西洋哲学史-古代哲学 Ancient philosophy 追加しました

かんたんシャープレシオ 繊維(Textiles and Apparels)

シャープレシオ_繊維_1_202011マネー・マーケット
繊維-全体

2023年2月

繊維-全体

超低βのオーベクス(3583)が首位
グンゼ(3002)が2位
日本麻(3306)が3位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3583オーベクス5,840.0
 Median3591ワコールHD8.8
 MIN3529アツギ-235.0
TSRMAX3306日本麻181.3
 Median3512フエルト4.9
 MIN3409北日紡-60.5
βMAX3409北日紡1.64
 Median3401帝人0.39
 MIN3106クラボウ-0.23
順位コード会社βTSRSR
13583オーベクス0.0158.45,840.0
23002グンゼ0.0327.3910.0
33306日本麻0.35181.3518.0
43513イチカワ0.0617.7295.0
53569セーレン0.4383.0193.0
63524日東網0.1828.6158.9
73593ホギメデ0.0910.9121.1
83608TSIHD0.4655.1119.8
93201ニッケ0.1820.0111.1
103004神栄0.6952.175.5
113551ダイニック0.3324.875.2
123001片倉0.6946.667.5
133205ダイドー0.5031.162.2
143504丸八HD0.4122.755.4
153597自重堂0.289.734.6
163402東レ0.9733.034.0
173123サイボー0.4113.833.7
183104富士紡HD0.6215.324.7
193512フエルト0.214.923.3
203501住江織0.4810.722.3
213109シキボウ0.385.514.5
223591ワコールHD0.433.88.8
233580小松マテーレ0.442.14.8
243600フジックス0.82-8.4-10.2
253611マツオカ0.79-12.0-15.2
263111オーミケンシ0.79-15.8-20.0
273103ユニチカ0.82-19.7-24.0
283401帝人0.39-9.9-25.4
293101東洋紡0.52-13.3-25.6
303302帝繊維0.35-9.0-25.7
313577東海染-0.144.0-28.6
323612ワールド0.83-26.3-31.7
333607クラウディア0.38-12.2-32.1
343204トーア紡0.39-14.1-36.2
353409北日紡1.64-60.5-36.9
363571ソトー0.07-4.1-58.6
373598山喜0.46-29.4-63.9
383604川本産業0.59-49.4-83.7
393553共和レ0.07-9.3-132.9
403202ダイトウボウ0.22-46.8-212.7
413106クラボウ-0.2349.0-213.0
423529アツギ0.18-42.3-235.0

TSRが正になっている比率は前月から10社増えて25社(28.6% → 35.7% → 59.5%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -31.1784x +23.2549
引き続き傾きが負数となり、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2023年1月

繊維-全体 2023/1
繊維-中央 2023/1
previous arrow
next arrow
 

日本麻(3306)が引き続き首位
セーレン(3569)が2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3306日本麻470.5
 Median3501住江織-29.9
 MIN3202ダイトウボウ-193.5
TSRMAX3306日本麻207.0
 Median3551ダイニック-8.4
 MIN3604川本産業-74.8
βMAX3409北日紡1.52
 Median3123サイボー0.47
 MIN3577東海染-0.09
順位コード会社βTSRSR
13306日本麻0.44207.0470.5
23569セーレン0.4278.5186.9
33583オーベクス0.1828.6158.9
43001片倉0.6546.671.7
53513イチカワ0.137.557.7
63002グンゼ0.166.037.5
73504丸八HD0.428.620.5
83402東レ1.0217.016.7
93580小松マテーレ0.437.116.5
103608TSIHD0.596.811.5
113004神栄0.876.17.0
123524日東網0.351.33.7
133201ニッケ0.310.31.0
143123サイボー0.470.00.0
153104富士紡HD0.73-1.1-1.5
163597自重堂0.34-0.7-2.1
173205ダイドー0.68-6.5-9.6
183600フジックス0.79-13.5-17.1
193551ダイニック0.45-8.4-18.7
203593ホギメデ0.26-4.9-18.8
213591ワコールHD0.53-11.5-21.7
223501住江織0.67-20.0-29.9
233577東海染-0.092.7-30.0
243512フエルト0.32-9.9-30.9
253611マツオカ0.84-33.6-40.0
263103ユニチカ1.07-44.4-41.5
273409北日紡1.52-64.6-42.5
283607クラウディア0.48-20.5-42.7
293101東洋紡0.57-25.3-44.4
303612ワールド0.91-41.4-45.5
313109シキボウ0.60-28.5-47.5
323204トーア紡0.54-28.5-52.8
333401帝人0.45-23.8-52.9
343302帝繊維0.54-31.4-58.1
353111オーミケンシ1.08-64.2-59.4
363571ソトー0.12-8.1-67.5
373598山喜0.5-36.6-73.2
383604川本産業1.02-74.8-73.3
393553共和レ0.22-26.1-118.6
403106クラボウ-0.035.3-176.7
413529アツギ0.28-49.7-177.5
423202ダイトウボウ0.26-50.3-193.5

