セネガル川流域開発機構(OMVS)追加しました
PR

国際組織 マトリクス

国際組織 マトリクス 分類する

概要

複数の国にまたがって存在し、国際的に活動する国際機関(IO: International organizations)で、特定の地域に根差したものは、地域機関/地域組織(ROs: Regional organizations)とも呼ばれる。

主権国家がメンバになる政府間組織 (IGO: intergovernmental organization)となることもあれば、非政府組織がメンバになる国際非政府組織 (INGO: international nongovernmental organization)となることもある。

なお、G7/G20などの様な国際会議(首脳会議)や、条約/協定であっても、メンバが主権国家であるなど、組織的連携がイメージできる対象も含んでいる。

各種組織について、地域軸と機能軸とでマトリクスの形で整理した。複数の地域・機能にまたがるものは、❶本部組織の立地、❷主な活動内容とその地理的活動範囲 等により(やや強引であるものの)必ずどこかに分類することで、「大陸横断」「多目的」という曖昧な定義を排除している。

そのため、一般に流布する括りとは一部異なるところがある。

IO/ROs マトリクス

下表は、各組織・機関の本サイトの解説ページまたは外部公式ページのリンク集となっている。

米州欧州アフリカ/中東アジア/太平洋
安全保障P5 安保理常任理事国P5 安保理常任理事国
ファイブ・アイズ(Five Eyes)ファイブ・アイズ(Five Eyes)
北大西洋条約機構(NATO)North Atlantic Treaty Organization北大西洋条約機構(NATO)
欧州安全保障協力機構(OSCE)
集団安全保障条約機構(CSTO)集団安全保障条約機構(CSTO)
クアッド(Quad)日米豪印戦略対話クアッド(Quad)
オーカス(AUKUS)オーカス(AUKUS)
上海協力機構(SCO)Shanghai Cooperation Organisation上海協力機構(SCO)
政治統合国際連合(UN)

米州機構(OAS)米州機構(OAS)
中央アメリカ議会(PARLACEN)中米議会(PARLACEN)
南米諸国連合 UNASUR南米諸国連合(UNASUR)
南米の前進と発展のためのフォーラム PROSUL/PROSUR南米の前進と発展のためのフォーラム(PROSUL/PROSUR)
欧州連合(EU)European Union欧州連合(EU)
ベネルクス同盟(Benelux Union)ベネルクス同盟
独立国家共同体(CIS)Commonwealth of Independent States独立国家共同体(CIS)
ベラルーシ・ロシア連合国家 Union State of Russia and Belarusベラルーシ・ロシア連合国家
アラブ連盟(League of Arab States:LAS)アラブ連盟(LAS)
アフリカ連合(AU)アフリカ連合(AU)

アラブ・マグレブ連合(AMU/UMA)アラブ・マグレブ連合(AMU/UMA)
政府間開発機構(IGAD)政府間開発機構(IGAD)
アセアン 東南アジア諸国連合(ASEAN)東南アジア諸国連合(ASEAN)
政治協力G7(Group of Seven)主要国首脳会議G7 主要国首脳会議

カリブ共同体(CARICOM)カリコムカリブ共同体(CARICOM)
ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体 CELACラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)
中米-4国境管理協定(CA-4)中米-4国境管理協定(CA-4)
南大西洋平和協力地帯(ZPCAS/ZOPACAS)南大西洋平和協力地帯(ZPCAS/ZOPACAS)
イベロアメリカ首脳会議イベロアメリカ首脳会議
北欧理事会(Nordic Council)北欧理事会(Nordic Council)
バルト海諸国理事会 CBSSバルト海諸国理事会(CBSS)
バルト三国閣僚理事会 BCMバルト三国閣僚理事会(BCM)
EU MeD グループ(MED9)EU MeD グループ(MED9)
南東欧協力プロセス(SEECP)南東欧協力プロセス(SEECP)
中欧イニシアティブ(CEI)中欧イニシアティブ(CEI)
ブカレスト9(The Bucharest Nine)ブカレスト9
ヴィシェグラード・グループ(Visegrád Group)ヴィシェグラード・グループ
クラヨーヴァ・グループ(Craiova Group)クラヨーヴァ・グループ
ザルツブルク・フォーラム(SF)ザルツブルク・フォーラム(SF)
ルブリン・トライアングル Lublin Triangleルブリン・トライアングル
バルカンを開く(Open Balkan)バルカンを開く(Open Balkan)
民主主義と経済発展のための機構-GUAM民主主義と経済発展のための機構-GUAM
地中海連合(UfM)地中海連合(UfM)
西バルカンクワッド(WB QUAD)西バルカンクワッド(WB QUAD)

