- 概要
- 原加盟国(1981年)PTA設定
ジブチ共和国
Republic of Djiboutiエチオピア連邦民主共和国
Federal Democratic Republic of Ethiopiaソマリア連邦共和国
Federal Republic of Somaliaスーダン共和国
The Republic of the Sudanコモロ連合
Union of Comorosマダガスカル共和国
Republic of Madagascarモーリシャス共和国
Republic of Mauritiusブルンジ共和国
Republic of Burundiケニア共和国
Republic of Kenyaマラウイ共和国
Republic of Malawiルワンダ共和国
Republic of Rwandaウガンダ共和国
Republic of Ugandaエスワティニ王国
Kingdom of Eswatiniザンビア共和国
Republic of Zambiaジンバブエ共和国
Republic of Zimbabweコンゴ民主共和国
Democratic Republic of the Congo
- 新規加盟国
- 元加盟国
- あわせて読みたい
- 参考リンク
概要
東南部アフリカ市場共同体(COMESA)は、東南部アフリカ諸国を中心に19か国が加盟する地域機関である。1994年12月に加盟国間の関税や非関税障壁の削減により域内での安定した経済・貿易圏の形成を目的として設立された。ザンビアの首都ルサカに事務局を置く。
- 英語 COMESA: Common Market for Eastern and Southern Africa
- 仏語 Marché commun de l’Afrique orientale et australe
- ポルトガル語 Mercado Comum da África Oriental e Austral
COMESAは、年一回の首脳会合をはじめ、閣僚理事会、政府間委員会等を実施しており、近年では域内の貿易自由化、税関手続き、輸送行政及び投資環境の整備について議論するなど、広域的対応を要する課題に取り組んでいる。
COMESAは、1981年以来存在していた特恵貿易地域(FTA)に代わって、1994年12月8日に設立された。2008年には、他の2つのアフリカ貿易圏、東アフリカ共同体(EAC)と南部アフリカ開発共同体(SADC)のメンバーを含む自由貿易地域の拡大に合意した。また、観光産業の発展加速のための共通ビザ制度も検討している。
地域経済共同体(RECs)
アフリカ連合(AU)には、1991年のアブジャ条約に基づき、地域経済共同体(RECs: the Regional Economic Communities)と呼ばれる8つのサブ地域組織が設定されており、COMESAはそのうちのひとつである。
地域経済共同体(RECs)は、自由貿易地域、関税同盟、単一市場、中央銀行、共通通貨の創設を目指して経済通貨同盟を確立ことを目的とするアフリカ連合(AU)を構成するアフリカ経済共同体(AEC: African Economic Community )の8つの柱でもある。
サヘル・サハラ諸国国家共同体(CEN-SAD)
東アフリカと南部アフリカの共通市場(COMESA)
東アフリカ共同体(EAC)
中央アフリカ諸国経済共同体(ECCAS/CEEAC)
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)
政府間開発機関(IGAD)
南部アフリカ開発共同体(SADC)
アラブ・マグレブ連合(AMU/UMA)
沿革
1981年:東部アフリカ地域に特恵貿易地域(PTA: Preferential trading area)が設定
1994年:東南部アフリカ市場共同体(COMESA)が設立
2000年:加盟国9か国間(ジブチ、エジプト、ケニア、マダガスカル、マラウイ、モーリシャス、スーダン、ザンビア、ジンバブエ)で自由貿易協定が調印
2004年:ルワンダとジブチが自由貿易協定に参加
2006年:コモロとリビアが自由貿易協定に参加
2008年:COMESAがアフリカ広域自由貿易協定に参加
2009年:セーシェルが自由貿易協定に参加
組織
- COMESA Authority(国家元首または政府元首で構成され、COMESAの最高の政策決定機関)
- COMESA閣僚評議会
- COMESA司法裁判所
- 中央銀行総裁委員会
- PTA銀行(東南アフリカ貿易開発銀行)
- COMESAクリアリングハウス(清算機関)
- COMESA商業銀行協会
- COMESA Leather Institute
- COMESA Re-Insurance Company (ZEP-RE)
- 地域投資庁
- COMTELプロジェクト(地域通信インフラの整備)
原加盟国(1981年)PTA設定
時期 | 状況 | メンバーシップ |
---|---|---|
1981.12.21 | PTA設定 | ジプチ、エチオピア、ソマリア(PTA)、スーダン、コモロ、マダガスカル、 モーリシャス、ブルンジ、ケニア、マラウイ、ルワンダ、ウガンダ、 スワジランド(現エスワティニ)、ザンビア、ジンバブエ、 ザイール(現コンゴ民主共和国) |
1994.12.8 | COMESA設立 | エリトリア |
1999.1.6 | 新規加盟 | エジプト |
2001 | 新規加盟 | セーシェル |
2005.6.3 | 新規加盟 | リビア |
2018.7.18 | 新規加盟 | チュニジア |
2018.7.19 | 新規加盟 | ソマリア(COMESA) |
●元加盟国
時期 | 状況 | メンバーシップ |
---|---|---|
1997 | 脱退 | レソト、モザンビーク |
2000.9.2 | 脱退 | タンザニア |
2004.5.2 | 脱退 | ナミビア |
2007 | 脱退 | アンゴラ |
ジブチ共和国
Republic of Djibouti
- 国土面積は23,200km2(四国の約1.3倍)で世界146位、人口は99万人で世界157位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、首相と閣僚は大統領が任命、一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界158位、購買力平価(PPP)で世界166位
●首都
ジブチ市
エチオピア連邦民主共和国
Federal Democratic Republic of Ethiopia
- 国土面積は1,129,300.4km2(日本の約3倍)で世界26位、人口は1億1366万人で世界12位
- 連邦共和制、下院により選出される大統領が国家元首、議院内閣制、上院(連邦院)・下院(人民代表院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界62位、購買力平価(PPP)で世界70位
●首都
アディスアベバ
ソマリア連邦共和国
Federal Republic of Somalia
- 国土面積は637,657km2(日本の約1.8倍)で世界45位、人口は1239万人で世界78位
- 連邦共和制、大統領が国家元首、首相は議会の承認を得て大統領によって任命、上院(上院)とソマリア国民議会(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は(不明)、購買力平価(PPP)で世界148位
●首都
モガディシュ
スーダン共和国
The Republic of the Sudan
- 国土面積は1,846,972km2(日本の約5倍)で世界16位、人口は4796万人で世界30位
- 共和制、2019.4.11に軍事クーデター、2019.8.21、暫定軍事評議会の代わりに11カ国からなる主権評議会議長が国家元首、立法評議会を設立準備中
- 名目国内総生産(GDP)は世界96位、購買力平価(PPP)で世界69位