TSRが正になっている比率は前月から3社増えて15社(41.9% → 28.6% → 35.7%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -42.1626x +15.0588
従来大幅にβマイナス値の川本産業の存在感が大きかったが、統計値が平準化の方向に大修整された。しかしながら、前月に引き続いて傾きが負数となり、一見では産業として足元の資本市場は効率的ではないように見える状況は続く

2022年12月

繊維-全体 2022/12
繊維-中央 2022/12
previous arrow
next arrow
 

日本麻(3306)が実質首位
マイナスβでTSR首位の川本産業(3604)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3202ダイトウボウ470.0
 Median3608TSIHD-28.1
 MIN3604川本産業-252.6
TSRMAX3306日本麻185.5
 Median3571ソトー-7.4
 MIN3409北日紡-61.8
βMAX3409北日紡1.57
 Median3580小松マテーレ0.46
 MIN3604川本産業-0.66
順位コード会社βTSRSR
13202ダイトウボウ-0.01-4.7470.0
23306日本麻0.43185.5431.4
33106クラボウ-0.02-5.0250.0
43583オーベクス0.1929.7156.3
53569セーレン0.4863.6132.5
63001片倉0.6932.447.0
73109シキボウ0.488.918.5
83504丸八HD0.413.99.5
93597自重堂0.332.98.8
103004神栄0.857.18.4
113402東レ1.016.05.9
123593ホギメデ0.261.45.4
133580小松マテーレ0.460.00.0
143104富士紡HD0.74-0.5-0.7
153205ダイドー0.72-1.8-2.5
163123サイボー0.47-1.9-4.0
173513イチカワ0.14-1.2-8.6
183201ニッケ0.33-4.0-12.1
193600フジックス0.80-16.3-20.4
203591ワコールHD0.52-13.6-26.2
213524日東網0.32-8.5-26.6
223608TSIHD0.54-15.2-28.1
233002グンゼ0.18-5.6-31.1
243103ユニチカ1.04-34.9-33.6
253551ダイニック0.44-14.8-33.6
263512フエルト0.31-10.9-35.2
273409北日紡1.57-61.8-39.4
283577東海染-0.093.6-40.0
293501住江織0.70-31.0-44.3
303111オーミケンシ0.94-45.0-47.9
313204トーア紡0.55-27.8-50.5
323612ワールド0.93-48.8-52.5
333571ソトー0.13-7.4-56.9
343302帝繊維0.52-29.9-57.5
353101東洋紡0.58-34.1-58.8
363401帝人0.44-28.8-65.5
373611マツオカ0.84-55.5-66.1
383598山喜0.48-38.4-80.0
393607クラウディア0.36-38.1-105.8
403553共和レ0.22-32.3-146.8
413529アツギ0.29-52.6-181.4
423604川本産業-0.66166.7-252.6

TSRが正になっている比率は前月から6社減って12社(30.2% → 41.9% → 28.6%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -59.1108x +24.2428
βマイナス値の川本産業の存在感が大きく、傾きが負数となり、一見では産業として足元の資本市場は効率的ではないように見える

