西洋哲学史-古代哲学 Ancient philosophy 追加しました

かんたんシャープレシオ 通信(Information & Communication)

シャープレシオ_通信_202011 マネー・マーケット
通信-全体

2023年2月

通信-全体

NTT(9432)が3か月連続で首位
KDDI(9433)が2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9432NTT367.0
 Median9401TBSHD20.8
 MIN3738ティーガイア-51.6
TSRMAX4439東名140.1
 Median9401TBSHD12.9
 MIN9409テレ朝HD-13.4
βMAX9416ビジョン1.64
 Median9446サカイHD0.39
 MIN4485JTOWER0.00
順位コード会社βTSRSR
19432NTT0.2073.4367.0
29433KDDI0.1544.7298.0
39444トーシンHD0.1641.5259.4
49434SB0.1230.1250.8
59408新潟放0.0819.4242.5
69436沖縄セルラー0.3481.6240.0
74439東名0.65140.1215.5
89413テレ東HD0.0814.1176.3
99428クロップス0.95119.0125.3
109438MTI0.064.981.7
119449GMO0.6948.670.4
129412スカパーJ0.5425.346.9
139424日本通信0.6629.745.0
149405朝日放送HD0.177.644.7
159613NTTデータ1.2351.541.9
169416ビジョン1.6452.432.0
179441ベルパーク0.8324.028.9
189401TBSHD0.6212.920.8
199402CBC0.272.710.0
209984SBG1.2912.49.6
219435光通信0.834.45.3
229446サカイHD0.391.23.1
234485JTOWER0.0040.50.0
244390アイピーエス0.00113.40.0
254676フジHD0.47-0.8-1.7
269450ファイバーG0.91-5.9-6.5
279425日本テレホン1.06-7.4-7.0
283934ベネフィJ1.15-9.6-8.3
299445フォーバルT0.89-9.8-11.0
309404日テレHD0.39-6.0-15.4
319409テレ朝HD0.52-13.4-25.8
329414日本BS放送0.23-10.5-45.7
333738ティーガイア0.19-9.8-51.6

TSRがプラスになっている比率は前月から7社増えて24社(45.5% → 51.5% → 72.7%)
業種全体の近似直線は、
y = -1.8082x +28.9186
傾きが負数なので、産業として足元の資本市場は非効率的であると思われる

2023年1月

通信-全体

TSRトップのアイピーエス(4390)がβ=0のため、グラフから消失
NTT(9432)が2か月連続で首位
KDDI(9433)が2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9432NTT190.3
 Median9424日本通信-7.8
 MIN4423アルテリア-257.0
TSRMAX4390アイピーエス151.0
 Median9402CBC-6.5
 MIN9409テレ朝HD-30.8
βMAX9416ビジョン1.76
 Median9404日テレHD0.48
 MIN4390アイピーエス0.00
順位コード会社βTSRSR
19432NTT0.2955.2190.3
29433KDDI0.2137.8180.0
39436沖縄セルラー0.4358.5136.0
49408新潟放0.1314.6112.3
59434SB0.1718.8110.6
64439東名0.7785.1110.5
79444トーシンHD0.2626.7102.7
89441ベルパーク0.7634.645.5
99428クロップス1.1047.142.8
104485JTOWER1.6261.938.2
119412スカパーJ0.5119.438.0
129984SBG1.0738.736.2
139449GMO0.7926.032.9
149613NTTデータ1.2933.325.8
159446サカイHD0.332.78.2
169416ビジョン1.760.40.2
174390アイピーエス0.00151.00.0
189424日本通信0.87-6.8-7.8
199445フォーバルT0.85-15.6-18.4
209402CBC0.32-6.5-20.3
213934ベネフィJ1.25-25.4-20.3
229401TBSHD0.69-16.0-23.2
239450ファイバーG1.04-26.6-25.6
249435光通信0.99-26.0-26.3
259405朝日放送HD0.25-6.9-27.6
264676フジHD0.57-19.1-33.5
279404日テレHD0.48-23.0-47.9
289409テレ朝HD0.60-30.8-51.3
299413テレ東HD0.17-10.7-62.9
309414日本BS放送0.31-20.1-64.8
313738ティーガイア0.40-30.3-75.8
329438MTI0.24-19.5-81.3
334423アルテリア0.10-25.7-257.0

TSRがプラスになっている比率は前月から2社増えて17社(42.4% → 45.5% → 51.5%)
業種全体の近似直線は、
y = -2.6703x +13.8746
傾きが負数なので、産業として足元の資本市場は非効率的であると思われる(TSRトップのアイピーエスがグラフから消失した影響が大きい)

2022年12月

通信-全体

TSRトップのアイピーエス(4390)がβ=0のため、グラフから消失
NTT(9432)が首位
KDDI(9433)が2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9432NTT184.6
 Median9424日本通信-13.0
 MIN4423アルテリア-282.9
TSRMAX4390アイピーエス123.3
 Median9405朝日放送HD-10.9
 MIN3934ベネフィJ-44.5
βMAX9416ビジョン1.82
 Median9404日テレHD0.47
 MIN4390アイピーエス0.00
順位コード会社βTSRSR
19432NTT0.2851.7184.6
29433KDDI0.2135.9171.0
39434SB0.1721.9128.8
49436沖縄セルラー0.4050.4126.0
59408新潟放0.1414.8105.7
69444トーシンHD0.2520.582.0
79441ベルパーク0.8243.553.0
89428クロップス1.1139.135.2
99449GMO0.7925.231.9
109613NTTデータ1.2936.328.1
119412スカパーJ0.5112.724.9
124439東名0.7417.323.4
134485JTOWER1.6935.420.9
149984SBG1.0721.219.8
154390アイピーエス0.00123.30.0
169446サカイHD0.330.00.0
179416ビジョン1.82-22.6-12.4
189424日本通信0.90-11.7-13.0
199401TBSHD0.69-12.8-18.6
209445フォーバルT0.85-16.4-19.3
219402CBC0.32-7.5-23.4
229435光通信1.01-26.6-26.3
233934ベネフィJ1.31-44.5-34.0
249450ファイバーG1.09-37.4-34.3
254676フジHD0.58-23.6-40.7
269405朝日放送HD0.25-10.9-43.6
279404日テレHD0.47-22.1-47.0
289409テレ朝HD0.59-28.1-47.6
299414日本BS放送0.30-18.0-60.0
303738ティーガイア0.39-30.3-77.7
319438MTI0.25-22.0-88.0
329413テレ東HD0.15-19.6-130.7
334423アルテリア0.07-19.8-282.9

TSRがプラスになっている比率は前月から1社増えて15社(45.5% → 42.4% → 45.5%)
業種全体の近似直線は、
y = -11.9013x +12.8280
傾きが正数から負数に転じたので、産業として足元の資本市場は非効率的になったと思われる(TSRトップのアイピーエスがグラフから消失した影響が大きい)

