の外交政策の調整、共通のサービス事業実施、社会的・文化的・技術的発展のための協力等を行うことを目的とする機関である。事務局は、ガイアナ共和国ジョージタウンに置かれている。
沿革と活動
1960年代の独立の前から旧英領カリブ諸国においては、地域統合を目指した動きが見られ、1958年には西インド諸島連邦が創設された。旧英領カリブ諸国が独立後の1968年に、域内貿易の自由化等を目的としたカリブ自由貿易連盟(CARIFTA)が設立された。さらにこれを発展させ、経済統合、外交政策の調整、保健医療・教育等に関する機能的協力の促進を目的として、1973年7月、バルバドス、ガイアナ、ジャマイカ及びトリニダード・トバゴによりカリブ共同体(カリコム)を設立するためのチャガラマス条約を署名、この設立条約が同年8月1日に発効して、カリコムが正式発足した。
- 1973年7月4日 チャガラマス条約がバルバドス、ガイアナ、ジャマイカ、トリニダード・トバゴによって署名、1973年8月1日に発効
- 1974年5月 アンティグア・バーブーダ、英領ホンジュラス(ベリーズ)、ドミニカ国等8カ国・地域が正式加盟
- 1983年7月 バハマが正式加盟
- 1995年7月 スリナムが正式加盟
- 2001年 修正チャグアラマス条約が署名、カリコム単一市場経済(CSME)を含むカリブ海共同体を設立
- 2002年5月 ハイチが正式加盟
- 2013年8月 5つの宗主諸国(イギリス、スペイン、フランス、ポルトガル、オランダ)に対し、植民地時代の先住民虐殺や搾取行為に関する公式な謝罪の意思表示・補償を求めることを決議
目的
- 加盟国の経済統合
- 調和とバランスのとれた発展を促進するための加盟国間の経済及び貿易関係の調整と法制度の強化
- 持続的発展と経済的統合の継続及びそれらの利益の公平な分配
- 加盟国の経済的自立等を目的とした共同市場制度の設立
- 加盟国間の外交政策の調整
- 国民の利益となる共通のサービスや事業の効果的実施や、国民間の理解と、社会的・文化的・技術的発展の促進等を含む機能的な協力
組織
- 最高意志決定機関:首脳会議(The Conference of the Heads of Government)
- 閣僚共同体理事会(Community Council of Ministers)
- 首脳会議による政策の方向性に従って経済統合、機能的な協力、外交政策といった分野におけるカリコムとしての戦略立案及び調整を行う
- 閣僚レベルの理事会
- 外交及び共同体関係
- 外交・共同体関係理事会(COFCOR)
- 貿易・経済開発
- 人材・社会開発
- 財政・企画
- 外交及び共同体関係
- 補助組織
- 法務委員会
- 予算委員会
- 中央銀行総裁委員会
原加盟国(1973.8.1)
時期 | 状況 | メンバーシップ |
---|---|---|
1973.8.1 | 創設 | バルバドス、ジャマイカ、ガイアナ、トリニダード・トバゴ |
1974.5.1 | 新規加盟 | ベリーズ、セントルシア、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、 モンセラット(モントセラト)(イギリスの海外領土)、ドミニカ国、グレナダ |
1974.7.4 | 新規加盟 | アンティグア・バーブーダ |
1974.7.26 | 新規加盟 | セントクリストファー・ネイビス(セントクリストファー・ネイビス・アンギラ として加盟) |
1983.7.4 | 新規加盟 | バハマ(関税同盟には不参加) |
1991.7 | 準加盟 | イギリス領ヴァージン諸島(イギリスの海外領土)、タークス・カイコス諸島 (イギリスの海外領土) |
1995.7.4 | 新規加盟 | スリナム |
1999.7 | 準加盟 | アンギラ(イギリスの海外領土) |
2002.5.16 | 準加盟 | ケイマン諸島(イギリスの海外領土) |
2002.7.2 | 新規加盟 | ハイチ(1998年7月4日に暫定加盟) |
2003.7.2 | 準加盟 | バミューダ諸島(イギリスの海外領土) |
オブザーバー | 備考 |
---|---|
コロンビア、ドミニカ共和国、メキシコ、ベネズエラ | 独立国 |
アルバ、キュラソー、シント・マールテン | オランダ王国の構成国 |
プエルトリコ | 米国の海外領土 |
バルバドス
Barbados
- 国土面積は430km2(種子島とほぼ同じ)で世界183位、人口は301,865人で171位
- 共和制(2021年11月までは立憲君主制で英連邦王国の一員だったが引き続きイギリス連邦には留まっている)、大統領が元首、議院内閣制、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は46億3000万ドルで世界ランキングは不明、購買力平価(PPP)は41億9400万ドルで世界ランキングは不明