2022年11月

繊維-全体 2022/11
繊維-中央 2022/11
previous arrow
next arrow
 

日本麻(3306)が実質首位
セーレン(3569)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3306日本麻353.9
 Median3551ダイニック-22.0
 MIN3604川本産業-190.0
TSRMAX3306日本麻162.8
 Median3608TSIHD-7.8
 MIN3409北日紡-57.4
βMAX3409北日紡1.55
 Median3306日本麻0.46
 MIN3604川本産業-0.79
順位コード会社βTSRSR
13306日本麻0.46162.8353.9
23569セーレン0.4382.1190.9
33106クラボウ-0.03-5.0166.7
43583オーベクス0.1931.4165.3
53001片倉0.6248.277.7
63504丸八HD0.418.420.5
73201ニッケ0.335.617.0
83593ホギメデ0.263.212.3
93104富士紡HD0.746.89.2
103109シキボウ0.595.39.0
113402東レ1.069.08.5
123123サイボー0.494.08.2
133004神栄0.866.87.9
143513イチカワ0.151.06.7
153580小松マテーレ0.461.63.5
163597自重堂0.390.20.5
173578倉庫精1.20-9.7-8.1
183600フジックス0.79-7.3-9.2
193524日東網0.35-4.5-12.9
203205ダイドー0.83-10.8-13.0
213608TSIHD0.51-7.8-15.3
223202ダイトウボウ-0.071.2-17.1
233551ダイニック0.46-10.1-22.0
243302帝繊維0.51-12.4-24.3
253103ユニチカ1.04-28.5-27.4
263512フエルト0.31-8.9-28.7
273591ワコールHD0.56-17.7-31.6
283409北日紡1.55-57.4-37.0
293501住江織0.78-32.7-41.9
303101東洋紡0.59-28.9-49.0
313111オーミケンシ1.06-52.0-49.1
323577東海染-0.105.0-50.0
333612ワールド0.99-50.6-51.1
343611マツオカ0.91-46.9-51.5
353204トーア紡0.59-31.7-53.7
363571ソトー0.13-7.0-53.8
373401帝人0.45-27.2-60.4
383002グンゼ0.23-16.0-69.6
393598山喜0.51-36.6-71.8
403607クラウディア0.40-39.8-99.5
413553共和レ0.23-27.2-118.3
423529アツギ0.36-52.6-146.1
433604川本産業-0.79150.1-190.0

TSRが正になっている比率は前月から5社増えて18社(37.2% → 30.2% → 41.9%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -51.9985x +24.1034
βマイナス値の川本産業の存在感が大きく、傾きが負数となり、産業として足元の資本市場は効率的ではないように見える

2022年10月

日本麻(3306)が円安ドル高の影響でマット事業の海外の販売伸長による業績修正を手掛かりに急騰、実質首位
マイナスβでTSR首位の川本産業(3604)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3306日本麻254.5
 Median3551ダイニック-29.3
 MIN3604川本産業-202.9
TSRMAX3604川本産業160.3
 Median3578倉庫精-9.8
 MIN3529アツギ-53.9
βMAX3409北日紡1.56
 Median3580小松マテーレ0.46
 MIN3604川本産業-0.79
順位コード会社βTSRSR
13306日本麻0.44112.0254.5
23106クラボウ-0.03-6.7223.3
33569セーレン0.4484.0190.9
43583オーベクス0.1822.8126.7
53001片倉0.6250.180.8
63202ダイトウボウ-0.07-3.550.0
73577東海染-0.10-3.030.0
83504丸八HD0.416.716.3
93104富士紡HD0.748.211.1
103004神栄0.866.07.0
113123サイボー0.493.26.5
123201ニッケ0.331.95.8
133580小松マテーレ0.462.24.8
143109シキボウ0.581.72.9
153402東レ1.050.40.4
163600フジックス0.79-4.4-5.6
173578倉庫精1.20-9.8-8.2
183597自重堂0.38-3.3-8.7
193593ホギメデ0.25-3.4-13.6
203103ユニチカ1.05-19.2-18.3
213591ワコールHD0.57-10.5-18.4
223524日東網0.35-8.3-23.7
233551ダイニック0.46-13.5-29.3
243302帝繊維0.51-15.1-29.6
253608TSIHD0.50-16.0-32.0
263409北日紡1.56-52.5-33.7
273101東洋紡0.60-22.3-37.2
283513イチカワ0.14-5.8-41.4
293612ワールド1.01-41.9-41.5
303512フエルト0.31-13.4-43.2
313501住江織0.77-35.8-46.5
323205ダイドー0.80-37.9-47.4
333002グンゼ0.24-11.8-49.2
343111オーミケンシ1.06-53.3-50.3
353204トーア紡0.59-31.0-52.5
363611マツオカ0.91-49.8-54.7
373401帝人0.45-30.1-66.9
383571ソトー0.13-9.5-73.1
393598山喜0.50-41.0-82.0
403607クラウディア0.41-37.9-92.4
413553共和レ0.23-27.2-118.3
423529アツギ0.35-53.9-154.0
433604川本産業-0.79160.3-202.9

