イベロアメリカ首脳会議 追加しました
PR

イベロアメリカ首脳会議

イベロアメリカ首脳会議 分類する

概要

イベロアメリカ首脳会議は、イベロアメリカ・サミット(Cumbre Iberoamericana)とも呼ばれ、1991年からイベロアメリカ諸国機構(OEI)の加盟国を中心に、スペイン語やポルトガル語を話すイベロアメリカ地域の諸国によって開催されているサミット(首脳会議)である。

※:2025.2.22現在、OEI加盟国の内、未参加国は赤道ギニア

  • スペイン語: Cumbres Iberoamericanas de Jefes de Estado y de Gobierno
  • ポルトガル語: Conferência Ibero-Americana de Chefes de Estado e de Governo
  • 英語: Ibero-American Conference of Heads of State and Governments

ラテンアメリカと歴史的、文化的、経済的つながりを維持している南北アメリカ大陸の19か国とイベリア半島の3か国の国家元首および政府首脳が2年ごとに集まる会議として、1996年以降、毎年11月に開催されることが多いが、10月に前倒しされることもある。新型コロナ禍後の2021年以降は、2年に1回の開催と変更された。

イベロアメリカ諸国の歴史・文化的相似性に基づき、対話、協力及び連携を通じて加盟国間の結束・発展の促進、域内における民主主義、経済・社会的発展、教育・文化の普及を目的とした、加盟国首脳による対話の場である。

首脳会議の準備のための常設事務局は、イベロアメリカ事務局(SEGIB)で、スペインのマドリードに所在している。

イベロアメリカとは、語意としては「イベリア半島(イベロ)+アメリカ州(アメリカ)」のことであり、スペイン・ポルトガル、並びにアメリカ大州に位置する両国の旧植民地諸国の総称である。

現在に至るまで文化的・経済的・政治的つながりが非常に強いこの地域の首脳が一堂に会することで、参加国間の国際協力を推進する目的がある。ポルトガルやブラジルの代表はポルトガル語で、それ以外の国の代表はスペイン語で発言するが、スペイン語とポルトガル語は非常に似ており相互理解もたやすいため、この国際会議は基本的に通訳なしで実施されている。

組織

  • イベロアメリカ事務局(SEGIB)
    • 第13回首脳会議(2003年)で提案され、2004年の首脳会議で承認、本部はマドリードに所在
    • 機能は、サミットの開催を支援し、任務を遂行し、加盟国間のつながりを強化し、教育、社会的結束、文化などの分野での協力を促進する
    • SEGIBは国連機関および欧州連合におけるオブザーバーとしての国際的な役割も担う
  • 臨時事務局
    • 前年にサミットを開催した国、その年のホスト国、翌年ホスト国となる国の3か国で構成される
    • 事務局は、サミットの合間に、すべての加盟国のさまざまな分野の代表者との作業会議を開催し、会議の最後に国家元首および政府首脳によって承認される最終宣言文書の草案を検討および準備するとともに、議論の議題も準備する

参加国

時期状況メンバーシップ
1991.7創設アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、エクアドル、エルサルバドル、スペイン、グアテマラ、ホンジュラス、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、ポルトガル、ドミニカ共和国、ウルグアイ、ベネズエラ
2004加盟アンドラ

アルゼンチン アルゼンチン共和国
Argentine Republic

  • 南アメリカ南部に位置し、国土面積は2,780,400km2 で世界8位、人口は4,520万人で世界31位
  • 大統領を元首とする連邦共和制国家
  • 2度の世界大戦に直接関与せず、各国への農畜産品の輸出により20世紀半ばまでは、世界有数の富裕国

ボリビア多民族国
Plurinational State of Bolivia

  • 国土面積は1,098,581km2(日本の約3倍)で世界27位、人口は1,167万人で世界80位
  • 立憲共和制、大統領が国家元首で行政府の長、多民族立法議会は上院と代議院(下院)の二院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界91位、購買力平価(PPP)で世界92位
ボリビア多民族国 Plurinational State of Bolivia

●首都
ラパス
(憲法上の首都はスクレ)