●首都
ハルツーム
コモロ連合
Union of Comoros
- 国土面積は2,235km2(ほぼ東京都大)で世界169位、人口は85万人で世界164位
- 連邦共和制、3島から輪番制で選出される大統領が国家元首、首相職は2002.4.15に廃止、コモロ連合議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は11億7,900万ドル、購買力平価(PPP)で26億1,900万ドル
●首都
モロニ
マダガスカル共和国
Republic of Madagascar
- 国土面積は587,040km2(日本の約1.6倍)で世界45位、人口は2769万人で世界51位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、半大統領制、首相は大統領が任命、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界125位、購買力平価(PPP)で世界115位
●首都
アンタナナリボ
モーリシャス共和国
Republic of Mauritius
- 国土面積は2040km2(ほぼ東京都大)で世界170位、人口は127万人で世界154位
- 共和制、国民議会から選出される大統領が国家元首、議院内閣制、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界134位、購買力平価(PPP)で世界132位
●首都
ポートルイス
ブルンジ共和国
Republic of Burundi
- 国土面積は27,830km2で世界147位、人口は1189万人で世界79位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で首相と閣僚を任命、上院と国民議会(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界159位、購買力平価(PPP)で世界156位
ケニア共和国
Republic of Kenya
- 国土面積は580,367km2(日本の約1.5倍)で世界49位、人口は5377万人で世界27位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で内閣の長、2013年より二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界61位、購買力平価(PPP)で世界73位
●首都
ナイロビ
マラウイ共和国
Republic of Malawi
- 国土面積は118,480km2(日本の約1/3)で世界98位、人口は1913万人界62位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、首相職は1966年以降廃止、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界143位、購買力平価(PPP)で世界136位
●首都
リロングウェ
ルワンダ共和国
Republic of Rwanda
- 国土面積は26,338km2で世界144位、人口は1295万人で世界75位、アフリカで最も人口密度が高い
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で内閣の長、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界138位、購買力平価(PPP)で世界139位
●首都
キガリ
ウガンダ共和国
Republic of Uganda
- 国土面積は236,040km2(ほぼ本州大)で世界80位、人口は4,574万人で世界32位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で首相・閣僚を任命、一院制、儀礼的な5つの地方王国が併存する
- 名目国内総生産(GDP)は世界92位、購買力平価(PPP)で世界88位
●首都
カンパラ
エスワティニ王国
Kingdom of Eswatini
- 国土面積は17,363km2(四国よりやや小さい)で世界153位、人口は116万人で世界156位
- 王制、国王を国家元首とする君主国、絶対君主制に近い、国王が王室諮問評議会の助言をもとに下院議員の中から首相を任命、半大統領制、首相は大統領が任命、上院・下院からなるリバンドラの二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界157位、購買力平価(PPP)で世界149位