TSRが正になっている比率は前月から3社減って13社(55.8% → 37.2% → 30.2%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -50.9728x +20.8218
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性が高い

2022年9月

日本麻(3306)が円安ドル高の影響でマット事業の海外の販売伸長による業績修正を手掛かりに急騰、実質首位
セーレン(3569)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3306日本麻245.7
 Median3002グンゼ-22.5
 MIN3571ソトー-1,100.0
TSRMAX3604川本産業129.1
 Median3103ユニチカ-6.3
 MIN3529アツギ-54.5
βMAX3409北日紡1.62
 Median3580小松マテーレ0.47
 MIN3604川本産業-0.88
順位コード会社βTSRSR
13306日本麻0.3790.9245.7
23106クラボウ-0.01-2.3230.0
33569セーレン0.4279.6189.5
43583オーベクス0.1617.1106.9
53001片倉0.6657.987.7
63593ホギメデ0.3922.256.9
73201ニッケ0.4217.641.9
83104富士紡HD0.8019.324.1
93109シキボウ0.639.214.6
103504丸八HD0.415.413.2
113580小松マテーレ0.475.311.3
123123サイボー0.505.611.2
133513イチカワ0.191.78.9
143004神栄0.852.12.5
153600フジックス0.81-2.1-2.6
163402東レ1.03-5.2-5.0
173103ユニチカ1.14-6.3-5.5
183597自重堂0.39-3.0-7.7
193512フエルト0.37-3.4-9.2
203578倉庫精1.21-11.4-9.4
213302帝繊維0.56-8.0-14.3
223551ダイニック0.48-9.7-20.2
233002グンゼ0.28-6.3-22.5
243524日東網0.35-8.6-24.6
253409北日紡1.62-47.8-29.5
263101東洋紡0.63-19.7-31.3
273591ワコールHD0.52-17.3-33.3
283612ワールド1.02-41.3-40.5
293111オーミケンシ1.09-51.4-47.2
303401帝人0.50-23.7-47.4
313204トーア紡0.60-29.9-49.8
323501住江織0.75-38.8-51.7
333611マツオカ0.92-50.2-54.6
343598山喜0.54-37.2-68.9
353205ダイドー0.66-49.1-74.4
363608TSIHD0.39-30.1-77.2
373607クラウディア0.44-34.6-78.6
383553共和レ0.27-21.7-80.4
393577東海染-0.055.5-110.0
403604川本産業-0.88129.1-146.7
413529アツギ0.35-54.5-155.7
423202ダイトウボウ-0.035.0-166.7
433571ソトー0.02-22.0-1,100.0

TSRが正になっている比率は前月から8社減って16社(44.2% → 55.8% → 37.2%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -45.7638x +19.8997
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性が高い