2022年11月

通信-全体

KDDI(9433)が4か月連続で首位をキープ
NTT(9432)が4か月連続で2位をキープ

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI236.8
 Median9416ビジョン-11.7
 MIN4423アルテリア-125.6
TSRMAX4390アイピーエス152.2
 Median9402CBC-7.5
 MIN9425日本テレホン-46.9
βMAX4390アイピーエス2.31
 Median9412スカパーJ0.51
 MIN4423アルテリア0.09
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.1945.0236.8
29432NTT0.2753.5198.1
39434SB0.1620.6128.8
49436沖縄セルラー0.4656.7123.3
59444トーシンHD0.2625.397.3
69441ベルパーク0.8065.281.5
74390アイピーエス2.31152.265.9
89428クロップス1.0561.358.4
99408新潟放0.168.653.8
109412スカパーJ0.5122.143.3
119984SBG1.0943.139.5
129613NTTデータ1.2845.835.8
134439東名0.9218.319.9
149449GMO0.7915.419.5
159401TBSHD0.72-4.8-6.7
169424日本通信0.94-6.3-6.7
173934ベネフィJ1.40-13.6-9.7
189416ビジョン1.93-22.6-11.7
199445フォーバルT0.89-12.7-14.3
209435光通信1.06-19.0-17.9
219446サカイHD0.32-6.8-21.3
229402CBC0.33-7.5-22.7
239409テレ朝HD0.63-14.7-23.3
249450ファイバーG1.13-31.5-27.9
259405朝日放送HD0.30-8.9-29.7
264676フジHD0.62-19.5-31.5
279414日本BS放送0.32-10.3-32.2
289425日本テレホン1.33-46.9-35.3
299404日テレHD0.49-19.5-39.8
303738ティーガイア0.40-28.5-71.3
319438MTI0.28-20.9-74.6
329413テレ東HD0.17-14.1-82.9
334423アルテリア0.09-11.3-125.6

TSRがプラスになっている比率は前月から1社減って14社(45.5% → 45.5% → 42.4%)
業種全体の近似直線は、
y = 20.8270x -5.3884
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年10月

通信-全体

KDDI(9433)が3か月連続で首位をキープ
NTT(9432)が3か月連続で2位をキープ

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI311.5
 Median9401TBSHD-8.3
 MIN4423アルテリア-106.7
TSRMAX4390アイピーエス136.8
 Median3934ベネフィJ-6.8
 MIN9425日本テレホン-42.9
βMAX4390アイピーエス2.30
 Median9412スカパーJ0.51
 MIN4423アルテリア0.09
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.2062.3311.5
29432NTT0.2869.1246.8
39436沖縄セルラー0.4768.2145.1
49434SB0.1618.1113.1
59408新潟放0.1617.1106.9
69444トーシンHD0.2624.293.1
79441ベルパーク0.8071.188.9
89428クロップス1.0564.761.6
99412スカパーJ0.5130.559.8
104390アイピーエス2.30136.859.5
119449GMO0.8247.658.0
129984SBG1.0956.251.6
139613NTTデータ1.2955.943.3
144439東名0.9218.920.5
159424日本通信0.9617.318.0
169445フォーバルT0.90-2.4-2.7
173934ベネフィJ1.40-6.8-4.9
189401TBSHD0.72-6.0-8.3
199416ビジョン1.94-21.1-10.9
209435光通信1.06-18.7-17.6
219409テレ朝HD0.63-11.2-17.8
229446サカイHD0.34-7.3-21.5
239402CBC0.33-9.6-29.1
249404日テレHD0.50-14.8-29.6
259450ファイバーG1.13-35.5-31.4
269425日本テレホン1.33-42.9-32.3
279405朝日放送HD0.30-9.8-32.7
284676フジHD0.61-22.1-36.2
299414日本BS放送0.31-12.3-39.7
309413テレ東HD0.18-10.4-57.8
313738ティーガイア0.40-28.5-71.3
329438MTI0.28-20.7-73.9
334423アルテリア0.09-9.6-106.7

TSRがプラスになっている比率は前月と同じく15社(60.6% → 45.5% → 45.5%)
業種全体の近似直線は、
y = 18.6456x +0.7887
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年9月

通信-全体
通信-全体

KDDI(9433)が前月から首位をキープ
NTT(9432)が前月から2位をキープ

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI315.7
 Median9416ビジョン-6.1
 MIN4839WOWOW-140.6
TSRMAX4390アイピーエス148.8
 Median9414日本BS放送-4.1
 MIN4839WOWOW-43.6
βMAX4390アイピーエス2.36
 Median9412スカパーJ0.53
 MIN4423アルテリア0.11
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.2166.3315.7
29432NTT0.2868.2243.6
39436沖縄セルラー0.4359.0137.2
49434SB0.1618.3114.4
59408新潟放0.1513.992.7
69444トーシンHD0.2520.782.8
79441ベルパーク0.7760.077.9
84390アイピーエス2.36148.863.1
99412スカパーJ0.5333.062.3
109449GMO0.8244.854.6
119428クロップス1.0054.554.5
129613NTTデータ1.2238.531.6
139984SBG0.9118.220.0
144439東名0.8612.714.8
159424日本通信0.949.510.1
169445フォーバルT0.93-0.3-0.3
179401TBSHD0.74-3.7-5.0
189416ビジョン2.02-12.3-6.1
193934ベネフィJ1.40-10.8-7.7
209414日本BS放送0.35-4.1-11.7
219405朝日放送HD0.33-4.3-13.0
229409テレ朝HD0.65-10.2-15.7
239404日テレHD0.54-8.7-16.1
249402CBC0.35-7.0-20.0
259435光通信1.05-21.5-20.5
264676フジHD0.66-15.5-23.5
273738ティーガイア0.51-14.8-29.0
289450ファイバーG1.12-37.1-33.1
299413テレ東HD0.19-8.1-42.6
304423アルテリア0.11-7.0-63.6
319446サカイHD0.28-19.7-70.4
329438MTI0.27-22.2-82.2
334839WOWOW0.31-43.6-140.6

TSRがプラスになっている比率は前月から5社減って15社(51.5% → 60.6% → 45.5%)
業種全体の近似直線は、
y = 23.3034x -3.4390
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年8月

