紀元前15世紀(1500 B.C. – 1401 B.C.)の世界
世界
西欧
・青銅器文明
メソポタミア
・アナトリア(小アジア)
ヒッタイト新王国(1430 B.C.頃 – 1180 B.C.頃)
・バビロン第2王朝(1732 B.C.頃 – 1460 B.C.頃)
「海の国」第1王朝
・バビロン第3王朝(1595 B.C.頃 – 1155 B.C.頃)
カッシート王朝
エジプト
・エジプト新王国(1570 B.C.頃 – 1070 B.C.頃)
・第18王朝(1570 B.C.頃 – 1293 B.C.頃)
エーゲ海
エーゲ文明
・ギリシア本土
後期ヘラディック文明(1550 B.C.頃 – 1100 B.C.頃)
・キクラデス
後期キクラデス文明(1500 B.C.頃 – 1300 B.C.頃)
クレタの文化に従属
・クレタ島
新宮殿時代(第2宮殿時代)(1700 B.C.頃 – 1475 B.C.頃)
インド
・各地でインダス文明衰退後の文化の地方化が進む
中国
・殷(商)王朝(1600 B.C. – 1027 B.C.)
日本
・縄文時代晩期
年表
※横スクロールで全体を確認できます
年代 | 西欧/アメリカ | 東欧 | 中東/アフリカ | インド | 北アジア | 中国 | 朝鮮 | 日本 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1500 B.C. – 1491 B.C. | ドニエストル川中流域に コマロフ文化 | 1500頃: ・アナトリア ヒッタイト人が人工鉄 (鉄の精錬法)を発明 地中海東岸のウガリットの繁栄 ( – 1200 B.C.頃) この頃ウガリット文字が誕生 フルリ人のキルタがワシュカンニを都 としてミタンニ王国を建国 ティグリス川北東にフルリ人の アラプハ王国が成立 | ヴォルガ川からエニセイ川 周辺でカラスク文化が展開 | 1500 B.C.頃 – 1000 B.C.頃: 縄文時代晩期の亀ヶ岡遺跡 | ||||
1490 B.C. – 1481 B.C. | ||||||||
1480 B.C. – 1471 B.C. | 1479頃: エジプトでトトメス2世が死去 その王妃であるハトシェプストと継子 トトメス3世の共同統治が始まる 1475頃: カッシート王ウラム・ブリアシュがバビロン 第2王朝を滅ぼしバビロニアを統一 | |||||||
1470 B.C. – 1461 B.C. | 1470頃: ・エジプト ハトシェプストによるプント交易 | |||||||
1460 B.C. – 1451 B.C. | 1457頃: メギドの戦い トトメス3世率いるエジプト軍とカデシュ王 率いるカナン連合軍とが戦う →エジプトのシリア支配 | |||||||
1450 B.C. – 1441 B.C. | 1450頃 – 1350頃: クノッソス宮殿の女性壁画 「パリジェンヌ」が描かれる 1450頃: ギリシア各地が征服され、 アナトリアまで進出 ギリシャ本土からクレタ島を含む エーゲ海諸島の王宮で線文字B が使用され始める | 1450頃: エジプト王トトメス3世がキプロス島・ ヌビアを制圧 | ||||||
1440 B.C. – 1431 B.C. | 1440頃 – 1420頃: 『出エジプト記』でモーセが迫害に苦しむ イスラエルの民を率いてエジプトを脱出 | |||||||
1430 B.C. – 1421 B.C. | 1430頃: ヒッタイト新王国が成立 1427頃: エジプト王アメンホテプ2世が即位 | |||||||
1420 B.C. – 1411 B.C. | ||||||||
1410 B.C. – 1401 B.C. | 1401頃: エジプト王トトメス4世が即位 |
ミケーネ文明 | 世界の歴史まっぷ
ミケーネ文明 とは、最古の文明のエーゲ文明のうち、ペロポネソス半島のミケーネを中心に栄えた、ギリシア系民族アカイア人の青銅器文明である。全盛期は紀元前1450頃~紀元前1200年頃。
ヒッタイト/ミタンニ/カッシート/エジプト新王国
インド=ヨーロッパ語系民族の進出 | 世界の歴史まっぷ
インド・ヨーロッパ語系民族の進出 ヒッタイト人:世界で初めて鉄器を使用。ヒッタイト王国建国。古バビロニア王国を滅ぼす。エジプト新王国のラメセス2世とカデシュの戦い。 紀元前1200年のカタストロフ。 カッシート人:バビロン第3王朝を建国。 ...
参考情報
受験勉強や歴史の学び直しをしたい方へ
歴史の学び直しには最適。
受験当時から学説や学習指導要領が変わっているので、基本事項の確認は常に必要!
年表で時系列に縦読み、歴史地図で空間軸で横読みが一冊で可能に!
もう少しスケールの大きい歴史を学びたい方へ
150億年前の宇宙誕生から第2次世界大戦まで。
時間スケールの違和感に脳が震えること間違いなし!
認知革命・農業革命から誕生したホモ・サピエンスの文明史。
世界40か国でベストセラーになった。
1998年にピューリッツァー賞(一般ノンフィクション部門)とアベンティス科学図書賞を受賞した名著。
現在、一部の先進国と呼ばれている国々が成功した要因が、その国々が置かれた自然環境にあるという分析。
もちろん、それぞれの国(文明)がどういう軌跡をたどって発展してきたか、歴史学的観点からも楽しめる。
世界史体系
1 | 世界史年表 世紀別 |
2 | 世界対照年表(世紀別・地域別) |
3 | 世界対照年表(世紀別・テーマ別) |
4 | 国家の興亡史(さかのぼり年表) |
5 | テーマ別2D年表 |
6 | テーマ別年表 |
7 | 歴史に親しむ・楽しく学べる アニメ・漫画 |
世界史年表 世紀別/地域別(3000 B.C. ~ A.D. 2000)
世界史年表について 世界史の誕生はいつか? 歴史年表は過去から現在まで、時間軸だけで追っていくより、同時代の地域間比較の目線をもって眺めるとより理解が深まる。時間軸と地域軸の2次元(2D)で世界史年表を読めるようになるのがいい。 年表は、「...
人類学を初めて学ぶ
人類学とは 人類に関しての総合的な学問。 生物学的特性を研究対象→形質人類学、自然人類学言語・社会的慣習など文化的側面を研究対象→文化人類学、社会人類学 ユヴァル・ノア・ハラリ (Yuval Noah Harari) ジャレド・ダイアモンド...
耳で聞くクラシック音楽史
音楽史とは ここでは、いわゆる「クラシック音楽」と一般的に認知されているものをまとめている。通常は、「音楽史」というとバロック音楽(17世紀~18世紀)以前のものを指すことが多い。 クラシック音楽の主な流れルネサンス音楽(15世紀~16世紀...