- イスラエル首相について
- イスラエル建国(1948年 – )
- ダヴィド・ベン=グリオン
דוד בן-גוריון
David Ben-Gurion - モシェ・シャレット
משה שרת
Moshe Sharett - ダヴィド・ベン=グリオン
דוד בן-גוריון
David Ben-Gurion - レヴィ・エシュコル
לוי אשכול
Levi Eshkol - イーガル・アロン
יגאל אלון
Yigal Allon - ゴルダ・メイア
גולדה מאיר
Golda Meir - イツハク・ラビン
יצחק רבין
Yitzhak Rabin - メナヘム・ベギン
מנחם בגין
Menachem Begin - イツハク・シャミル
יצחק שמיר
Yitzhak Shamir - シモン・ペレス
שמעון פרס
Shimon Peres - イツハク・シャミル
יצחק שמיר
Yitzhak Shamir - イツハク・ラビン
יצחק רבין
Yitzhak Rabin - シモン・ペレス
שמעון פרס
Shimon Peres - シモン・ペレス
שמעון פרס
Shimon Peres - ベンヤミン・ネタニヤフ
בנימין נתניהו
Benjamin Netanyahu - エフード・バラック
אהוד ברק
Ehud Barak - アリエル・シャロン
אריאל שרון
Ariel Sharon - エフード・オルメルト
אהוד אולמרט
Ehud Olmert - エフード・オルメルト
אהוד אולמרט
Ehud Olmert - ベンヤミン・ネタニヤフ
בנימין נתניהו
Benjamin Netanyahu - ナフタリ・ベネット
נפתלי בנט
Naftali Bennett - ヤイル・ラピド
יָאִיר לַפִּיד
Yair Lapid - ベンヤミン・ネタニヤフ
בנימין נתניהו
Benjamin Netanyahu
- ダヴィド・ベン=グリオン
- 参考リンク
- あわせて読みたい
イスラエル首相について
イスラエルでは議院内閣制に基づき、クネセト(イスラエルの一院制議会で常任委員会を通じて行政府を監督)の議員の中から首相が選出される。ただし、クネセトによる首相指名は行われず、儀礼的な国家元首である大統領が、クネセトで第一党となった政党の党首又は連立政党のリーダーを首相候補に指名し、組閣を委任する。
大統領が指名した最初の候補者には、実行可能な連立政権をまとめるまでの期限が28日与えられる。この期間中に、候補者は政府綱領を提示し、首相に就任するにはクネセトからの信任投票を得る必要がある。実際には、首相は通常、連立与党の最大政党の党首である。
1996年から 2001年の間、首相はクネセト(国会)とは別に直接選挙されていた(首相公選制)。
厳正拘束名簿式に基づく完全比例代表制によるクネセト選挙では、小党乱立による分極的多党制に陥る可能性が高く、多数の政党からなる連立政権を組まなければクネセトの過半数を確保できない。キャスティング・ボートを握った弱小政党が過大な政治的影響力を行使するなど、政局が流動的かつ不安定な状態が続いていた。
このような状況を打開するため、首相のリーダーシップの強化を目的に、国民の直接選挙で首相を選ぶ首相公選制の導入が行われた。しかし、実際には以前にも増して小党乱立に拍車がかかったため、2001年3月に廃止された。
議院内閣制共和国のほとんどの首相とは異なり、首相は法律上かつ事実上の行政長官でもある。これは、イスラエル基本法が明確に政府に行政権を与えており、首相がその指導者がゆえである。
イスラエル建国(1948年 – )
- 1948.5.14 イスラエル国として独立宣言
- 1948.5.15 – 1949.2-4 第一次中東戦争
- 1956.10.29 – 1957.3 第二次中東戦争
- 1964.5.28 パレスチナ解放機構(PLO)設立
- 1967.6.5 – 6.10 第三次中東戦争
- 1973.10.6 – 10.23 第四次中東戦争
- 1979.3.26 イスラエル・エジプト平和条約締結
- 1990.8.2 – 1991.3.3 湾岸戦争
- 1994.10.26 イスラエル・ヨルダン平和条約調印
代
氏名
内閣
在任期間
事績
1
ダヴィド・ベン=グリオン
דוד בן-גוריון
David Ben-Gurion
マパイ(イスラエルの地労働者党)
–
1948.5.14
–
1949.3.10
1948.5.15 – 1949.2-4 第一次中東戦争
1948.5.26 イスラエル国防軍が設立