2022年8月

クラボウ(3106)が低βを活かして実質首位
フジックス(3600)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3106クラボウ2,070.0
 Median3591ワコールHD-7.2
 MIN3529アツギ-165.5
TSRMAX3604川本産業141.0
 Median3597自重堂1.7
 MIN3611マツオカ-48.6
βMAX3409北日紡1.61
 Median3608TSIHD0.50
 MIN3604川本産業-1.25
順位コード会社βTSRSR
13106クラボウ0.0120.72,070.0
23571ソトー-0.06-12.9215.0
33600フジックス0.4182.8202.0
43569セーレン0.4385.8199.5
53583オーベクス0.1831.7176.1
63306日本麻0.4666.5144.6
73001片倉0.7066.494.9
83580小松マテーレ0.3830.279.5
93513イチカワ0.2518.272.8
103104富士紡HD0.8756.765.2
113593ホギメデ0.4628.161.1
123201ニッケ0.5223.244.6
133524日東網0.399.023.1
143109シキボウ0.6414.222.2
153504丸八HD0.449.421.4
163302帝繊維0.587.012.1
173402東レ1.0312.311.9
183551ダイニック0.494.49.0
193123サイボー0.524.28.1
203004神栄0.753.34.4
213597自重堂0.411.74.1
223512フエルト0.400.51.3
233591ワコールHD0.60-4.3-7.2
243002グンゼ0.29-2.1-7.2
253578倉庫精1.25-13.9-11.1
263103ユニチカ1.37-15.3-11.2
273101東洋紡0.67-14.1-21.0
283401帝人0.56-13.2-23.6
293204トーア紡0.64-16.3-25.5
303409北日紡1.61-42.2-26.2
313612ワールド1.18-37.6-31.9
323553共和レ0.25-8.2-32.8
333111オーミケンシ1.11-37.3-33.6
343501住江織0.83-32.1-38.7
353608TSIHD0.50-22.4-44.8
363611マツオカ0.97-48.6-50.1
373205ダイドー0.65-43.9-67.5
383598山喜0.56-38.0-67.9
393607クラウディア0.61-41.9-68.7
403202ダイトウボウ-0.1011.2-112.0
413604川本産業-1.25141.0-112.8
423577東海染-0.056.3-126.0
433529アツギ0.29-48.0-165.5

TSRが正になっている比率は前月から5社増えて24社(41.9% → 44.2% → 55.8%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -46.6436x +30.3715
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2022年7月

TSRがずば抜けて高い川本産業(3604)は、βマイナスにより、SRランキングは実質首位
実質2位もマイナスβの東海染(3577)

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3580小松マテーレ106.0
 Median3204トーア紡-20.3
 MIN3529アツギ-145.2
TSRMAX3604川本産業159.6
 Median3551ダイニック-6.0
 MIN3611マツオカ-60.8
βMAX3409北日紡1.50
 Median3569セーレン0.53
 MIN3604川本産業-1.10
順位コード会社βTSRSR
13580小松マテーレ0.4042.4106.0
23106クラボウ0.066.1101.7
33001片倉0.6969.3100.4
43571ソトー-0.06-5.693.3
53569セーレン0.5343.281.5
63306日本麻0.4635.477.0
73104富士紡HD0.8843.949.9
83201ニッケ0.5125.349.6
93593ホギメデ0.4722.948.7
103583オーベクス0.249.539.6
113597自重堂0.427.116.9
123504丸八HD0.466.814.8
133513イチカワ0.323.811.9
143524日東網0.404.010.0
153109シキボウ0.682.94.3
163402東レ1.003.63.6
173004神栄0.751.01.3
183123サイボー0.53-0.2-0.4
193512フエルト0.40-0.8-2.0
203551ダイニック0.53-6.0-11.3
213302帝繊維0.67-10.0-14.9
223409北日紡1.50-30.1-20.1
233204トーア紡0.60-12.2-20.3
243591ワコールHD0.62-13.5-21.8
253578倉庫精1.25-32.0-25.6
263101東洋紡0.66-16.9-25.6
273600フジックス0.43-12.3-28.6
283401帝人0.54-16.5-30.6
293103ユニチカ1.47-45.0-30.6
303612ワールド1.12-35.6-31.8
313002グンゼ0.33-12.9-39.1
323111オーミケンシ1.14-47.6-41.8
333501住江織0.83-36.3-43.7
343611マツオカ1.04-60.8-58.5
353553共和レ0.30-17.6-58.7
363598山喜0.52-36.0-69.2
373205ダイドー0.66-46.7-70.8
383607クラウディア0.61-45.4-74.4
393608TSIHD0.53-40.4-76.2
403202ダイトウボウ-0.078.4-120.0
413577東海染-0.057.0-140.0
423604川本産業-1.10159.6-145.1
433529アツギ0.33-47.9-145.2

TSRが正になっている比率は前月から1社増えて19社(41.9% → 44.2%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -53.4105x +26.3811
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2022年6月

