- 概要
- 原加盟国
アメリカ合衆国
United States of Americaイギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandフランス共和国
French Republicドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germanyイタリア共和国
Italian Republicカナダ
Canadaスペイン王国
Kingdom of Spainポルトガル共和国
Portuguese Republicオランダ王国
Kingdom of the Netherlandsベルギー王国
Kingdom of Belgiumルクセンブルク大公国
Grand Duchy of Luxembourgスウェーデン王国
Kingdom of Swedenデンマーク王国
Kingdom of Denmarkノルウェー王国
Kingdom of Norwayアイスランド
Icelandアイルランド
Irelandスイス連邦
Swiss Confederationオーストリア共和国
Republic of Austriaギリシャ共和国
Hellenic Republicトルコ共和国
Republic of Turkey
- 新規加盟国
日本
Japanフィンランド共和国
Republic of Finlandオーストラリア連邦
Australiaニュージーランド
New Zealandメキシコ合衆国
United Mexican Statesチェコ共和国
Czech Republicハンガリー
Hungaryポーランド共和国
Republic of Poland大韓民国
Republic of Koreaスロバキア共和国
Slovak Republicチリ共和国
Republic of Chileスロベニア共和国
Republic of Sloveniaイスラエル国
State of Israel
מדינת ישראלエストニア共和国
Republic of Estoniaラトビア共和国
Republic of Latviaリトアニア共和国
Republic of Lithuaniaコロンビア共和国
Republic of Colombiaコスタリカ共和国
República de Costa Rica
Republic of Costa Rica
- あわせて読みたい
- 参考リンク
概要
経済協力開発機構(OECD)は、ヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め38か国の先進国が加盟する国際機関である。OECDは国際マクロ経済動向、貿易、開発援助といった分野に加え、最近では持続可能な開発、ガバナンスといった新たな分野についても加盟国間の分析・検討を行っている。本部はフランスのパリに置かれている。
- 英語 OECD: Organisation for Economic Co-operation and Development
- 仏語 OCDE: Organisation de Coopération et de Développement Economiques

OECDは「世界最大のシンクタンク」とも呼ばれ、加盟国は自国内の経済・社会政策や制度と国際政策とを調整・改善する機会を得るためのプラットフォームとして活用する。
OECDは加盟国からのさまざまな割合の拠出金によって運営されており、出版物や加盟国の年次評価やランキングを通じて主に経済データを公表する非常に影響力のある出版者として認められている。
OECDの主な活動は、次のとおり。
- 国際マクロ経済動向や貿易、開発援助などの分野における調査、分析、政策提言
- 持続可能な開発やガバナンスなどの新たな分野における分析・検討
- 経済政策・分析、規制制度・構造改革、環境・持続可能な開発、公共ガバナンスなど多岐にわたる経済・社会分野における政策協調
設立経緯
第二次大戦後、米国のマーシャル国務長官は経済的に混乱状態にあった欧州各国を救済すべきとの提案を行い、「マーシャルプラン」を発表した。これを契機として、1948年4月、欧州16か国で欧州経済協力機構(OEEC: Organization for European Economic Cooperation)が発足、これがOECDの前身にあたる。
その後、欧州経済の復興に伴い1961年9月、ヨーロッパの西側諸国と北アメリカの米国とカナダが、自由主義経済や貿易で対等な関係として発展と協力を行うことを目的としてOEECを発展的に改組、新たに経済協力開発機構(OECD)が発足した。
目的
- OECDの三大目的
- 経済成長
- 資金循環の安定を維持しつつ高度の経済成長を持続する
- 雇用の増大及び生活水準の向上を図る
- 開発途上国支援
- 経済発展の途上にある地域の健全な経済成長に貢献する
- 自由かつ多角的な貿易の拡大
- 国際的義務に従い、多角的かつ無差別な基礎に立った世界貿易に貢献する
- 経済成長
組織
- 理事会:機構の最高機関
- 閣僚理事会:全加盟国が参加、年1回開催
- 通常理事会:常任代表が参加、随時開催
- 新執行委員会:主要な問題に関する検討を行う場、年2回開催
- 事務局
- 事務総長(任期5年)
- 専門委員会(12分野、35の委員会で構成、作業部会・専門家グループまで含めると約300)
- 開発援助委員会
- 閣僚監視委員会
- 経済委員会 等
- 専門機関
- 国際エネルギー機関(IEA: International Energy Agency)
- 国際交通フォーラム:(ITF: International Transport Forum)
- 原子力機関(NEA: Nuclear Energy Agency)
- サヘル・西アフリカクラブ(Sahel and West Africa Club)
- 多国間組織パフォーマンス評価ネットワーク(MOPAN: Multilateral Organisation Performance Assessment Network)
- 金融活動作業部会(FATF: Financial Action Task Force)
- パリ21(PARIS21)
原加盟国
時期 | 状況 | メンバーシップ |
---|---|---|
1961.9.30 | 創設 | アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、スペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、アイスランド、アイルランド、スイス、オーストリア、ギリシャ、トルコ |
1964.4.28 | 新規加盟 | 日本 |
1969.1.28 | 新規加盟 | フィンランド |
1971.6.7 | 新規加盟 | オーストラリア |
1973.5.29 | 新規加盟 | ニュージーランド |
1994.5.18 | 新規加盟 | メキシコ |
1995.12.21 | 新規加盟 | チェコ |
1996.5.7 | 新規加盟 | ハンガリー |
1996.11.22 | 新規加盟 | ポーランド |
1996.12.12 | 新規加盟 | 韓国 |
2000.12.14 | 新規加盟 | スロバキア |
2010.5.7 | 新規加盟 | チリ |
2010.7.21 | 新規加盟 | スロベニア |
2010.9.7 | 新規加盟 | イスラエル |
2010.12.9 | 新規加盟 | エストニア |
2016.7.1 | 新規加盟 | ラトビア |
2018.7.5 | 新規加盟 | リトアニア |
2020.4.28 | 新規加盟 | コロンビア |
2021.5.25 | 新規加盟 | コスタリカ |
アメリカ合衆国
United States of America
- 国土面積は985万km2 で世界3位、総人口は約3億3,200万人で世界3位
- 大統領制の連邦共和国で、上院と下院の両院制、民主党と共和党の二大政党制
- 名目国内総生産(GDP)は世界1位、購買力平価(PPP)で世界2位