●首都
ムババーネ
ザンビア共和国
Republic of Zambia
- 国土面積は752,614km2(日本の約2倍)で世界38位、人口は1838万人で世界64位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、首相職は1991.8.31に廃止、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界110位、購買力平価(PPP)で世界99位
●首都
ルサカ
ジンバブエ共和国
Republic of Zimbabwe
- 国土面積は390,757km2(日本よりやや大きい)で世界61位、人口は1486万人で世界72位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、首相職は2013年に廃止、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界127位、購買力平価(PPP)で世界126位
●首都
ハラレ
コンゴ民主共和国
Democratic Republic of the Congo
西隣のコンゴ共和国とは別の国、旧名はザイール共和国
- 国土面積は2,345,410km2 で世界11位、人口は1億841万人で世界14位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、半大統領制で最大与党から大統領が首相を任命、元老院(上院)・国民議会(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界86位、購買力平価(PPP)で世界98位
●首都
キンシャサ特別州
新規加盟国
エリトリア国
State of Eritrea
- 国土面積は121,320km2(北海道と九州とを併せた広さとほぼ同じ)で世界96位、人口は621万人で世界111位
- 一党独裁制(臨時政府)、独立以来、初代大統領でPFDJ書記長のイサイアス・アフェウェルキが国家元首の大統領、首相職は設置されていない、国民議会の一院制だが選挙が実施されていない
- 名目国内総生産(GDP)は世界164位、購買力平価(PPP)で世界154位
●首都
アスマラ
エジプト・アラブ共和国
Arab Republic of Egypt
- 国土面積は1,010,408km2(日本の約2.7倍)で世界29位、人口は1億426万人で世界14位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、半大統領制、代議院(下院)・元老院(上院)の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界33位、購買力平価(PPP)で世界22位

●首都
カイロ
セーシェル共和国
Republic of Seychelles
- 国土面積は455km2(ほぼ種子島大)で世界180位、人口は98,000人で世界184位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、首相職は無し、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界174位、購買力平価(PPP)で世界174位
●首都
ヴィクトリア
リビア国
State of Libya
- 国土面積は1,759,540km2(日本の約4.6倍)で世界17位、人口は699万人で世界104位
- 内戦中だが2021年に代議院と国民合意政府との合意により、国民統一政府が発足、元首は大統領評議会議長、代議院の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界90位、購買力平価(PPP)で世界92位

●首都
トリポリ
チュニジア共和国
Republic of Tunisia
- 国土面積は163,610km2(日本の約5分の2)で世界89位、人口は1182万人で世界77位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、首相は大統領が任命、人民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界89位、購買力平価(PPP)で世界76位

●首都
チュニス
元加盟国
レソト王国
Kingdom of Lesotho
- 国土面積は30,355km2(四国の1.6倍)で世界137位、人口は214万人で世界144位
- 立憲君主制、国王が国家元首、議院内閣制、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界166位、購買力平価(PPP)で世界159位

●首都
マセル
モザンビーク共和国
Republic of Mozambique
- 国土面積は801,590km2(日本の約2倍)で世界35位、人口は3126万人で世界47位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、半大統領制、首相は大統領が任命、共和国議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界121位、購買力平価(PPP)で世界119位
●首都
マプト
タンザニア連合共和国
United Republic of Tanzania
- 国土面積は945,087km2(日本の約2.5倍)で世界30位、人口は6,385万人で世界23位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で首相と閣僚を任命、閣僚は議員でなければならない、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界71位、購買力平価(PPP)で世界74位
●首都
ダルエスサラーム
ナミビア共和国
Republic of Namibia
- 国土面積は825,418km2(日本の約2.2倍)で世界33位、人口は254万人で世界140位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、半大統領制、首相と閣僚は大統領が任命、国民評議会(上院)と国民議会(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界139位、購買力平価(PPP)で世界129位

●首都
ウィントフック
アンゴラ共和国
Republic of Angola
- 国土面積は1,246,700km2(日本の約3.3倍)で世界22位、人口は3287万人で世界45位
- 共和制、議会選挙で最多得票を獲得した政党名簿で第1位にある者が自動的に大統領となる議院大統領制、首相職はなし、国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界75位、購買力平価(PPP)で世界103位
●首都
ルアンダ
あわせて読みたい



コメント