1948.9.17 テロ組織シュテルンが国連調停官ベルナドッテ伯を暗殺
1949.1.25 制憲議会選挙
1
1949.3.10
–
1950.11.1
1949.5.11 国連に59番目の加盟者として加盟
1949.6 トランスヨルダンがヨルダン・ハーシム王国に改名
1949.6-1950.9 魔法の絨毯作戦(イエメンからのユダヤ人受け入れ)
1950.4.24 ヨルダン、エルサレムを含むヨルダン川西岸地区を併合
1950.7.5 帰還法が制定
2
4
11
1963.6.26
–
1964.12.22
1964.5.28 パレスチナ解放機構(PLO)設立
1964 全国水道網が完成、北部のキネレット湖から南部の半乾燥地帯への配水が始まる
1964.5 イスラエルの首相として初めてアメリカ合衆国へ公式訪問
13
1966.1.12
–
1969.2.26
1966 失業率が12%に達する
1967.6.5 – 6.10 第三次中東戦争
1967 アロン・プラン:イスラエル国がヨルダン・ハシミテ王国に提示した領土分割交渉案
1968-70 エジプトによる対イスラエル消耗戦争
在職中に心筋梗塞のため死去
臨時
5
15
1969.12.15
–
1974.3.10
1972.5.30 テルアビブ空港事件
9.5 ミュンヘンオリンピック事件
1973.2.28「安全保障対主権」に基づくヘンリー・キッシンジャーの和平案に同意(イスラエルはシナイ半島全土に対するエジプトの主権を受け入れ、エジプトはシナイ半島の一部でのイスラエルの駐留を受け入れる)
1973.10.6 – 10.23 第四次中東戦争
7.20 ドバイ日航機ハイジャック事件
6
17
1974.6.3
–
1977.6.20
7
18
1977.6.20
–
1981.8.5
1977 エジプトのサダト大統領がエルサレムを訪問
1978.9.5-9.17 キャンプ・デービッド合意
1978 ベギンがサダト大統領と共にノーベル平和賞を受賞
1979.3.26 イスラエル・エジプト平和条約締結
1980.7.30 エルサレム基本法
1981.6.7 イラク原子炉爆撃事件(イスラエル空軍がイラクの原子炉を攻撃し、稼働を阻止)
19
1981.8.5
–
1983.10.10
8
9
21
1984.9.13
–
1986.10.20
挙国一致内閣が成立(リクードと25か月で首相交代の輪番制)
1985 米国と自由貿易協定を調印
1985.7.1 イスラエル経済安定化計画
1985.10.1 木の脚作戦(チュニジアの首都チュニスのPLO本部への空爆作戦)
10
22
1986.10.20
–
1988.12.22
1987.12 ガザ、西岸でインティファーダ(パレスチナの反イスラエル暴動作戦)開始
1987.4.11 ペレス・フセイン・ロンドン合意
1988.7 ヨルダンのフセイン国王、ヨルダン川西岸の切り離しを宣言
1988.9.19 人工衛星・オフェク1に打ち上げ成功
23
1988.12.22
–
1990.6.11
1989 イスラエルが4項目和平を提案
1989 旧ソ連からのユダヤ人の大量移民が始まる
1990 政治スキャンダル「The dirty trick(汚い策略)」の失敗で左派が連立離脱
24
1990.6.11
–
1992.7.13
右翼宗教政党との連立
1990.8.2 – 1991.3.3 湾岸戦争
1991.5.24-25 ソロモン作戦により、エチオピアからユダヤ人が空路で移民
1991.10.31-11.1 マドリードで中東和平会議が召集
1992 中国及びインドと国交を樹立
11
25
1992.7.13
–
1995.11.4
1993 ヨズマプログラムで、外国ベンチャーキャピタルに魅力的な税制上の優遇措置を提供
1993.7.25 ヒズボラがイスラエル北部にロケット弾を発射
1993.9.13 イスラエルとPLO、パレスチナ人の暫定自治の原則宣言に調印(オスロ合意)
1994 ガザ地区、エリコ地区におけるパレスチナ自治の実施
1994 バチカン市国と完全な国交を樹立
1994 モロッコ、チュニジアとの国交樹立により、利益代表部が設立
1994.10.26 イスラエル・ヨルダン平和条約調印
1994 イツハク・ラビン、シモン・ペレス、アラファト、ノーベル平和賞を受賞
1995 国民健康保険法が成立
1995 西岸とガザ地区でパレスチナ人の自治が拡大、パレスチナ評議会選挙
1995.9.28 ラビンとアラファトは、一般に「オスロII 」と呼ばれる2番目の主要合意に共同署名
1995.11.4 テルアビブで右派のユダヤ系イスラエル人に射殺される
12
26
1995.11.22