βがプラス圏のクラボウ(3106)が首位
TSRがずば抜けて高い川本産業(3604)は、βマイナスにより、SRランキングは実質3位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3106クラボウ275.0
 Median3101東洋紡-21.8
 MIN3577東海染-165.0
TSRMAX3604川本産業163.6
 Median3551ダイニック-3.9
 MIN3611マツオカ-61.9
βMAX3409北日紡1.51
 Median3123サイボー0.54
 MIN3604川本産業-1.03
順位コード会社βTSRSR
13106クラボウ0.0411.0275.0
23580小松マテーレ0.4547.2104.9
33001片倉0.7162.487.9
43569セーレン0.5543.378.7
53306日本麻0.4232.076.2
63104富士紡HD0.8753.261.1
73201ニッケ0.5027.655.2
83571ソトー-0.06-2.745.0
93004神栄0.8017.021.3
103504丸八HD0.4810.121.0
113123サイボー0.5410.319.1
123597自重堂0.437.116.5
133583オーベクス0.212.612.4
143109シキボウ0.695.37.7
153512フエルト0.411.22.9
163593ホギメデ0.400.92.3
173402東レ1.04-1.1-1.1
183513イチカワ0.32-0.7-2.2
193524日東網0.41-1.6-3.9
203551ダイニック0.55-3.9-7.1
213204トーア紡0.63-9.4-14.9
223409北日紡1.51-31.7-21.0
233101東洋紡0.66-14.4-21.8
243600フジックス0.44-10.6-24.1
253302帝繊維0.67-16.4-24.5
263401帝人0.55-13.6-24.7
273103ユニチカ1.51-39.9-26.4
283612ワールド1.16-30.7-26.5
293578倉庫精1.28-34.0-26.6
303591ワコールHD0.62-18.3-29.5
313002グンゼ0.31-13.2-42.6
323501住江織0.84-37.3-44.4
333111オーミケンシ1.17-56.3-48.1
343553共和レ0.30-16.7-55.7
353611マツオカ1.06-61.9-58.4
363598山喜0.52-37.3-71.7
373608TSIHD0.56-42.9-76.6
383607クラウディア0.59-47.9-81.2
393205ダイドー0.59-51.4-87.1
403529アツギ0.38-41.0-107.9
413202ダイトウボウ-0.0711.1-158.6
423604川本産業-1.03163.6-158.8
433577東海染-0.046.6-165.0

TSRが正になっている比率は前々月から3社減って18社(41.9%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -52.8002x +26.5865
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2022年4月

βがマイナスの東海染(3577)が2か月連続実質首位
TSRプラス圏でのTOPの小松マテーレ(3580)が実質2位
βマイナスの川本産業(3604)が前月実質2位から実質3位へ

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3580小松マテーレ170.2
 Median3409北日紡-14.3
 MIN3577東海染-218.3
TSRMAX3604川本産業133.4
 Median3106クラボウ-3.4
 MIN3611マツオカ-65.1
βMAX3103ユニチカ1.65
 Median3524日東網0.52
 MIN3604川本産業-0.85
順位コード会社βTSRSR
13580小松マテーレ0.4983.4170.2
23001片倉0.74103.0139.2
33583オーベクス0.2512.550.0
43513イチカワ0.4019.749.3
53569セーレン0.6933.248.1
63201ニッケ0.5617.932.0
73104富士紡HD0.9528.730.2
83123サイボー0.5114.528.4
93306日本麻0.4713.228.1
103004神栄0.7420.728.0
113551ダイニック0.5112.023.5
123504丸八HD0.4610.021.7
133524日東網0.525.610.8
143597自重堂0.302.27.3
153512フエルト0.391.94.9
163109シキボウ0.721.41.9
173600フジックス0.400.71.8
183553共和レ0.28-1.7-6.1
193571ソトー-0.040.4-10.0
203204トーア紡0.63-7.0-11.1
213402東レ1.07-12.5-11.7
223593ホギメデ0.41-4.9-12.0
233409北日紡1.22-17.4-14.3
243101東洋紡0.81-16.8-20.7
253103ユニチカ1.65-36.3-22.0
263401帝人0.60-15.3-25.5
273578倉庫精1.37-39.0-28.5
283106クラボウ0.11-3.4-30.9
293002グンゼ0.33-10.8-32.7
303612ワールド1.02-36.5-35.8
313111オーミケンシ1.32-47.8-36.2
323501住江織0.88-32.6-37.0
333302帝繊維0.74-31.7-42.8
343591ワコールHD0.63-27.5-43.7
353611マツオカ1.19-65.1-54.7
363598山喜0.51-37.7-73.9
373608TSIHD0.64-53.3-83.3
383607クラウディア0.55-49.7-90.4
393205ダイドー0.54-56.4-104.4
403529アツギ0.36-41.4-115.0
413202ダイトウボウ-0.0812.3-153.8
423604川本産業-0.85133.4-156.9
433577東海染-0.0613.1-218.3