通信-全体

KDDI(9433)が前月2位から首位へ
NTT(9432)が2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI307.7
 Median3934ベネフィJ0.9
 MIN9438MTI-69.0
TSRMAX4390アイピーエス152.9
 Median4423アルテリア0.7
 MIN9450ファイバーG-37.0
βMAX4390アイピーエス2.44
 Median3738ティーガイア0.57
 MIN4423アルテリア0.05
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.2267.7307.7
29432NTT0.3464.6190.0
39434SB0.1522.7151.3
49436沖縄セルラー0.4566.2147.1
59408新潟放0.1316.9130.0
69444トーシンHD0.2424.8103.3
79412スカパーJ0.5246.389.0
89428クロップス0.9973.073.7
99441ベルパーク0.8458.870.0
104390アイピーエス2.44152.962.7
119449GMO0.8347.256.9
129613NTTデータ1.2449.139.6
139424日本通信0.9926.827.1
149984SBG0.7817.922.9
154423アルテリア0.050.714.0
164439東名0.976.46.6
179445フォーバルT0.983.94.0
183934ベネフィJ1.481.30.9
199401TBSHD0.800.60.8
209413テレ東HD0.210.10.5
219405朝日放送HD0.35-0.1-0.3
229416ビジョン2.17-11.1-5.1
239409テレ朝HD0.67-6.2-9.3
249414日本BS放送0.37-4.1-11.1
259404日テレHD0.56-7.7-13.8
269402CBC0.37-5.2-14.1
274676フジHD0.70-11.6-16.6
283738ティーガイア0.57-12.7-22.3
299435光通信1.06-23.8-22.5
309425日本テレホン1.32-35.3-26.7
319450ファイバーG0.98-37.0-37.8
329446サカイHD0.23-15.1-65.7
339438MTI0.29-20.0-69.0

TSRがプラスになっている比率は前月から3社増えて20社(57.6% → 51.5% → 60.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 17.5262x +4.0087
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年7月

通信-全体

アルテリア(4423)はマイナスβだが実質首位
KDDI(9433)が前月首位から2位へ

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI305.5
 Median9405朝日放送HD-3.1
 MIN4423アルテリア-595.0
TSRMAX4390アイピーエス132.2
 Median9414日本BS放送-0.8
 MIN4839WOWOW-38.4
βMAX4390アイピーエス2.37
 Median3738ティーガイア0.57
 MIN4423アルテリア-0.02
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.2267.2305.5
29432NTT0.3272.1225.3
39434SB0.1425.2180.0
49436沖縄セルラー0.4864.6134.6
59408新潟放0.1314.5111.5
69444トーシンHD0.2325.4110.4
73934ベネフィJ1.05113.5108.1
89412スカパーJ0.5245.787.9
99441ベルパーク0.8661.271.2
109449GMO0.8053.466.8
119428クロップス0.9961.161.7
124390アイピーエス2.37132.255.8
139613NTTデータ1.2444.535.9
144439東名0.9213.414.6
159445フォーバルT0.954.95.2
169984SBG0.841.92.3
179414日本BS放送0.37-0.8-2.2
189405朝日放送HD0.35-1.1-3.1
199401TBSHD0.82-3.0-3.7
209409テレ朝HD0.69-9.9-14.3
214676フジHD0.70-10.5-15.0
229416ビジョン2.19-33.8-15.4
239402CBC0.36-5.9-16.4
249424日本通信1.12-18.8-16.8
259404日テレHD0.58-10.3-17.8
263738ティーガイア0.57-16.7-29.3
279421エヌジェイ1.11-36.1-32.5
289435光通信1.01-34.8-34.5
299413テレ東HD0.25-9.8-39.2
309438MTI0.34-26.9-79.1
319446サカイHD0.27-23.8-88.1
324839WOWOW0.35-38.4-109.7
334423アルテリア-0.0211.9-595.0

TSRがプラスになっている比率は前月から2社減って17社(57.6% → 51.5%)
業種全体の近似直線は、
y = 17.3999x +3.9338
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年6月

通信-全体

KDDI(9433)が首位
アルテリア(4423)はマイナスβだが実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI307.1
 Median9424日本通信4.4
 MIN4423アルテリア-220.0
TSRMAX3934ベネフィJ132.5
 Median9424日本通信5.2
 MIN9435光通信-36.3
βMAX4390アイピーエス2.39
 Median9404日テレHD0.58
 MIN4423アルテリア-0.04
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.2473.7307.1
29432NTT0.3572.8208.0
39434SB0.1428.7205.0
49436沖縄セルラー0.5075.1150.2
53934ベネフィJ1.12132.5118.3
69444トーシンHD0.2324.8107.8
79441ベルパーク0.9280.287.2
89412スカパーJ0.5245.086.5
99408新潟放0.085.872.5
109428クロップス1.0570.367.0
114390アイピーエス2.39108.045.2
129449GMO0.7525.333.7
139613NTTデータ1.2435.428.5
144439東名0.9416.117.1
159414日本BS放送0.405.814.5
169445フォーバルT0.977.27.4
179984SBG0.833.74.5
189424日本通信1.175.24.4
199401TBSHD0.84-2.4-2.9
209405朝日放送HD0.36-1.2-3.3
219416ビジョン2.30-20.1-8.7
229409テレ朝HD0.70-7.8-11.1
239402CBC0.38-6.1-16.1
243738ティーガイア0.59-10.6-18.0
254676フジHD0.71-15.7-22.1
269421エヌジェイ1.18-30.9-26.2
279404日テレHD0.58-17.5-30.2
289435光通信1.00-36.3-36.3
299413テレ東HD0.25-11.2-44.8
309419ワイヤレスG0.52-35.8-68.8
319446サカイHD0.26-25.2-96.9
329438MTI0.30-30.5-101.7
334423アルテリア-0.048.8-220.0

TSRがプラスになっている比率は前々月から2社増えて19社(57.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 16.5309x +5.4594
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年4月

通信-全体

KDDI(9433)が前月2位から首位へ
SB(9434)前月3位から2位へ
同率でアルテリア(4423)がマイナスβだが実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9433KDDI841.8
 Median9405朝日放送HD-1.0
 MIN4423アルテリア-597.1
TSRMAX3934ベネフィJ137.7
 Median9414日本BS放送-0.1
 MIN9425日本テレホン-32.3
βMAX4390アイピーエス2.53
 Median9412スカパーJ0.62
 MIN4423アルテリア-0.07
順位コード会社βTSRSR
19433KDDI0.1192.6841.8
29434SB0.0741.8597.1
39432NTT0.2989.0306.9
49408新潟放0.0812.7158.8
53934ベネフィJ1.10137.7125.2
69436沖縄セルラー0.5258.9113.3
79441ベルパーク0.8168.084.0
89449GMO0.7459.580.4
99613NTTデータ1.1892.778.6
109428クロップス0.9665.368.0
119444トーシンHD0.3019.765.7
129424日本通信1.0261.159.9
134390アイピーエス2.5347.718.9
149445フォーバルT0.9617.918.6
159412スカパーJ0.629.415.2
163738ティーガイア0.624.67.4
179414日本BS放送0.39-0.1-0.3
189405朝日放送HD0.39-0.4-1.0
199984SBG0.87-6.5-7.5
209416ビジョン2.01-23.4-11.6
219401TBSHD0.93-13.9-14.9
224439東名0.93-19.9-21.4
239409テレ朝HD0.77-16.8-21.8
249435光通信0.88-20.2-23.0
254676フジHD0.70-16.3-23.3
269413テレ東HD0.26-6.2-23.8
279425日本テレホン1.34-32.3-24.1
289404日テレHD0.58-14.9-25.7
299402CBC0.38-10.9-28.7
309419ワイヤレスG0.57-25.3-44.4
319438MTI0.34-20.8-61.2
329446サカイHD0.27-21.2-78.5
334423アルテリア-0.0741.8-597.1