●首都
ワシントンD.C.
イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
- 立憲君主制(イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという4つのカントリー(国)が、同君連合型の単一主権国家を形成)
- 議院内閣制のモデルとされるウェストミンスター・システム発祥の地、庶民院と貴族院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界5位、購買力平価(PPP)で世界9位




●首都
ロンドン
フランス共和国
French Republic
- フランス語が唯一の公用語、1978年以降、国勢調査またはその他の調査において人種、民族、政治的または宗教に関する情報を調べることを禁止
- 共和制国家、半大統領制、国民議会と上院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界6位、購買力平価(PPP)で世界8位



●首都
パリ
ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany
- 人口は約8300万人で欧州連合(EU)において最大
- 連邦共和制、議院内閣制、ドイツ連邦議会と連邦参議院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界4位、購買力平価(PPP)で世界5位



●首都
ベルリン
イタリア共和国
Italian Republic
- イタリア人(97%)、イタリア語(94%)、キリスト教カトリック教会(75.2%)
- 共和制国家、議院内閣制、元老院(上院)と代議院(下院)で構成される両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界8位、購買力平価(PPP)で世界12位


●首都
ローマ
カナダ
Canada
- 国土面積は9,984,670km2 で世界2位、人口は3774万人で世界39位
- 連邦立憲君主制国家、イギリス連邦加盟国で英連邦王国の一つ、議院内閣制、上院と下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界9位、購買力平価(PPP)で世界15位


●首都
オタワ
スペイン王国
Kingdom of Spain
- 国土面積は506,000km2 で世界50位、人口は4,835万人で世界29位
- 立憲君主制・議院内閣制、上院・下院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界14位、購買力平価(PPP)で世界17位





●首都
マドリード
ポルトガル共和国
Portuguese Republic
- 国土面積は、91,985km2 (日本の約4分の1)で世界109位、人口は1020万人で世界87位
- 立憲共和制で大統領が国家元首、半大統領制、共和国議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界48位、購買力平価(PPP)で世界51位
●首都
リスボン
オランダ王国
Kingdom of the Netherlands
- 国土面積は、41,864km2 (九州とほぼ同じ)で世界131位、人口は1740万7585人で世界66位
- 立憲君主制、議院内閣制、第二院と第一院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界17位、購買力平価(PPP)で世界28位