TSRが正になっている比率は前月と同じく21社(41.9% → 48.8% → 48.8%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -46.9617x +24.7850
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2022年3月

βがマイナスの東海染(3577)、川本産業(3604)、ダイトウボウ(3202)が実質1位2位3位
TSRプラス圏でのTOPの小松マテーレ(3580)が実質4位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3580小松マテーレ155.6
 Median3002グンゼ-16.9
 MIN3577東海染-238.3
TSRMAX3604川本産業192.4
 Median3106クラボウ-2.2
 MIN3611マツオカ-62.6
βMAX3103ユニチカ1.66
 Median3551ダイニック0.50
 MIN3604川本産業-1.13
順位コード会社βTSRSR
13580小松マテーレ0.5484.0155.6
23001片倉0.7982.5104.4
33512フエルト0.3125.080.6
43571ソトー-0.03-2.170.0
53569セーレン0.6646.069.7
63524日東網0.4426.860.9
73104富士紡HD0.9345.749.1
83513イチカワ0.3918.547.4
93583オーベクス0.2410.342.9
103551ダイニック0.5017.535.0
113123サイボー0.5015.130.2
123504丸八HD0.4512.728.2
133597自重堂0.326.420.0
143306日本麻0.457.216.0
153004神栄0.746.48.6
163201ニッケ0.583.25.5
173109シキボウ0.713.44.8
183553共和レ0.311.23.9
193409北日紡1.193.93.3
203402東レ1.09-3.2-2.9
213204トーア紡0.64-3.9-6.1
223101東洋紡0.81-12.6-15.6
233002グンゼ0.36-6.1-16.9
243106クラボウ0.12-2.2-18.3
253103ユニチカ1.66-31.5-19.0
263401帝人0.63-13.2-21.0
273578倉庫精1.32-31.8-24.1
283600フジックス0.38-9.3-24.5
293593ホギメデ0.38-11.2-29.5
303501住江織0.90-29.2-32.4
313111オーミケンシ1.28-47.7-37.3
323612ワールド1.03-41.5-40.3
333591ワコールHD0.64-28.0-43.8
343302帝繊維0.67-32.4-48.4
353611マツオカ1.18-62.6-53.1
363608TSIHD0.65-43.8-67.4
373598山喜0.49-39.6-80.8
383607クラウディア0.49-45.8-93.5
393205ダイドー0.56-56.2-100.4
403529アツギ0.30-35.2-117.3
413202ダイトウボウ-0.0915.2-168.9
423604川本産業-1.13192.4-170.3
433577東海染-0.0614.3-238.3

TSRが正になっている比率は前月から3社増えて21社(46.5% → 41.9% → 48.8%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -54.2891x +31.8351
SRランキングTOP3が全てβマイナス企業となり、かつ傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2022年2月