●首都
ブリッジタウン
ジャマイカ
Jamaica
- 国土面積は10,991km2(岐阜県とほぼ同じ大きさ)で世界160位、人口は2,961,000人で世界136位
- 立憲君主制、国家元首はジャマイカ国王で英国王と同一、議院内閣制、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界124位、購買力平価(PPP)で世界131位

●首都
キングストン
ガイアナ共和国
Republic of Guyana
- 国土面積は214,970km2(本州よりやや小さい)で世界81位、人口は79万人で世界160位
- 立憲共和制、各党の候補者名簿より選出される大統領が国家元首、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界148位、購買力平価(PPP)で世界160位

●首都
ジョージタウン
トリニダード・トバゴ共和国
Republic of Trinidad and Tobago
- 国土面積は5128km2(千葉県よりやや大きい)で世界165位、人口は1,367,558人で世界150位
- 立憲共和制、大統領が元首で上下両院議員による間接選挙で選出、議院内閣制、上院・下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界105位、購買力平価(PPP)で世界106位

●首都
ポートオブスペイン
新規加盟国・地域(1974.5.1以降)
ベリーズ
Belize
- 国土面積は22,966km2(四国より少し大きい)で147位、人口は39万8000人で世界176位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、元老院(上院)と代議院(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界166位、購買力平価(PPP)で世界166位

●首都
ベルモパン
セントルシア
Saint Lucia
- 国土面積は616km2(淡路島とほぼ同じ)で世界178位、人口は184,000人で世界178位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界168位、購買力平価(PPP)で世界172位

●首都
カストリーズ
セントビンセントおよびグレナディーン諸島
Saint Vincent and the Grenadines
- 国土面積は389km2(五島列島の福江島とほぼ同じ)で世界184位、人口は101,145人で世界195位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、一院制
- 名目国内総生産(GDP)は7億7700万ドルで世界ランキングは不明、購買力平価(PPP)で13億5600万ドルだが世界ランキングは不明

●首都
キングスタウン
モンセラット(モントセラト)
Montserrat
- 国土面積は102 km²、人口は4,649人
- イギリスの海外領土
- 名目国内総生産(GDP)は購買力平価(PPP)で4,350万ドル
●首府
リトルベイ
ドミニカ国
Commonwealth of Dominica
- 国土面積は754km2(奄美大島とほぼ同じ)で世界173位、人口は75,000人で世界187位
- 立憲共和制、大統領が元首、議院内閣制、一院制(直接選挙議員、 選任議員(大統領による任命または直接選挙議員による選出))
- 名目国内総生産(GDP)は世界181位、購買力平価(PPP)で世界180位

●首都
ロゾー
グレナダ
Grenada
- 国土面積は344km2(五島列島の福江島とほぼ同じ)で世界201位、人口は113,570人で世界180位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、上院と下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は10億7,400万ドルで世界ランキングは不明、購買力平価(PPP)で17億9,800万ドルだが世界ランキングは不明

●首都
セントジョージズ
アンティグア・バーブーダ
Antigua and Barbuda
- 国土面積は443km2(種子島とほぼ同じ)で世界182位、人口は98,000人で世界185位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は10億1760万ドルで世界ランキングは不明、購買力平価(PPP)で世界172位

●首都
セントジョンズ
セントクリストファー・ネイビス
Saint Christopher and Nevis
- 国土面積は261km2(西表島とほぼ同じ)で世界206位、人口は54,149人で世界207位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は8億7100万ドルで世界ランキングは不明、購買力平価(PPP)で12億100万ドルだが世界ランキングは不明

●首都
バセテール
バハマ国
Commonwealth of The Bahamas
- 国土面積は13,939km2(福島県とほぼ同じ)で世界156位、人口は39万7000人で世界172位
- 立憲君主制、国王が元首でイギリス国王が務める、議院内閣制、上院・下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界133位、購買力平価(PPP)で世界152位