●首都
アムステルダム(憲法上)
デン・ハーグ(事実上)
ベルギー王国
Kingdom of Belgium
- 国土面積は、30,528km2 (日本の約12分の1)で世界136位、人口は1159万人で世界78位
- 国民的立憲君主制、議院内閣制、元老院(上院)・代議院(下院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界25位、購買力平価(PPP)で世界38位
●首都
ブリュッセル
ルクセンブルク大公国
Grand Duchy of Luxembourg
- 国土面積は、2,586km2 で世界168位、人口は62万6000人で世界164位
- 立憲君主制で国家元首はルクセンブルク大公、議院内閣制、代議院による一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界68位、購買力平価(PPP)で世界102位
●首都
ルクセンブルク市
スウェーデン王国
Kingdom of Sweden
- 国土面積は、450,295km2 (日本の約1.2倍)で世界54位、人口は1035万人で世界84位
- 立憲君主制、1971年に両院制からリクスダーゲン (Riksdagen)の一院制に変わる
- 名目国内総生産(GDP)は世界23位、購買力平価(PPP)で世界40位
●首都
ストックホルム
デンマーク王国
Kingdom of Denmark
- 国土面積は、43,094km2 (九州とほぼ同じ)で世界130位、グリーンランドとフェロー諸島を加えると 2,220,093km2 で第13位、人口は579万人(兵庫県とほぼ同じ)で世界112位
- 立憲君主制、議院内閣制、一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界37位、購買力平価(PPP)で世界57位
●首都
コペンハーゲン
ノルウェー王国
Kingdom of Norway
- 国土面積は、385,207km2(日本とほぼ同じ)で世界61位、人口は5,550,203人で世界117位
- 立憲君主制、議院内閣制、2009年からストーティングの一院制に移行
- 名目国内総生産(GDP)は世界32位、購買力平価(PPP)で世界47位
●首都
オスロ
アイスランド
Iceland
- 国土面積は、10万3000km2(北海道よりやや大きい)で世界105位、人口は34万1000人で世界170位
- 共和制、直接選挙による大統領が国家元首、議院内閣制、通常は多数党の党首が大統領によって首相に任命、アルシングの一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界108位、購買力平価(PPP)で世界146位
●首都
レイキャヴィーク
アイルランド
Ireland
- 国土面積は、70,273km2 (北海道の面積の約8割強)で118位、人口は512万人で世界122位
- 立憲君主制、議院内閣制、一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界28位、購買力平価(PPP)で世界59位
●首都
ダブリン
スイス連邦
Swiss Confederation
- 国土面積は、41,290km2(九州と同じくらい)で世界132位、人口は8,655,000人で世界99位
- 連邦共和制(20の州(カントン)及び6の準州により構成される)、議会統治制(連邦議会から選出される7人の連邦参事で形成される合議体)、内閣は連邦参事会と呼ばれ、7人の連邦参事が各省を統括、その中の1人が連邦参事兼任のまま任期1年の連邦大統領となる、連邦議会は国民議会と全州議会の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界18位、購買力平価(PPP)で世界39位
●首都
ベルン
オーストリア共和国
Republic of Austria
- 国土面積は、83,870km2 (北海道とほぼ同じ)で世界112位、人口は913万人で世界98位
- 連邦共和制で連邦大統領が国家元首、半大統領制、国民議会と連邦議会の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界27位、購買力平価(PPP)で世界45位
●首都
ウィーン
ギリシャ共和国
Hellenic Republic
- 国土面積は、131,957km2 (日本の約3分の1)で世界97位、人口は1042万人で世界86位
- 共和制で大統領が国家元首、議院内閣制、ギリシャ議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界50位、購買力平価(PPP)で世界53位
●首都
アテネ
トルコ共和国
Republic of Turkey
- 国土面積は783,562km2(日本の約2倍)で世界37位、人口は8,434万人で世界18位
- 共和制で大統領が国家元首、一院制のトルコ大国民議会。2017年の憲法改正によって、大統領権限の強化と議院内閣制が廃止、2018年に大統領制へ移行
- 名目国内総生産(GDP)は世界16位、購買力平価(PPP)で世界11位


●首都
アンカラ
新規加盟国
日本
Japan
- 国土面積は377,973.89km2で世界62位、人口は1億2491万人で世界11位
- 議院内閣制、衆議院と参議院の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界3位、購買力平価(PPP)で世界4位



●首都
東京
フィンランド共和国
Republic of Finland
- 国土面積は、338,431km2 (日本よりやや小さい)で世界65位、人口は554万人で世界114位
- 共和制で大統領が国家元首、2000年のフィンランド基本法制定及び2012年の改正によって半大統領制体制から議院内閣制へ、エドゥスクンタ(Eduskunta)の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界43位、購買力平価(PPP)で世界60位
●首都
ヘルシンキ
オーストラリア連邦
Australia
- 国土面積は7,692,024km2(日本の約20倍、アラスカを除く米とほぼ同じ)で世界6位、人口は2550万人で世界55位
- 立憲君主制・連邦制、イギリス国王・女王と同一人物であるオーストラリア国王が国家元首、上院・下院の両院制で議員内閣制
- 名目国内総生産(GDP)は世界13位、購買力平価(PPP)で世界19位