–
1996.6.18
1996 アラブ原理主義者による対イスラエルテロがエスカレート
1996.2.25 ヤッファ通りバス爆破事件
1996.4 「怒りの葡萄作戦」により、ヒズボラによる北イスラエルへのテロ攻撃に対処
1996 オマーンとカタールに通商代表事務所を設立
13
ベンヤミン・ネタニヤフ
בנימין נתניהו
Benjamin Netanyahu
27
1996.6.18
–
1999.7.6
同国初の首相公選制により選出
1996 オマーンの貿易事務所がテルアビブに開設される
1997.1.14 イスラエルとパレスチナ自治政府がヘブロン議定書に調印
1997.5 イスラエルが建国50周年を迎える
1998.10.23 暫定合意の実施促進に向け、イスラエルとPLOがワイリバー覚書を調印
14
15
29
2001.3.7
–
2003.2.28
2001 シャルム・エル・シェイク事実調査委員会報告(ミッチェル報告)発行
2001 パレスチナ・イスラエル安全保障実施作業計画(テネット作業計画)が提案される
2001.10.17 観光相のレハブアム・ゼエビがパレスチナ人テロリストに暗殺される
2002.3.28 守りの盾作戦
2002 西岸テロリストによるイスラエル市民の殺戮を防止するために反テロ防御フェンスの建設を始める
2002.10 イスラエル労働党が政権を離脱
2002 ダニエル・カーネマン、ノーベル経済学賞を受賞
30
2003.2.28
–
2005.11.21
2003.4.30 米国国務省が和平ロードマップを提示
2004.2 ガザ地区とヨルダン川西岸地区からの撤退計画を発表
2004.5.12-6.1 虹作戦
2004 アーロン・チカノーバー、アブラム・ハーシュコ、ノーベル賞受賞
2005.8 わずか1週間でガザ地区全入植者を退去
2005.10 イスラエル・アウマン(ロバート・オーマン)がノーベル経済学賞受賞
30
2005.11.21
–
2006.4.14
16
エフード・オルメルト
אהוד אולמרט
Ehud Olmert
17
ベンヤミン・ネタニヤフ
בנימין נתניהו
Benjamin Netanyahu
32
2009.3.31
–
2013.3.18
2009 テルアビブ市の市制100周年
2009.6.4 オバマ大統領のイスラム世界に対するカイロ演説「新たな始まり」
2010 経済協力開発機構(OECD)に加盟
2010.5.31 ガザ支援船拿捕、トルコ政府から抗議
2011.7.14-10.29 社会正義抗議活動
2012.11.29 国連総会がパレスチナのオブザーバーとしての資格を「組織」から「ノンメンバー国家」に格上げする決議案を賛成多数で採択
33
2013.3.18
–
2015.5.14
イスラエル我が家と連合
2013.12 企業集中法
2014.7.8-8.26 プロテクティブ エッジ作戦(ガザ戦争)
2015.3.3 アメリカ合衆国議会合同会議で39分間にわたる演説をし、オバマ大統領を攻撃
34
2015.5.14
–
2020.5.17
2016.12.23 オバマ政権下の米国は国連安全保障理事会決議2334(東エルサレムを含む1967年以来占領されているパレスチナ領土におけるイスラエルの入植は国際法の明らかな違反であり、法的有効性はないとする)を棄権し、事実上可決を許可
2017.10.12 ユネスコ脱退を発表(12月に脱退)
2018.7.19 イスラエルを「ユダヤ人の国家」と定義する国民国家法案を採択
2019.4.9 第21回イスラエル議会総選挙
2019.5.29 イスラエル我が家との対立点が埋まらず、連立政権交渉が妥結せず→再選挙へ
2019.9.17 第22回イスラエル議会総選挙
2020.3.2 第23回イスラエル議会総選挙
→野党連合「青と白」との連立合意
2020.3.11 WHOが新型コロナウイルスの流行をパンデミック認定
35
2020.5.17
–
2021.6.13
2020.9.15 アブラハム合意
2021.3.23 第24回イスラエル議会総選挙→リクードが第1党となり組閣を要請されたものの、組閣を断念
2021.5.6-21 壁の守護者作戦
18
20
ベンヤミン・ネタニヤフ
בנימין נתניהו
Benjamin Netanyahu
37
2022.12.29
–
現任
2023.1. イスラエル司法改革
2023.1.7 イスラエル司法改革抗議活動
2023.10.7 ハマスによるイスラエル攻撃が開始
→2023年パレスチナ・イスラエル戦争が勃発
2023.10.11 ネタニヤフ首相が中道右派野党を率いるガンツ前国防相と挙国一致政権をつくることで合意