シェンゲン協定
民主主義と民族の権利のための共同体(СДПН)
テュルク諸国機構(OTS)Organization of Turkic Statesテュルク諸国機構(OTS)
湾岸協力会議(GCC)Gulf Cooperation Council湾岸協力会議(GCC)
中部アフリカ諸国経済共同体(ECCAS/CEEAC)中央アフリカ諸国経済共同体(ECCAS/CEEAC)
南部アフリカ開発共同体(SADC)南部アフリカ開発共同体(SADC)
アフリカ大湖沼地域国際会議(ICGLR)アフリカ大湖沼地域国際会議(ICGLR)
マノ川同盟(MRU)マノ川同盟(MRU)
BRICS(BRICS+)
南アジア地域協力連合(SAARC)南アジア地域協力連合(SAARC)
太平洋諸島フォーラム(PIF)太平洋諸島フォーラム(PIF)

アジア欧州会合(ASEM)
東アジアサミット(EAS)
アジア相互協力信頼醸成措置会議(CICA)
メラネシアン・スピアヘッドグループ(MSG: Melanesian Spearhead Group)メラネシアン・スピアヘッド・グループ(MSG)
ポリネシア・リーダーズ・グループ PLG: Polynesian Leaders Groupポリネシア・リーダーズ・グループ(PLG)
太平洋・島サミット(PALM)太平洋・島サミット(PALM)
司法警察欧州評議会(CoE)
欧州人権裁判所(ECHR)
欧州刑事警察機構(EEPO)
欧州特許庁(EPO)
欧州連合知的財産庁(EUIPO)
ユーラシア特許庁(EAPO、ЕАПО)
国際憲兵隊および軍人警察連盟(FIEP)国際憲兵隊および軍人警察連盟(FIEP)
アフリカ地域工業所有権機構(ARIPO)アジア・アフリカ法律諮問機関 (AALCO)
経済協力G20(Group of Twenty)金融・世界経済に関する首脳会合G20 金融・世界経済に関する首脳会合

米州開発銀行(IDB)
・米州投資公社(IIC)
米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)
中米統合機構(SICA: Sistema de la Integración Centroamericana)中米統合機構(SICA)
カリブ諸国連合(ACS)カリブ諸国連合(ACS)
太平洋同盟(Alianza del Pacífico)太平洋同盟
メルコスール 南米南部共同市場(MERCOSUR/MERCOSUL)メルコスール 南米南部共同市場
米州ボリバル同盟 ALBA-TCP米州ボリバル同盟(ALBA)
ラテンアメリカ経済機構 SELAラテンアメリカ経済機構(SELA)
ラテンアメリカ統合連合 ALADIラテンアメリカ統合連合(ALADI)
経済協力開発機構 OECD経済協力開発機構(OECD)
欧州経済領域(EEA)
ユーラシア経済連合(EEU/EAEU)ユーラシア経済連合(EEU/EAEU)
黒海経済協力機構(BSEC)黒海経済協力機構(BSEC)
三海域イニシアチブ(3SI)三海域イニシアチブ(3SI)
新ハンザ同盟(New Hanseatic League)新ハンザ同盟
欧州復興開発銀行(EBRD)
欧州投資銀行(EIB)
北欧投資銀行(NIB)
経済協力機構(ECO: Economic Cooperation Organization)経済協力機構(ECO)

