概要
BRICs/BRICS は、投資銀行ゴールドマン・サックスの経済学者であるジム・オニールによって書かれた、2001年11月30日の投資家向けレポート『Building Better Global Economic BRICs』で初めて用いられた呼称が始まりである。
ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)、南アフリカ(South Africa)の5カ国の英語の頭文字を並べたものである。当初は、今後、著しい経済成長の発展が見込まれる新興国の代表国というグルーピングで、もともとはブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国を表す造語であった。
2009年からBRICs4か国が首脳会議を開催し、2011年に南アフリカ共和国が首脳会議参加した後は、南アフリカを加えて、複数形を表していた小文字の「s」が南アフリカを表す大文字の「S」となり、BRICS(新興5カ国)と称されるようになった。
BRICs 原構成国(2009年 – )
ブラジル連邦共和国
Federative Republic of Brazil
- ラテンアメリカ最大の領土・人口を擁する国家で、面積は世界第5位、人口は世界第5位
- 南北アメリカ大陸で唯一のポルトガル語圏の国
- 大統領制を敷き、大統領を元首とする連邦共和制


ロシア連邦
Russian Federation
- 国際連合の安全保障理事会 常任理事国のひとつ
- 国土面積は17,090,000 km2(平方キロメートル)以上と世界最大
- 1991年のソビエト連邦の崩壊後、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国を継承して成立

インド共和国
Republic of India
- 南アジア随一の面積(世界では7位)と世界第1位の人口を持つ
- 連邦共和制国家で、世界最大の民主主義国家と呼ばれる
- 連邦公用語はヒンディー語だが、他にインド憲法で公認されている言語が21ある


中華人民共和国
People’s Republic of China
- 国土面積は世界3位、人口は世界2位
- 1949年10月の建国以来中国共産党による事実上の一党独裁体制
- GDPは米国に次いで2位(当時世界第2位だった日本のGDPを中国が抜いたのは2010年)



BRICS (2011年 – )
南アフリカ共和国
Republic of South Africa
- 国土面積は122万km2(日本の約3.2倍)で世界24位、人口は5,752万人で世界26位
- 全国州評議会(上院)・国民議会(下院)の両院制、大統領は、国民議会の議決で選出される
- アフリカ唯一のG20参加国で、1994年にアパルトヘイト政策を撤廃
- 金、ダイヤモンド、プラチナ、ウラン、鉄鉱石など鉱業資源が豊富

●首都
プレトリア(行政)
ケープタウン(立法)
ブルームフォンテーン(司法)
11か国体制(2024年 – )
2023年の首脳会議において、2024年1月1日よりアルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦が会議参加国に正式加盟し、11か国体制となることを承認した。これのグループを表す呼称として「BRICS11」を用いることも併せて公表された。
なお、インドネシアは2023年7月に正式にBRICS不参加を決めた。その背景には、①インドと中国の国境紛争などBRICS加盟国間の連帯が欠けている、②ロシアのウクライナ侵攻後にロシアと並ぶ組織に参加するのは負担が大きい、③インドネシアが特定の政治ブロックに同調していると見られる恐れがある、などを挙げている。
アルゼンチン共和国
Argentine Republic
- 南アメリカ南部に位置し、国土面積は世界8位
- 大統領を元首とする連邦共和制国家
- 2度の世界大戦に直接関与せず、各国への農畜産品の輸出により20世紀半ばまでは、世界有数の富裕国


2023.11.30 ハビエル・ミレイ新政権で、次期外相予定のディアナ・モンディノ氏がBRICS不参加を表明

エジプト・アラブ共和国
Arab Republic of Egypt
- 国土はナイル川下流域に位置し、スエズ運河を擁する
- 宗教はイスラム教が90%(ほとんどがスンナ派)であり、憲法では国教に指定
- 共和制の半大統領制の枠組みで、上院は参議院、下院は代議院の両院制

エチオピア連邦民主共和国
Federal Democratic Republic of Ethiopia
- 国土面積は1,129,300.4km2(日本の約3倍)で世界26位、人口は1億1366万人で世界12位
- 連邦共和制、下院により選出される大統領が国家元首、議院内閣制、上院(連邦院)・下院(人民代表院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界62位、購買力平価(PPP)で世界70位
●首都
アディスアベバ
イラン・イスラム共和国
Islamic Republic of Iran
- 中東に位置するイスラム共和制国家(1979年制定のイラン・イスラーム共和国憲法によって規定)
- ペルシア人 (61%)、アゼルバイジャン人 (35%)、クルド人 (10%)、ロル族 (6%)の多民族国家
- 宗教は99%がイスラム教徒でその大部分 (89%) がシーア派
サウジアラビア王国
Kingdom of Saudi Arabia
- 中東に位置し、サウード家による絶対君主制国家
- ワッハーブ主義に基づく厳格なイスラム教義を国の根幹としており政教一致体制
- 世界2位の原油埋蔵量を持ち、世界最大級の石油輸出国
アラブ首長国連邦
United Arab Emirates
- 7つの首長国からなる連邦制国家(各首長国は世襲の首長による絶対君主制)
あわせて読みたい




コメント