TSRがプラスになっている比率は前月から2社減って17社(57.6% → 57.6% → 51.5%)
業種全体の近似直線は、
y = 1.8131x +19.0540
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年3月

通信-全体

1位:3か月連続で新潟放(9408)
2位:3か月連続でKDDI(9433)
3位:前月4位からSB(9434)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放790.0
 Median3738ティーガイア3.4
 MIN4423アルテリア-153.1
TSRMAX3934ベネフィJ148.6
 Median9414日本BS放送4.0
 MIN4839WOWOW-38.5
βMAX4390アイピーエス2.53
 Median9412スカパーJ0.60
 MIN4423アルテリア-0.13
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0323.7790.0
29433KDDI0.1689.5559.4
39434SB0.1140.6369.1
49432NTT0.3071.0236.7
53934ベネフィJ1.04148.6142.9
69436沖縄セルラー0.5057.9115.8
79441ベルパーク0.8078.397.9
89424日本通信0.9389.396.0
99449GMO0.6862.291.5
109613NTTデータ1.18105.589.4
119444トーシンHD0.2417.874.2
129428クロップス0.9258.263.3
139445フォーバルT0.9518.619.6
144390アイピーエス2.5347.918.9
159414日本BS放送0.394.010.3
169412スカパーJ0.606.010.0
179984SBG0.886.16.9
183738ティーガイア0.612.13.4
199405朝日放送HD0.380.00.0
209401TBSHD0.92-6.1-6.6
219450ファイバーG0.83-11.7-14.1
229416ビジョン2.06-32.4-15.7
239409テレ朝HD0.77-14.9-19.4
244676フジHD0.68-14.5-21.3
259402CBC0.37-8.3-22.4
269425日本テレホン1.29-32.2-25.0
279404日テレHD0.56-15.1-27.0
289413テレ東HD0.28-7.9-28.2
299435光通信0.92-28.4-30.9
309438MTI0.37-22.3-60.3
319419ワイヤレスG0.47-30.7-65.3
324839WOWOW0.39-38.5-98.7
334423アルテリア-0.1319.9-153.1

TSRがプラスになっている比率は前月と変わらず19社(60.6% → 57.6% → 57.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 4.6903x +17.4629
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年2月

通信-全体

1位:前月から引き続き新潟放(9408)
2位:前月から引き続きKDDI(9433)
3位:前月から引き続きNTT(9432)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放902.5
 Median9984SBG2.1
 MIN9446サカイHD-320.0
TSRMAX3934ベネフィJ118.4
 Median9984SBG1.8
 MIN4839WOWOW-36.2
βMAX4390アイピーエス2.57
 Median9404日テレHD0.58
 MIN4423アルテリア-0.14
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0436.1902.5
29433KDDI0.1656.1350.6
39432NTT0.2753.2197.0
49434SB0.1324.4187.7
53934ベネフィJ1.06118.4111.7
69436沖縄セルラー0.5451.996.1
79441ベルパーク0.8568.580.6
89613NTTデータ1.1684.973.2
99444トーシンHD0.2215.871.8
109449GMO0.6645.869.4
119428クロップス0.9158.964.7
129424日本通信0.9245.249.1
134390アイピーエス2.5744.017.1
149450ファイバーG0.8013.316.6
159445フォーバルT0.9713.013.4
169414日本BS放送0.413.79.0
179405朝日放送HD0.391.23.1
189984SBG0.841.82.1
199412スカパーJ0.64-0.2-0.3
203738ティーガイア0.65-3.9-6.0
219401TBSHD0.96-8.2-8.5
229416ビジョン2.08-23.5-11.3
239409テレ朝HD0.79-17.0-21.5
244676フジHD0.72-16.0-22.2
259435光通信0.92-24.5-26.6
269402CBC0.38-11.6-30.5
279404日テレHD0.58-18.4-31.7
289413テレ東HD0.31-11.3-36.5
299438MTI0.37-23.9-64.6
309419ワイヤレスG0.39-25.4-65.1
314839WOWOW0.42-36.2-86.2
324423アルテリア-0.1417.9-127.9
339446サカイHD0.10-32.0-320.0

TSRがプラスになっている比率は1社減って19社(69.7% → 60.6% → 57.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 11.3388x +7.6289
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2022年1月

通信-全体

1位:前月から引き続き新潟放(9408)
2位:前月4位からKDDI(9433)
3位:前月5位からNTT(9432)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放716.0
 Median9445フォーバルT11.6
 MIN9446サカイHD-207.3
TSRMAX3934ベネフィJ186.7
 Median9414日本BS放送9.5
 MIN4839WOWOW-35.7
βMAX4390アイピーエス2.60
 Median9412スカパーJ0.64
 MIN4423アルテリア-0.16
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0535.8716.0
29433KDDI0.1649.5309.4
39432NTT0.2856.2200.7
49434SB0.1427.3195.0
53934ベネフィJ1.13186.7165.2
69449GMO0.7472.297.6
79444トーシンHD0.2319.183.0
89441ベルパーク0.8469.382.5
99436沖縄セルラー0.5444.081.5
109613NTTデータ1.1374.766.1
119428クロップス0.9351.955.8
129424日本通信0.9326.928.9
139414日本BS放送0.409.523.8
149984SBG0.9020.022.2
159450ファイバーG0.9315.316.5
169405朝日放送HD0.447.015.9
174390アイピーエス2.6040.415.5
189445フォーバルT0.9811.411.6
199412スカパーJ0.643.85.9
209401TBSHD1.02-5.0-4.9
219416ビジョン2.15-27.3-12.7
229425日本テレホン1.28-19.5-15.2
239438MTI0.33-5.4-16.4
249435光通信0.97-16.4-16.9
253738ティーガイア0.65-12.3-18.9
269409テレ朝HD0.82-20.1-24.5
279413テレ東HD0.35-9.0-25.7
284676フジHD0.74-21.2-28.6
299404日テレHD0.62-24.3-39.2
309402CBC0.39-18.6-47.7
314839WOWOW0.45-35.7-79.3
324423アルテリア-0.1613.6-85.0
339446サカイHD0.11-22.8-207.3

TSRがプラスになっている比率は3社減って20社(48.5% → 69.7% → 60.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 7.3543x +12.8069
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2021年12月