ブラジル ブラジル連邦共和国
Federative Republic of Brazil

  • ラテンアメリカ最大の領土・人口を擁する国家で、面積は世界第5位、人口は世界第5位
  • 大統領制を敷き、大統領を元首とする連邦共和制
  • 南北アメリカ大陸で唯一のポルトガル語圏の国
ブラジル連邦共和国  Federative Republic of Brazil

●首都
ブラジリア

チリ共和国
Republic of Chile

  • 国土面積は756,950km2(日本の約2倍)で世界37位、人口は1912万人で世界61位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、上院・下院の二院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界46位、購買力平価(PPP)で世界43位

コロンビア共和国
Republic of Colombia

  • 国土面積は1,141,000km2(日本の約3倍)で世界25位、人口は5,088万人で世界29位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、上院・下院の二院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界44位、購買力平価(PPP)で世界31位
コロンビア共和国 Republic of Colombia

●首都
ボゴタ

コスタリカ共和国
República de Costa Rica
Republic of Costa Rica

  • 国土面積は51,100km2(九州と四国を合わせた面積)で世界125位、人口は509万人で世界118位
  • 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、立法議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界位、購買力平価(PPP)で世界位
コスタリカ共和国 Republic of Costa Rica

●首都
サンホセ

キューバ共和国
Republic of Cuba

  • 国土面積は、110,860km2(本州の約半分)で世界103位、人口は1126万人で世界83位
  • 共和制(社会主義)、最高指導者はキューバ共産党第一書記、国家元首は大統領、人民権力全国会議の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界62位、購買力平価(PPP)では不明
キューバ共和国 Republic of Cuba

●首都
ハバナ

エクアドル共和国
Republic of Ecuador

  • 国土面積は283,560km2(本州と九州を合わせた広さ)で世界71位、人口は1,764万人で世界67位
  • 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、国民議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界63位、購買力平価(PPP)で世界64位
エクアドル共和国 Republic of Ecuador

●首都
キト

エルサルバドル共和国
República de El Salvador
Republic of El Salvador

  • 国土面積は21,040km2(九州の約半分)で世界148位、人口は649万人で世界109位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界100位、購買力平価(PPP)で世界104位

スペイン王国
Kingdom of Spain

  • 国土面積は506,000km2 で世界50位、人口は4,835万人で世界29位
  • 立憲君主制・議院内閣制、上院・下院の両院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界14位、購買力平価(PPP)で世界17位
Access Denied

歴代スペイン首相 Prime Ministers of Spain(総括)
1705-1868ボルボン朝:フェリペ2世からイサベル2世まで1868-1931第一共和政からボルボン王政復古まで1931-現在第二共和政からブランコ独裁を経て現在までスペイン首相についてスペインの首相は、正式には政府大統領 (スペイン語:...

歴代スペイン首相 Prime Ministers of Spain(1705-1868)
全体歴代首相の総括(名称/政体の変遷、1705-現在)1868-1931第一共和政からボルボン王政復古まで1931-現在第二共和政からブランコ独裁を経て現在までスペイン首相について正式名称の主な変遷は以下の通り。Secretario de ...

歴代スペイン首相 Prime Ministers of Spain(1868-1931)
1705-1868ボルボン朝:フェリペ2世からイサベル2世まで全体歴代首相の総括(名称/政体の変遷、1705-現在)1931-現在第二共和政からブランコ独裁を経て現在までスペイン首相について正式名称の主な変遷は以下の通り。Secretari...

歴代スペイン首相 Prime Ministers of Spain(1931-現在)
1705-1868ボルボン朝:フェリペ2世からイサベル2世まで1868-1931第一共和政からボルボン王政復古まで全体歴代首相の総括(名称/政体の変遷、1705-現在)スペイン首相について正式名称の主な変遷は以下の通り。Secretario...