●首都
ナッソー
スリナム共和国
Republic of Suriname
- 国土面積は163,270km2(日本の約2分の1)で世界90位、人口は587,000人で世界166位
- 立憲共和制、議会の3分の2以上の賛成によって選出された大統領が国家元首、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界162位、購買力平価(PPP)で世界153位

●首都
パラマリボ
ハイチ共和国
Repiblik d Ayiti
République d’Haïti
- 国土面積は27,750km2(北海道の約1/3程度の面積)で世界143位、人口は11,402,000人で世界82位
- 立憲共和制、大統領が元首、首相は大統領が指名するが議会の承認が必要、上院・下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界142位、購買力平価(PPP)で世界140位

●首都
ポルトープランス
準加盟国・地域
イギリス領ヴァージン諸島
British Virgin Islands
- 国土面積は151km²、人口は40,102人
- カリブ海の西インド諸島にあるイギリスの海外領土、ヴァージン諸島の東側半分を占め、西側はアメリカ領ヴァージン諸島
- 名目国内総生産(GDP)は購買力平価(PPP)で5億ドル、1人当り 34,200ドル
●首府
ロードタウン
タークス・カイコス諸島
Turks and Caicos Islands
- 国土面積は948km²、人口は55,926人
- 西インド諸島に属するタークス諸島とカイコス諸島からなるイギリス領の海外領土
- 名目国内総生産(GDP)は購買力平価(PPP)で6億3,200万ドル
●首府
コックバーンタウン
アンギラ
Anguilla
- 国土面積は91km²、人口は15,000人
- イギリス領の海外領土
- 名目国内総生産(GDP)は購買力平価(PPP)で1億7540万ドル


●首府
バレー
ケイマン諸島
Cayman Islands
- 国土面積は259 km²、人口は64,309人
- グランドケイマン島、ケイマンブラック島、リトルケイマン島の3島からなるイギリスの海外領土
- 名目国内総生産(GDP)は購買力平価(PPP)で3億2300万ドル

●首都
ジョージタウン
バミューダ諸島
Bermuda
Bermudas
- 国土面積は53.3 km²で世界224位、人口は72,337人
- イギリスの海外領土
- 名目国内総生産(GDP)は購買力平価(PPP)で48億5700万ドル


●首都
ハミルトン
オブザーバー
コロンビア共和国
Republic of Colombia
- 国土面積は1,141,000km2(日本の約3倍)で世界25位、人口は5,088万人で世界29位
- 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界44位、購買力平価(PPP)で世界31位

●首都
ボゴタ
ドミニカ共和国
República Dominicana
- 国土面積は48,730km2(九州に高知県を合わせた広さ)で世界127位、人口は1084万8000人で世界84位
- 立憲共和制、大統領が元首、上院・下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界65位、購買力平価(PPP)で世界72位

●首都
サントドミンゴ
メキシコ合衆国
United Mexican States
- 国土面積は197万km2(日本の約5倍)で世界13位、人口は1億2893万人で世界10位
- 連邦共和制で大統領が国家元首、上院(元老院)・下院(代議院)の両院制、混合政治体制とも呼ばれる
- 名目国内総生産(GDP)は世界16位、購買力平価(PPP)で世界11位

●首都
メキシコシティ
ベネズエラ・ボリバル共和国
Bolivarian Republic of Venezuela
- 国土面積は916,445km2(日本の約2.4倍)で世界32位、人口は2844万人で世界50位
- 連邦共和制、直接選挙で選出された大統領が元首、大統領自身が行政府の長として内閣を統率、1999年憲法により国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界94位、購買力平価(PPP)で世界81位

●首都
カラカス
アルバ
Aruba
- 国土面積は178.91km2、人口は103,400人で世界197位
- オランダ王国の構成国


●主都
オラニエスタッド
キュラソー
Curaçao
- 国土面積は444km2、人口は152,379人で世界187位
- オランダ王国の構成国


●主都
ウィレムスタット
シント・マールテン
Sint Maarten
- 国土面積は34 km2、人口は39,689人
- オランダ王国の構成国


●主都
フィリップスブルフ
プエルトリコ自治連邦区
Estado Libre Asociado de Puerto Rico
Commonwealth of Puerto Rico
- 国土面積は9,104km2で世界169位、人口は3,193,694人で世界130位
- コモンウェルス(米国自治連邦区)という特別な立場にあり、住民はアメリカ国籍を保有するが、合衆国連邦(所得)税の納税義務を持たない代わり、大統領選挙の投票権がない


●主都
サンフアン
あわせて読みたい



コメント