通信-全体

1位:前月から引き続き新潟放(9408)
2位:前月5位からベネフィJ(3934)
3位: 過去データが作成されて初ランクインしたSB(9434)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放748.0
 Median9405朝日放送HD12.8
 MIN4423アルテリア-192.5
TSRMAX3934ベネフィJ276.3
 Median9435光通信9.4
 MIN9409テレ朝HD-21.6
βMAX4390アイピーエス2.57
 Median9449GMO0.66
 MIN4423アルテリア-0.24
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0537.4748.0
23934ベネフィJ0.99276.3279.1
39434SB0.1227.7230.8
49433KDDI0.2343.1187.4
59432NTT0.3257.0178.1
69441ベルパーク0.65115.5177.7
79449GMO0.6692.3139.8
89444トーシンHD0.2730.6113.3
99424日本通信0.8795.2109.4
109436沖縄セルラー0.5657.8103.2
119613NTTデータ1.10111.9101.7
129428クロップス0.8677.590.1
139450ファイバーG0.8555.865.6
149984SBG0.9251.956.4
154390アイピーエス2.5784.833.0
169438MTI0.266.725.8
179445フォーバルT1.0215.715.4
189405朝日放送HD0.435.512.8
199435光通信0.839.411.3
209414日本BS放送0.373.710.0
219412スカパーJ0.703.34.7
229401TBSHD1.111.00.9
239446サカイHD0.22-0.5-2.3
249416ビジョン2.16-8.5-3.9
259425日本テレホン1.34-12.4-9.3
263738ティーガイア0.70-10.6-15.1
279421エヌジェイ1.06-18.2-17.2
284676フジHD0.84-19.5-23.2
299409テレ朝HD0.90-21.6-24.0
309413テレ東HD0.34-8.7-25.6
319402CBC0.42-15.2-36.2
329419ワイヤレスG0.31-13.1-42.3
334423アルテリア-0.2446.2-192.5

TSRがプラスになっている比率は7社増えて23社(54.5% → 48.5% → 69.7%)
業種全体の近似直線は、
y = 12.9881x +26.3337
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2021年11月

通信-全体

1位:前月から引き続き新潟放(9408)
2位:前月6位からベルパーク(9441)
3位: 前月から引き続き KDDI(9433)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放335.6
 Median9416ビジョン-7.9
 MIN9419ワイヤレスG-72.2
TSRMAX3934ベネフィJ192.2
 Median9414日本BS放送-6.0
 MIN9419ワイヤレスG-42.6
βMAX4390アイピーエス2.43
 Median9404日テレHD0.70
 MIN9408新潟放0.09
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0930.2335.6
29441ベルパーク0.65111.6171.7
39433KDDI0.2338.4167.0
49449GMO0.63100.5159.5
53934ベネフィJ1.25192.2153.8
69432NTT0.3449.5145.6
79436沖縄セルラー0.5445.484.1
89613NTTデータ1.0888.181.6
99424日本通信1.1694.281.2
109444トーシンHD0.3018.662.0
119428クロップス1.0259.458.2
129984SBG1.1229.226.1
139438MTI0.184.223.3
144390アイピーエス2.4346.819.3
159450ファイバーG0.947.98.4
169445フォーバルT0.998.08.1
179435光通信0.77-3.7-4.8
189416ビジョン2.17-17.1-7.9
199401TBSHD1.19-14.9-12.5
209405朝日放送HD0.46-6.5-14.1
219414日本BS放送0.40-6.0-15.0
229412スカパーJ0.77-14.6-19.0
239421エヌジェイ1.19-28.4-23.9
249425日本テレホン1.55-41.2-26.6
259409テレ朝HD0.95-29.7-31.3
264676フジHD0.90-29.8-33.1
273738ティーガイア0.76-25.2-33.2
289404日テレHD0.70-29.9-42.7
299413テレ東HD0.45-22.3-49.6
309402CBC0.50-24.8-49.6
319446サカイHD0.51-31.5-61.8
324839WOWOW0.49-32.6-66.5
339419ワイヤレスG0.59-42.6-72.2

TSRがプラスになっている比率は2社減って16社(48.4% → 54.5% → 48.5%)
業種全体の近似直線は、
y = 9.6456x +7.8810
傾きは正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である可能性が高い

2021年10月

通信-全体

以下の順位は前月と同じ
1位:新潟放(9408)
2位:MTI(9438)
3位:KDDI(9433)
4位:ベネフィJ(3934)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放548.8
 Median9405朝日放送HD0.7
 MIN9419ワイヤレスG-59.6
TSRMAX3934ベネフィJ255.6
 Median9405朝日放送HD0.3
 MIN9419ワイヤレスG-31.6
βMAX4390アイピーエス2.50
 Median3738ティーガイア0.67
 MIN9408新潟放0.08
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0843.9548.8
29438MTI0.1044.7447.0
39433KDDI0.1940.1211.1
43934ベネフィJ1.26255.6202.9
59449GMO0.57103.1180.9
69441ベルパーク0.64101.2158.1
79432NTT0.3350.2152.1
89450ファイバーG0.8874.885.0
99436沖縄セルラー0.5137.373.1
109444トーシンHD0.3018.060.0
119613NTTデータ1.1162.656.4
129984SBG1.1339.134.6
139428クロップス1.0928.125.8
149424日本通信1.3532.223.9
159445フォーバルT1.0110.09.9
169416ビジョン2.1718.48.5
174390アイピーエス2.5021.08.4
189405朝日放送HD0.440.30.7
199412スカパーJ0.77-1.9-2.5
209435光通信0.74-5.7-7.7
219401TBSHD1.19-9.5-8.0
229414日本BS放送0.41-4.2-10.2
239409テレ朝HD0.91-11.8-13.0
243738ティーガイア0.67-11.2-16.7
259425日本テレホン1.58-30.8-19.5
269421エヌジェイ1.20-24.3-20.3
279413テレ東HD0.44-12.7-28.9
284676フジHD0.90-29.0-32.2
299404日テレHD0.69-26.1-37.8
309446サカイHD0.47-21.7-46.2
319402CBC0.50-23.4-46.8
324839WOWOW0.45-22.1-49.1
339419ワイヤレスG0.53-31.6-59.6

TSRがプラスになっている比率は3社増えて18社(51.6% → 48.4% → 54.5%)
業種全体の近似直線は、
y = 6.2031x +16.5586
傾きが再び負数から正数に転じたので、産業として足元の資本市場は効率的に変わった可能性がある

2021年9月

通信-全体

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:MTI(9438)前月15位から躍進
3位:KDDI(9433)前月6位
4位:ベネフィJ(3934)前月13位から躍進

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放419.0
 Median9405朝日放送HD-2.5
 MIN4839WOWOW-54.1
TSRMAX3934ベネフィJ157.6
 Median4390アイピーエス-4.5
 MIN9425日本テレホン-39.6
βMAX4390アイピーエス2.57
 Median3738ティーガイア0.75
 MIN9408新潟放0.10
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1041.9419.0
29438MTI0.2131.8151.4
39433KDDI0.2731.4116.3
43934ベネフィJ1.42157.6111.0
59436沖縄セルラー0.4547.4105.3
69441ベルパーク0.7167.695.2
79432NTT0.3934.688.7
89450ファイバーG0.9467.571.8
99449GMO0.7451.068.9
109428クロップス0.8948.254.2
119613NTTデータ1.1042.738.8
129444トーシンHD0.3711.631.4
139424日本通信1.3830.922.4
149984SBG1.2315.312.4
159445フォーバルT0.949.910.5
164390アイピーエス2.57-4.5-1.8
179405朝日放送HD0.44-1.1-2.5
189416ビジョン2.20-6.9-3.1
199412スカパーJ0.78-9.7-12.4
209435光通信0.77-10.9-14.2
219409テレ朝HD0.86-13.4-15.6
229401TBSHD1.21-23.5-19.4
239414日本BS放送0.49-10.3-21.0
249425日本テレホン1.55-39.6-25.5
259421エヌジェイ1.24-35.7-28.8
263738ティーガイア0.75-24.9-33.2
279413テレ東HD0.47-16.6-35.3
284676フジHD0.90-35.5-39.4
299404日テレHD0.70-30.5-43.6
309402CBC0.45-22.1-49.1
314839WOWOW0.49-26.5-54.1