βがマイナスの東海染(3577)が実質1位
TSRプラス圏でのTOPの小松マテーレ(3580)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3580小松マテーレ135.1
 Median3593ホギメデ-18.2
 MIN3577東海染-202.5
TSRMAX3604川本産業115.4
 Median3571ソトー-6.4
 MIN3611マツオカ-59.9
βMAX3103ユニチカ1.72
 Median3123サイボー0.51
 MIN3604川本産業-1.16
順位コード会社βTSRSR
13580小松マテーレ0.5371.6135.1
23571ソトー-0.05-6.4128.0
33001片倉0.8494.0111.9
43524日東網0.3618.551.4
53583オーベクス0.2412.150.4
63569セーレン0.7132.445.6
73104富士紡HD0.9740.541.8
83123サイボー0.5115.330.0
93513イチカワ0.3910.927.9
103512フエルト0.235.825.2
113551ダイニック0.5010.020.0
123409北日紡1.2123.819.7
133504丸八HD0.448.419.1
143201ニッケ0.597.512.7
153004神栄0.793.94.9
163553共和レ0.330.61.8
173306日本麻0.46-1.0-2.2
183109シキボウ0.71-2.1-3.0
193204トーア紡0.66-2.2-3.3
203402東レ1.13-9.5-8.4
213597自重堂0.31-2.9-9.4
223101東洋紡0.88-13.9-15.8
233593ホギメデ0.39-7.1-18.2
243103ユニチカ1.72-37.6-21.9
253401帝人0.64-14.8-23.1
263501住江織0.91-22.3-24.5
273578倉庫精1.27-33.2-26.1
283600フジックス0.40-12.3-30.8
293302帝繊維0.70-22.2-31.7
303612ワールド1.02-33.9-33.2
313591ワコールHD0.67-24.7-36.9
323002グンゼ0.39-16.4-42.1
333111オーミケンシ1.27-53.5-42.1
343106クラボウ0.17-8.2-48.2
353611マツオカ1.18-59.9-50.8
363608TSIHD0.67-48.8-72.8
373598山喜0.5-40.2-80.4
383604川本産業-1.16115.4-99.5
393205ダイドー0.58-59.0-101.7
403202ダイトウボウ-0.088.5-106.3
413529アツギ0.30-33.6-112.0
423607クラウディア0.43-49.1-114.2
433577東海染-0.0816.2-202.5

TSRが正になっている比率は前月から2社減って18社(55.8% → 46.5% → 41.9%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -34.9880x +17.2641
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2022年1月

βがマイナスの東海染(3577)が実質1位
TSRプラス圏でのTOPの小松マテーレ(3580)が実質2位

指標閾値コード会社会社値
SRMAX3580小松マテーレ136.3
 Median3002グンゼ-12.9
 MIN3577東海染-400.0
TSRMAX3604川本産業170.2
 Median3109シキボウ-1.1
 MIN3205ダイドー-57.0
βMAX3103ユニチカ1.70
 Median3551ダイニック0.52
 MIN3604川本産業-1.34
順位コード会社βTSRSR
13580小松マテーレ0.5676.3136.3
23001片倉0.86106.4123.7
33583オーベクス0.2217.177.7
43409北日紡1.44111.377.3
53524日東網0.3825.767.6
63104富士紡HD0.9656.158.4
73512フエルト0.2410.845.0
83569セーレン0.7327.337.4
93513イチカワ0.3914.436.9
103123サイボー0.5117.033.3
113571ソトー-0.04-1.025.0
123551ダイニック0.528.416.2
133201ニッケ0.619.215.1
143597自重堂0.313.912.6
153504丸八HD0.453.16.9
163004神栄0.825.16.2
173204トーア紡0.652.94.5
183306日本麻0.460.10.2
193553共和レ0.34-0.3-0.9
203109シキボウ0.71-1.1-1.5
213402東レ1.10-4.4-4.0
223302帝繊維0.73-3.4-4.7
233002グンゼ0.42-5.4-12.9
243101東洋紡0.87-13.2-15.2
253501住江織0.95-16.3-17.2
263600フジックス0.40-7.1-17.8
273401帝人0.63-11.8-18.7
283612ワールド1.12-21.4-19.1
293593ホギメデ0.43-10.0-23.3
303103ユニチカ1.70-40.5-23.8
313578倉庫精1.27-31.6-24.9
323591ワコールHD0.65-24.4-37.5
333111オーミケンシ1.26-52.1-41.3
343611マツオカ1.25-54.5-43.6
353106クラボウ0.17-13.2-77.6
363608TSIHD0.69-54.5-79.0
373202ダイトウボウ-0.097.2-80.0
383598山喜0.51-43.5-85.3
393205ダイドー0.63-57.0-90.5
403607クラウディア0.45-44.6-99.1
413529アツギ0.34-41.1-120.9
423604川本産業-1.34170.2-127.0
433577東海染-0.0624.0-400.0

TSRが正になっている比率は前月から4社減って20社(27.3% → 55.8% → 46.5%)
繊維業種全体の近似直線は、
y = -35.3774x +24.0840
傾きが負数のため、産業として足元の資本市場は効率的ではない可能性がある

2021年12月