●首都
キャンベラ
ニュージーランド
New Zealand
- 国土面積は270,467km2(日本の約4分の3)で世界73位、人口は501万人で世界120位
- 立憲君主制、ニュージーランド国王が国家元首でイギリス国王との同君連合、議院内閣制、パーラメントの一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界51位、購買力平価(PPP)で世界67位
●首都
ウェリントン
メキシコ合衆国
United Mexican States
- 国土面積は197万km2(日本の約5倍)で世界13位、人口は1億2893万人で世界10位
- 連邦共和制で大統領が国家元首、上院(元老院)・下院(代議院)の両院制、混合政治体制とも呼ばれる
- 名目国内総生産(GDP)は世界16位、購買力平価(PPP)で世界11位

●首都
メキシコシティ
チェコ共和国
Czech Republic
- 国土面積は、7万8,866km2(日本の約5分の1)で世界115位、人口は1071万人で世界85位
- 共和制で議会選出の大統領が国家元首、元老院と代議院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界38位、購買力平価(PPP)で世界36位
●首都
プラハ
ハンガリー
Hungary
- 国土面積は、93,030km2(日本の約4分の1)で世界107位、人口は966万人で世界93位
- 共和制で議会選出の大統領が国家元首、議院内閣制、国民議会 (Országgyűlés) の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界54位、購買力平価(PPP)で世界58位
●首都
ブダペスト
ポーランド共和国
Republic of Poland
- 国土面積は、312,679km2 (日本の約5分の4、日本から九州、四国を引いた程度)で世界70位、人口は3785万人で世界38位
- 共和制で大統領が国家元首、1997年の憲法改正により議院内閣制へ、セイム(議会)とセナト(元老院)の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界22位、購買力平価(PPP)で世界24位
●首都
ワルシャワ
大韓民国
Republic of Korea
- 国土面積は100,339km2(朝鮮半島全体の45%、日本の約4分の1)で世界109位、人口は5,174万人で世界28位
- 民主共和制、大統領制、一院制の国会
- 名目国内総生産(GDP)は世界10位、購買力平価(PPP)で世界12位

●首都
ソウル
スロバキア共和国
Slovak Republic
- 国土面積は、49,036km2(日本の約7分の1)で世界126位、人口は546万人で世界115位
- 共和制で直接選挙による大統領が国家元首、スロバキア共和国国民議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界62位、購買力平価(PPP)で世界69位
●首都
ブラチスラヴァ
チリ共和国
Republic of Chile
- 国土面積は756,950km2(日本の約2倍)で世界37位、人口は1912万人で世界61位
- 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首で行政府の長、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界46位、購買力平価(PPP)で世界43位


●首都
サンティアゴ
スロベニア共和国
Republic of Slovenia
- 国土面積は、20,273km2(四国とほぼ同じ)で世界150位、人口は208万人で世界146位
- 共和制で直接選挙による大統領が国家元首、議院内閣制、下院(国民議会)・上院(国民評議会)の両院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界83位、購買力平価(PPP)で世界97位
●首都
リュブリャナ
イスラエル国
State of Israel
מדינת ישראל
- 国土面積は、22,072km2(日本の四国程度)で世界153位、人口は9,289,761人で世界98位
- 共和制、国家元首は大統領、議院内閣制、国会(クネセト)の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界28位、購買力平価(PPP)は3802億8600万ドルだが世界ランキングは不明

エストニア共和国
Republic of Estonia
- 国土面積は、45,226km2 (日本の約9分の1)で世界129位、人口は133万人で世界151位
- 共和制、大統領は議会によって選出、議会(リーギコグ)の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界102位、購買力平価(PPP)で世界112位
●首都
タリン
ラトビア共和国
Republic of Latvia
- 国土面積は、64,589km2(日本のおよそ6分の1)で世界121位、人口は189万人で世界148位
- 共和制、大統領は議会で選出、議会 (サエイマ Saeima) の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界95位、購買力平価(PPP)で世界105位
●首都
リガ
リトアニア共和国
Republic of Lithuania
- 国土面積は、65,300km2 で世界120位、人口は280万人で世界139位
- 共和制で国家元首の大統領は直接選挙で選出、セイマス(Seimas)と呼ばれる議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界80位、購買力平価(PPP)で世界87位
●首都
ヴィリニュス
コロンビア共和国
Republic of Colombia
- 国土面積は1,141,000km2(日本の約3倍)で世界25位、人口は5,088万人で世界29位
- 立憲共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、上院・下院の二院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界44位、購買力平価(PPP)で世界31位

●首都
ボゴタ
コスタリカ共和国
República de Costa Rica
Republic of Costa Rica
- 国土面積は51,100km2(九州と四国を合わせた面積)で世界125位、人口は509万人で世界118位
- 共和制、直接選挙で選出される大統領が国家元首、立法議会の一院制
- 名目国内総生産(GDP)は世界位、購買力平価(PPP)で世界位

●首都
サンホセ
あわせて読みたい



コメント