TSRがプラスになっている比率は1社減って15社(54.8% → 51.6% → 48.4%)
業種全体の近似直線は、
y = -3.6923x +15.4009
傾きが正数から負数に転じたので、産業として足元の資本市場は効率的ではなくなった可能性がある

2021年8月

通信-全体

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:NTT(9432)前月6位
3位:ベルパーク(9441)前月と変わらず

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放446.0
 Median9435光通信-3.7
 MIN9446サカイHD-62.8
TSRMAX3934ベネフィJ139.9
 Median9435光通信-3.0
 MIN9425日本テレホン-43.2
βMAX4390アイピーエス2.74
 Median3738ティーガイア0.74
 MIN9408新潟放0.10
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1044.6446.0
29432NTT0.3832.685.8
39441ベルパーク0.7065.293.1
49428クロップス0.8742.348.6
59984SBG1.2522.317.8
69433KDDI0.2628.0107.7
79450ファイバーG1.0098.898.8
89449GMO0.7555.974.5
99436沖縄セルラー0.4134.183.2
109613NTTデータ1.1144.039.6
114390アイピーエス2.7439.514.4
129444トーシンHD0.3712.734.3
133934ベネフィJ1.38139.9101.4
149424日本通信1.4041.929.9
159438MTI0.1720.7121.8
169435光通信0.81-3.0-3.7
179445フォーバルT0.927.88.5
189412スカパーJ0.78-11.0-14.1
193738ティーガイア0.74-25.1-33.9
209414日本BS放送0.49-9.6-19.6
219405朝日放送HD0.43-4.3-10.0
229413テレ東HD0.45-19.8-44.0
239401TBSHD1.18-27.7-23.5
244839WOWOW0.52-21.1-40.6
254676フジHD0.91-34.3-37.7
269409テレ朝HD0.87-11.6-13.3
279404日テレHD0.69-31.4-45.5
289416ビジョン2.10-23.6-11.2
299402CBC0.45-21.7-48.2
309425日本テレホン1.52-43.2-28.4
319446サカイHD0.67-42.1-62.8

TSRがプラスになっている比率は1社減って16社(58.1% → 54.8% → 51.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 7.1171x +6.8634
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的であると推測できる

2021年7月

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:MTI(9438)前月6位
3位:ベルパーク(9441)前月9位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放446.0
 Median9445フォーバルT7.4
 MIN9413テレ東HD-69.1
TSRMAX4390アイピーエス77.9
 Median9435光通信6.8
 MIN9446サカイHD-36.2
βMAX4390アイピーエス2.80
 Median9449GMO0.74
 MIN9408新潟放0.10
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1044.6446.0
29438MTI0.1826.0144.4
39441ベルパーク0.7166.693.8
49436沖縄セルラー0.4135.085.4
59433KDDI0.2519.678.4
69432NTT0.3721.357.6
73934ベネフィJ1.3467.650.4
89984SBG1.2950.539.1
99449GMO0.7426.936.4
109613NTTデータ1.0937.934.8
119450ファイバーG0.9230.733.4
129444トーシンHD0.3711.130.0
134390アイピーエス2.8077.927.8
149424日本通信1.3731.222.8
159428クロップス0.8518.922.2
169435光通信0.826.88.3
179445フォーバルT0.936.97.4
189425日本テレホン1.55-12.9-8.3
199416ビジョン2.10-23.0-11.0
209412スカパーJ0.78-10.8-13.8
219405朝日放送HD0.42-8.7-20.7
229409テレ朝HD0.87-18.4-21.1
239401TBSHD1.19-25.4-21.3
243738ティーガイア0.75-18.9-25.2
254676フジHD0.92-29.2-31.7
269414日本BS放送0.46-16.7-36.3
279404日テレHD0.70-26.9-38.4
284839WOWOW0.52-22.7-43.7
299402CBC0.45-21.7-48.2
309446サカイHD0.67-36.2-54.0
319413テレ東HD0.44-30.4-69.1
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は1社減って17社(58.1% → 58.1% → 54.8%)
業種全体の近似直線は、
y = 13.7155x -2.7077
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的であると推測できる

2021年6月

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:KDDI(9433)前月と変わらず
3位:ファイバーG(9450)前月は8位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放417.3
 Median9428クロップス6.2
 MIN9413テレ東HD-77.0
TSRMAX9984SBG98.8
 Median9428クロップス5.6
 MIN9421エヌジェイ-42.0
βMAX4390アイピーエス2.80
 Median9441ベルパーク0.81
 MIN9408新潟放0.11
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1145.9417.3
29433KDDI0.2427.7115.4
39450ファイバーG0.8774.385.4
49432NTT0.3628.579.2
59984SBG1.2598.879.0
69438MTI0.2317.475.7
79436沖縄セルラー0.4328.466.0
83934ベネフィJ1.3464.448.1
99441ベルパーク0.8134.642.7
109613NTTデータ1.1041.037.3
114390アイピーエス2.8079.928.5
129449GMO0.7319.927.3
139444トーシンHD0.417.819.0
149424日本通信1.3920.114.5
159445フォーバルT0.959.510.0
169435光通信0.826.07.3
179428クロップス0.905.66.2
189425日本テレホン1.573.62.3
199416ビジョン2.11-3.9-1.8
209412スカパーJ0.82-11.9-14.5
219405朝日放送HD0.44-9.0-20.5
229401TBSHD1.21-27.8-23.0
239414日本BS放送0.46-11.1-24.1
249409テレ朝HD0.88-22.2-25.2
253738ティーガイア0.78-23.2-29.7
264676フジHD0.93-28.5-30.6
279421エヌジェイ1.19-42.0-35.3
289404日テレHD0.70-25.6-36.6
294839WOWOW0.53-24.7-46.6
309402CBC0.46-21.8-47.4
319413テレ東HD0.44-33.9-77.0
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 18社で変わらず(54.8% → 58.1% → 58.1%)
業種全体の近似直線は、
y = 16.7374x -4.1440
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的であると推測できる

