テンプレート
- 原価とマークアップ率から売価を求める。
計算式
\( \displaystyle \bf 売価= 原価 \times \left(1+ \frac{利益}{原価}\right) \)
\( \displaystyle \bf 売価= 原価 \times(1+ マークアップ率) \)
説明
入力欄の青字になっている「原価」「マークアップ率」に任意の数字を入力すると、表とグラフを自由に操作することができる。
このマークアップ率は内掛け率・原価値入率と同じである。
どんな入力をしても、元ファイルが壊れることはない。入力し直したい、元に戻したい場合は、画面を更新(F5押下など)すれば、初期値に戻る。
自分の手元でじっくり検証したい場合は、上記のダウンロードボタンから、Excelをダウンロードすることをお勧めする。
使用関数
特になし

儲けの出る売値をどうやって決めるか?
会計の勘所を押さえているかどうかでビジネスの成果は大きく変わります。では、経理や財務に携わらない私たちが会計思考を身につけるには何を学ぶべきか。ユニクロの成長を25年間支えてきた会計の超プロ・安本隆晴氏が、最新刊『新入社員から社長まで ビジネスにいちばん使える会計の本』の内容をもとにやさしく教えます。

マークアップ率とは?計算式を知ろう
マークアップ率とは?計算式を知ろう

付加利益率(マークアップ率)とは
付加利益率(付加率・マークアップ率)とは、原価に対する利益の割合をいいます。
値付けの全体構成
ベース | 物販系 | サービス系 | 生産性 |
---|---|---|---|
原価・率 | 原価値入率 | 内掛け率 | マークアップ率 |
原価・額 | 値入額 | – | マークアップ額 |
売価・率 | 売価値入率 | 外掛け率 | – |

販売価格設定 -原価値入率
テンプレート原価と原価値入率から売価を求める。計算式 \( \displaystyle \bf 売価= 原価 \times \left(1+ \frac{利益}{原価}\right) \) \( ...

販売価格設定 -内掛け
テンプレート原価と内掛け率から売価を求める。計算式 \( \displaystyle \bf 売価= 原価 \times \left(1+ \frac{利益}{原価}\right) \) \( \...

販売価格設定-マークアップ方式(マークアップ額)
テンプレート原価とマークアップ額から売価を求める。計算式 \( \displaystyle \bf 売価= 原価 + マークアップ額 \)説明入力欄の青字になっている「原価」「マークアッ...
コメント