東アフリカ共同体(EAC)East African Community東アフリカ共同体(EAC)

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)エコワス
西アフリカ諸国中央銀行(BCEAO)
CFAフラン
リプタコ・グルマ当局(ALG)リプタコ・グルマ当局(ALG)
セネガル川流域開発機構(OMVS)セネガル川流域開発機構(OMVS)
アジア太平洋経済協力(APEC)エイペックアジア太平洋経済協力(APEC)
インド太平洋経済枠組み(IPEF)アイペフインド太平洋経済枠組み(IPEF)
ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)
Greater Mekong Subregion大メコン圏(GMS)
メコン川委員会(MRC)メコン川委員会(MRC)
メコン・ガンジス川協力機構(MGC)メコン・ガンジス川協力機構(MGC)
エーヤワディ・チャオプラヤ・メコン経済協力戦略(ACMECS)エーヤワディ・チャオプラヤ・メコン経済協力戦略(ACMECS)
メコン川下流域イニシアティブ(LMI)メコン川下流域イニシアティブ(LMI)
瀾滄江・メコン川協力(LMC)瀾滄江・メコン川協力(LMC)
太平洋共同体(PC: Pacific Community)太平洋共同体(PC)

環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定 CPTPP環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定( CPTPP)
中央アジア地域経済協力(CAREC)中央アジア地域経済協力(CAREC)
アジア開発銀行(ADB)
アジアインフラ投資銀行(AIIB)
通貨貿易アンデス共同体(Andean Community/Comunidad Andina)アンデス共同体(CAN)欧州自由貿易連合(EFTA)European Free Trade Association欧州自由貿易連合(EFTA)
中欧自由貿易協定(CEFTA)中欧自由貿易協定(CEFTA)
欧州・コーカサス・アジア輸送回廊(TRACECA)欧州・コーカサス・アジア輸送回廊(TRACECA)
サヘル・サハラ諸国国家共同体(CEN-SAD/COMESSA)サヘル・サハラ諸国国家共同体(CEN-SAD)
東南部アフリカ市場共同体(COMESA)東アフリカと南部アフリカの共通市場(COMESA)
中部アフリカ経済通貨共同体(CEMAC)中部アフリカ経済通貨共同体(CEMAC)
西アフリカ経済通貨同盟(UEMOA)西アフリカ経済通貨同盟(UEMOA)
西アフリカ通貨圏(WAMZ)西アフリカ通貨圏(WAMZ)
南部アフリカ関税同盟(SACU)南部アフリカ関税同盟(SACU)

アフリカ大陸自由貿易協定(CFTA)
資源石油輸出国機構 OPEC石油輸出国機構(OPEC、OPEC+)
アラブ石油輸出国機構(OAPEC)
科学技術イベロアメリカ諸国機構(OEI)イベロアメリカ諸国機構(OEI)
五大湖に関する国際合同委員会(IJC)
アマゾン協力条約機構(ACTO)アマゾン協力条約機構(ACTO)
欧州原子核研究機構(CERN)
欧州原子力共同体(EAEC)
欧州航空航法安全機構(Eurocontrol)
北極評議会 Arctic Council北極評議会(Arctic Council)
ポルトガル語圏諸国共同体(CPLP)ポルトガル語圏諸国共同体(CPLP)
アラブ衛星通信機構(Arabsat)アジア生産性機構(APO)
東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)
アジア・太平洋電気通信共同体(APT)
アジア・太平洋電気通信標準化機関(ASTAP)

地域別

欧州

第二次世界大戦の惨状や人的損害といった背景や戦後の和解の必要性はヨーロッパの統合という考え方をもたらした。

欧州統合:ヨーロッパの全部または一部の国による政治的、法的、経済的、あるいは社会的、文化的な統合現代において欧州統合はおもに欧州連合(EU)欧州評議会(CoE)を通じて進められている。

参考リンク

あわせて読みたい

コメント