2021年5月

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:KDDI(9433)前月は3位
3位:SBG(9984)前月は4位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放415.5
 Median9445フォーバルT6.5
 MIN9446サカイHD-63.9
TSRMAX9984SBG116.7
 Median9449GMO5.9
 MIN9446サカイHD-47.3
βMAX9416ビジョン2.14
 Median3738ティーガイア0.79
 MIN9408新潟放0.11
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1145.7415.5
29433KDDI0.2340.7177.0
39984SBG1.24116.794.1
49438MTI0.2318.279.1
59432NTT0.3628.278.3
69424日本通信1.3694.169.2
79436沖縄セルラー0.4328.766.7
89450ファイバーG0.8855.162.6
99441ベルパーク0.8138.247.2
109613NTTデータ1.1051.747.0
113934ベネフィJ1.3562.045.9
129435光通信0.8118.723.1
139444トーシンHD0.417.117.3
149425日本テレホン1.5624.415.6
159449GMO0.735.98.1
169428クロップス0.906.87.6
179445フォーバルT0.956.26.5
189412スカパーJ0.820.81.0
199416ビジョン2.14-26.8-12.5
209401TBSHD1.20-16.4-13.7
219409テレ朝HD0.87-13.8-15.9
229405朝日放送HD0.44-8.9-20.2
234676フジHD0.93-26.0-28.0
249404日テレHD0.70-23.2-33.1
259421エヌジェイ1.19-46.3-38.9
263738ティーガイア0.79-32.0-40.5
274839WOWOW0.54-23.0-42.6
289402CBC0.46-19.7-42.8
299414日本BS放送0.47-20.3-43.2
309413テレ東HD0.44-26.7-60.7
319446サカイHD0.74-47.3-63.9
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 18社(59.4% → 54.8% → 58.1%)
業種全体の近似直線は、
y = 9.6689x +2.4271
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的であると推測できる

2021年4月

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:ファイバーG(9450)前月と変わらず
3位:KDDI(9433)前月と変わらず

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放419.1
 Median9428クロップス3.0
 MIN9446サカイHD-60.7
TSRMAX9450ファイバーG174.7
 Median9428クロップス2.7
 MIN9421エヌジェイ-53.6
βMAX9416ビジョン2.07
 Median9450ファイバーG0.76
 MIN9408新潟放0.11
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1146.1419.1
29450ファイバーG0.76174.7229.9
39433KDDI0.2427.8115.8
49984SBG1.25138.3110.6
59449GMO0.6468.0106.3
69438MTI0.2323.6102.6
79436沖縄セルラー0.4234.682.4
89424日本通信1.3692.568.0
99441ベルパーク0.7952.366.2
109432NTT0.3720.354.9
113934ベネフィJ1.3369.752.4
129613NTTデータ1.0950.746.5
139435光通信0.7931.239.5
149444トーシンHD0.424.510.7
159445フォーバルT0.968.69.0
169412スカパーJ0.815.16.3
179428クロップス0.912.73.0
189416ビジョン2.07-4.6-2.2
199425日本テレホン1.57-4.0-2.5
209401TBSHD1.20-7.3-6.1
219409テレ朝HD0.88-15.7-17.8
224676フジHD0.92-17.7-19.2
234839WOWOW0.54-12.9-23.9
249404日テレHD0.70-18.2-26.0
259405朝日放送HD0.45-14.0-31.1
263738ティーガイア0.79-30.7-38.9
279402CBC0.47-20.2-43.0
289421エヌジェイ1.22-53.6-43.9
299414日本BS放送0.46-20.5-44.6
309413テレ東HD0.43-21.4-49.8
319446サカイHD0.72-43.7-60.7
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 17社(58.1% → 59.4% → 54.8%)
業種全体の近似直線は、
y = 10.6181x +9.7358
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的であると推測できる

2021年3月

1位:新潟放(9408)前月と変わらず
2位:ファイバーG(9450)新規ランクイン
3位:KDDI(9433)前月と変わらず

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放463.3
 Median9428クロップス13.0
 MIN9419ワイヤレスG-132.7
TSRMAX9450ファイバーG147.0
 Median9428クロップス11.3
 MIN9419ワイヤレスG-69.0
βMAX9416ビジョン1.99
 Median9404日テレHD0.70
 MIN9408新潟放0.09
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0941.7463.3
29450ファイバーG0.60147.0245.0
39433KDDI0.2641.9161.2
49438MTI0.2131.5150.0
59984SBG1.26140.5111.5
69436沖縄セルラー0.4246.7111.2
79424日本通信1.31118.690.5
89449GMO0.6053.889.7
99432NTT0.3831.883.7
109441ベルパーク0.7849.162.9
119613NTTデータ1.0958.353.5
129435光通信0.7938.849.1
133934ベネフィJ1.2845.935.9
149444トーシンHD0.4013.934.8
159412スカパーJ0.8120.325.1
169445フォーバルT0.9312.913.9
179428クロップス0.8711.313.0
189425日本テレホン1.548.95.8
199401TBSHD1.212.01.7
209409テレ朝HD0.90-2.7-3.0
219416ビジョン1.99-6.2-3.1
224839WOWOW0.53-5.2-9.8
239414日本BS放送0.51-7.6-14.9
244676フジHD0.91-16.7-18.4
259404日テレHD0.70-15.3-21.9
269413テレ東HD0.44-9.7-22.0
279405朝日放送HD0.44-9.7-22.0
283738ティーガイア0.79-26.7-33.8
299421エヌジェイ1.28-44.7-34.9
309402CBC0.45-25.9-57.6
319446サカイHD0.69-53.9-78.1
329419ワイヤレスG0.52-69.0-132.7
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 19社(51.6% → 48.4% → 58.1% → 59.4%)
業種全体の近似直線は、
y = 9.5800x +11.9466
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的であるといえる

2021年2月

ランキング首位と2位が今月も入れ替わり
1位:新潟放 (9408)
2位:MTI (9438)
3位:KDDI(9433)も続伸し、順位をまたひとつ上げる

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放428.8
 Median9445フォーバルT4.6
 MIN9419ワイヤレスG-133.6
TSRMAX9984SBG126.7
 Median9444トーシンHD2.3
 MIN9419ワイヤレスG-60.1
βMAX9416ビジョン1.89
 Median9404日テレHD0.71
 MIN9408新潟放0.08
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.0834.3428.8
29438MTI0.1845.7253.9
39433KDDI0.2439.1162.9
49449GMO0.5669.5124.1
59984SBG1.29126.798.2
69436沖縄セルラー0.4333.377.4
79424日本通信1.35100.074.1
89441ベルパーク0.7953.667.8
99432NTT0.3823.261.1
109435光通信0.7543.658.1
119613NTTデータ1.0751.848.4
129416ビジョン1.8925.113.3
133934ベネフィJ1.3213.710.4
149412スカパーJ0.796.58.2
159444トーシンHD0.392.35.9
169425日本テレホン1.516.94.6
179445フォーバルT0.924.24.6
189409テレ朝HD0.870.80.9
199428クロップス0.86-10.5-12.2
209401TBSHD1.22-15.6-12.8
219413テレ東HD0.41-5.8-14.1
224839WOWOW0.52-11.5-22.1
234676フジHD0.89-23.4-26.3
249414日本BS放送0.53-17.0-32.1
259405朝日放送HD0.43-14.0-32.6
269421エヌジェイ1.26-44.7-35.5
279404日テレHD0.71-25.7-36.2
283738ティーガイア0.79-34.7-43.9
299402CBC0.44-30.9-70.2
309446サカイHD0.55-39.0-70.9
319419ワイヤレスG0.45-60.1-133.6
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 18社(51.6% → 48.4% → 58.1%)
業種全体の近似直線は、
y = 17.1224x -1.9778
傾きが負数から正数に再び転じたため、産業として足元の資本市場は効率的になった