スペインの自治州(Comunidad Autónoma)
自治州(Comunidad Autónoma)とはスペインは、元来、経済的、社会的構造、言語、歴史的、政治的、文化的伝統が異なる複数の地域から構成される多様性に富んだ国である。1479年にスペイン領土全体が1つの王冠のもとに統一されたが、こ...
スペイン王国 Kingdom of Spain

●首都
マドリード

グアテマラ共和国
República de Guatemala
Republic of Guatemala

  • 国土面積は108,890km2(北海道と四国を合わせた広さよりやや大きい)で世界104位、人口は792万人で世界65位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で政府の長、共和国議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界66位、購買力平価(PPP)で世界77位

ホンジュラス共和国
República de Honduras
Republic of Honduras

  • 国土面積は112,090km2(日本の約3分の1)で世界100位、人口は946万人で世界95位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で政府の長、国民議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界102位、購買力平価(PPP)で世界107位

メキシコ メキシコ合衆国
United Mexican States

  • 国土面積は197万km2(日本の約5倍)で世界13位、人口は1億2893万人で世界10位
  • 連邦共和制で大統領が国家元首、上院(元老院)・下院(代議院)の両院制、混合政治体制とも呼ばれる
  • 名目国内総生産(GDP)は世界16位、購買力平価(PPP)で世界11位

ニカラグア共和国
República de Nicaragua
Republic of Nicaragua

  • 国土面積は129,494km2(北海道と九州を合わせた広さ)で世界96位、人口は630万人で世界110位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で政府の長、国民議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界132位、購買力平価(PPP)で世界121位
ニカラグア共和国 República de Nicaragua Republic of Nicaragua

●首都
マナグア

パナマ共和国
República de Panamá
Republic of Panama

  • 国土面積は75,416km2(北海道よりやや小さい)で世界118位、人口は432万人で世界126位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、国民議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界75位、購買力平価(PPP)で世界84位
パナマ共和国 Republic of Panama

●首都
パナマ市

パラグアイ共和国
Republic of Paraguay

  • 国土面積は406,752km2(日本の約1.1倍)で世界58位、人口は713万人で世界104位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出された大統領が元首、上院と代議院(下院)の二院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界93位、購買力平価(PPP)で世界101位

ペルー共和国
Republic of Peru

  • 国土面積は1,285,220km2(日本の約3.4倍)で世界19位、人口は3297万人で世界39位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、共和国議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界49位、購買力平価(PPP)で世界46位
ペルー共和国 Republic of Peru

●首都
リマ

ポルトガル共和国
Portuguese Republic

  • 国土面積は、91,985km2 (日本の約4分の1)で世界109位、人口は1020万人で世界87位
  • 立憲共和制で大統領が国家元首、半大統領制、共和国議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界48位、購買力平価(PPP)で世界51位
ポルトガル共和国 Portuguese Republic

●首都
リスボン

ドミニカ共和国
República Dominicana

  • 国土面積は48,730km2(九州に高知県を合わせた広さ)で世界127位、人口は1084万8000人で世界84位
  • 立憲共和制、大統領が元首、上院・下院の両院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界65位、購買力平価(PPP)で世界72位

ウルグアイ東方共和国
Oriental Republic of Uruguay

  • 国土面積は176,220km2(日本の約半分)で世界88位、人口は347万人で世界132位
  • 立憲共和制、直接選挙で選出された大統領が元首、上院と下院の二院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界75位、購買力平価(PPP)で世界95位

ベネズエラ・ボリバル共和国
Bolivarian Republic of Venezuela

  • 国土面積は916,445km2(日本の約2.4倍)で世界32位、人口は2844万人で世界50位
  • 連邦共和制、直接選挙で選出された大統領が元首、大統領自身が行政府の長として内閣を統率、1999年憲法により国民議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)は世界94位、購買力平価(PPP)で世界81位
ベネズエラ・ボリバル共和国 Bolivarian Republic of Venezuela

●首都
カラカス

アンドラ公国
Principality of Andorra

  • 国土面積は、468km2 で世界178位、人口は77,000人で世界186位
  • 共同元首(共同公は、スペインのウルヘル司教とフォワ伯爵の法定継承者であるフランス大統領とが保持)による共同君主制を擁する議会制、1993年の憲法で国民主権が明記、駐在代理官(représentant)が委任を受けてその権限を行使、大評議会の一院制
  • 名目国内総生産(GDP)の世界ランキングは不明、購買力平価(PPP)で世界164位

あわせて読みたい

参考リンク

注)⇩下記、外務省サイトのリンクは生きている

コメント