2021年1月

ランキング首位と2位が入れ替わり
1位:MTI (9438)
2位:新潟放 (9408)
4位:KDDI(9433)が続伸し、順位をまたひとつ上げる

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9438MTI186.8
 Median9445フォーバルT-2.7
 MIN9419ワイヤレスG-92.0
TSRMAX9441ベルパーク110.3
 Median9445フォーバルT-2.4
 MIN9419ワイヤレスG-55.2
βMAX9416ビジョン1.80
 Median9404日テレHD0.60
 MIN9408新潟放0.14
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19438MTI0.1935.5186.8
29408新潟放0.1423.6168.6
39441ベルパーク0.70110.3157.6
49433KDDI0.2424.7102.9
59449GMO0.5655.599.1
69984SBG1.2284.068.9
79435光通信0.7846.159.1
89436沖縄セルラー0.4322.752.8
99424日本通信1.0854.350.3
109432NTT0.3812.332.4
119613NTTデータ1.1021.619.6
123934ベネフィJ1.3324.118.1
139444トーシンHD0.362.87.8
149412スカパーJ0.832.12.5
159413テレ東HD0.360.82.2
169425日本テレホン1.51-0.3-0.2
179445フォーバルT0.90-2.4-2.7
189409テレ朝HD0.87-3.8-4.4
199416ビジョン1.80-16.8-9.3
209401TBSHD1.26-18.2-14.4
214839WOWOW0.53-9.6-18.1
229414日本BS放送0.57-11.6-20.4
239446サカイHD0.28-6.6-23.6
243738ティーガイア0.74-20.6-27.8
259428クロップス0.91-26.9-29.6
264676フジHD0.84-25.7-30.6
279405朝日放送HD0.42-14.9-35.5
289421エヌジェイ1.27-46.9-36.9
299404日テレHD0.60-32.7-54.5
309402CBC0.42-36.7-87.4
319419ワイヤレスG0.60-55.2-92.0
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 15社(46.9% → 51.6% → 48.4%)
業種全体の近似直線は、
y = -3.2359x +8.6012
傾きが正数から負数に変わったため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2020年12月

NTTドコモが上場廃止、KDDI(9433)が伸長

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放232.9
 Median9413テレ東HD-2.5
 MIN9419ワイヤレスG-95.7
TSRMAX9441ベルパーク122.3
 Median9413テレ東HD-0.9
 MIN9419ワイヤレスG-57.4
βMAX9416ビジョン1.81
 Median9404日テレHD0.60
 MIN9408新潟放0.14
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRSR
19408新潟放0.1432.6232.9
29438MTI0.1937.1195.3
39441ベルパーク0.70122.3174.7
49449GMO0.5660.8108.6
59433KDDI0.2421.991.3
69435光通信0.7857.373.5
79984SBG1.2284.168.9
89424日本通信1.0860.455.9
99436沖縄セルラー0.4320.247.0
103934ベネフィJ1.3554.640.4
119432NTT0.3811.129.2
129412スカパーJ0.8312.615.2
139613NTTデータ1.109.58.6
149416ビジョン1.817.24.0
159445フォーバルT0.902.52.8
169444トーシンHD0.360.82.2
179413テレ東HD0.36-0.9-2.5
189425日本テレホン1.51-10.1-6.7
194839WOWOW0.53-7.1-13.4
209446サカイHD0.29-5.8-20.0
219414日本BS放送0.58-11.7-20.2
229409テレ朝HD0.86-19.6-22.8
233738ティーガイア0.74-18.5-25.0
249401TBSHD1.25-32.4-25.9
259428クロップス0.90-26.5-29.4
269421エヌジェイ1.27-44.3-34.9
274676フジHD0.84-32.2-38.3
289405朝日放送HD0.42-17.4-41.4
299404日テレHD0.60-37.6-62.7
309402CBC0.42-35.6-84.8
319419ワイヤレスG0.60-57.4-95.7
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 16社(46.9% → 51.6%)
業種全体の近似直線は、
y = 1.6443x +6.4415
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である

2020年11月

指標閾値コード会社会社値
SRMAX9408新潟放285.0
 Median9425日本テレホン-8.3
 MIN9437NTTドコモ-1,242.5
TSRMAX9441ベルパーク116.2
 Median9445フォーバルT-3.1
 MIN9419ワイヤレスG-48.6
βMAX9416ビジョン1.86
 Median9419ワイヤレスG0.65
 MIN9437NTTドコモ-0.04
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)
順位コード会社βTSRシャープレシオ
19408新潟放0.1645.6285.0
29438MTI0.2038.9194.5
39441ベルパーク0.71116.2163.7
49449GMO0.5762.3109.3
59435光通信0.8063.178.9
63934ベネフィJ1.4394.065.7
79424日本通信1.1667.858.4
89436沖縄セルラー0.4322.552.3
99984SBG1.2156.446.6
109416ビジョン1.8628.815.5
119433KDDI0.243.514.6
129412スカパーJ0.818.410.4
139613NTTデータ1.119.18.2
149413テレ東HD0.370.82.2
159445フォーバルT0.89-3.1-3.5
164839WOWOW0.53-4.4-8.3
179425日本テレホン1.56-13.0-8.3
189446サカイHD0.30-2.9-9.7
199444トーシンHD0.36-5.5-15.3
209432NTT0.36-6.6-18.3
219428クロップス0.93-19.1-20.5
229414日本BS放送0.57-12.5-21.9
239401TBSHD1.27-28.8-22.7
243738ティーガイア0.73-17.7-24.2
259409テレ朝HD0.87-24.2-27.8
269421エヌジェイ1.30-43.0-33.1
279405朝日放送HD0.42-14.0-33.3
284676フジHD0.84-29.0-34.5
299404日テレHD0.60-40.0-66.7
309402CBC0.43-32.0-74.4
319419ワイヤレスG0.65-48.6-74.8
329437NTTドコモ-0.0449.7-1,242.5
※ SR: Sharp ratio(シャープレシオ)

TSRがプラスになっている比率は 46.9%
業種全体の近似直線は、
y = 3.9564x +7.1628
傾きが正数なので、産業として足元の資本市場は効率的である

36業種別 かんたんシャープレシオ

コメント